コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安倍真勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
安倍真勝
時代 平安時代初期
生誕 天平勝宝6年(754年
死没 天長3年9月6日826年10月10日
官位 従四位上伊予守
主君 桓武天皇平城天皇嵯峨天皇
氏族 安倍氏
父母 父:安倍三綱[1]
テンプレートを表示

安倍 真勝(あべ の まかつ)は、平安時代初期の貴族参議阿倍毛人の孫で、大宰大監・安倍三綱の子。官位従四位上伊予守

経歴

[編集]

桓武朝末の延暦24年(805年)に従五位下に叙せられ、延暦年間末から弘仁5年(814年)まで陰陽頭を務める。この間、備中守治部少輔大学頭等を兼ねる一方、大同3年(808年)従五位上、弘仁3年(812年正五位下に昇叙している。また、弘仁3年(812年)6月には参議紀広浜らと共に『日本書紀』の講読に参画している[2]

弘仁5年(814年)8月刑部大輔に転じると、同年11月造西寺長官、翌弘仁6年(815年)正月には造東寺長官と短期間に官職を転々とした。なお、弘仁6年(815年)に成立した『新撰姓氏録』の編纂にも参画している。

弘仁11年(820年従四位下神祇伯に叙任されるが、その後は甲斐守伊予守と地方官を歴任し、位階は従四位上に至った。天長3年(826年)9月6日卒去享年73。最終官位は伊予守従四位上。

人物

[編集]

性格は飾り気がなく律儀で、媚びへつらうことを好まなかった。老荘を学び、文章をよく口にして読みも流暢であったが、その内容には精通していなかった。歴任した官職では寛静をもって対処したと賞賛された[1]

官歴

[編集]

日本後紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『日本後紀』天長3年9月6日条
  2. ^ 『日本後紀』弘仁3年6月2日条
  3. ^ 弘仁5年8月28日に藤原永貞が陰陽頭に補されている。

参考文献

[編集]