コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

定勝寺 (吉川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
定勝寺
所在地 埼玉県吉川市三輪野江1553
位置 北緯35度52分7.8秒 東経139度53分3.1秒 / 北緯35.868833度 東経139.884194度 / 35.868833; 139.884194座標: 北緯35度52分7.8秒 東経139度53分3.1秒 / 北緯35.868833度 東経139.884194度 / 35.868833; 139.884194
山号 蓮華山
院号 延命院
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王
創建年 永正年間(1504年 - 1521年
開山 宥怡
中興年 江戸時代初期
中興 平本定久定勝父子
札所等 武蔵国三十三ヶ所霊場第6番札所
文化財 定勝寺銅鐘(埼玉県指定有形文化財)、定勝寺仁王門(吉川市指定文化財)
法人番号 8030005010422 ウィキデータを編集
定勝寺の位置(埼玉県内)
定勝寺
定勝寺
定勝寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

定勝寺(じょうしょうじ)は、埼玉県吉川市にある真言宗豊山派寺院

歴史

[編集]

永正年間(1504年 - 1521年)、宥怡によって開山された。当初は「観音寺」という名称であり、下総国葛飾郡貝塚村(現・千葉県市川市下貝塚)に位置していた[1]

その後、江戸時代初期に平本定久定勝父子によって、現在地に移転し、「定勝寺」に改称した。平本父子はもと下総高城氏の家臣であったが、主家滅亡後は貝塚村に潜伏していた。その後、代官頭伊奈氏に仕えることになり、当地に定着することになった。そして貝塚村の当寺が治水工事で移転を余儀なくされたため、現在地に移すことになったのである[1]

文化財

[編集]
  • 定勝寺銅鐘(埼玉県指定有形文化財 昭和51年3月30日指定)[2]
  • 定勝寺仁王門(吉川市指定文化財 平成12年12月21日指定)[3]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 敏蔭英三 写真、秋山喜久夫 文『写真紀行 埼玉の寺 Ⅰ』埼玉新聞社、1981年、133-136p
  2. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、78p
  3. ^ 市指定文化財の一覧吉川市

参考文献

[編集]
  • 敏蔭英三 写真、秋山喜久夫 文『写真紀行 埼玉の寺 Ⅰ』埼玉新聞社、1981年