天草種資
表示
時代 | 鎌倉時代中期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | こま王、四郎[1] |
官位 | 兵衛尉[2] |
幕府 | 鎌倉幕府 御家人 |
主君 | 藤原頼経 |
氏族 | 大蔵氏流天草氏 |
父母 | 天草種有[3][1] |
兄弟 | 種秀、種資、播磨局、をくくま[1] |
子 | 種増、浄覚、種秀[2] |
天草 種資(あまくさ たねすけ)は、鎌倉時代中期の肥前国天草郡の武士。
略歴
[編集]父・種有は大宰府在庁官人大蔵氏の流れを持つ天草下島の開発領主で、天草氏勃興の祖となった人物である[3][1]。貞永2年(1233年)種有入道は自領を子らに分割相続させたが、天草氏の惣領を女子の播磨局と定めて本領の本砥島領を相続させ、もう一人の女子・をくくまには大江領が、すでに出家していた種秀には高浜領などが、そして幼少だった「こま王」種資には河内浦領が与えられた。その後、姉の播磨局の養子として天草氏の惣領を相続したようである[3][4]。