大柿町
表示
(大柿町立大古小学校から転送)
おおがきちょう 大柿町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
大原湾 | |||||
| |||||
廃止日 | 2004年11月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 安芸郡江田島町、佐伯郡大柿町、沖美町、能美町 → 江田島市 | ||||
現在の自治体 | 江田島市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中国地方(山陽地方) | ||||
都道府県 | 広島県 | ||||
郡 | 佐伯郡 | ||||
市町村コード | 34330-7 | ||||
面積 | 26.58 km2 | ||||
総人口 |
9,035人 (2004年3月31日) | ||||
隣接自治体 | 安芸郡江田島町、佐伯郡能美町 | ||||
町の木 | ツバキ | ||||
町の花 | ツツジ | ||||
大柿町役場 | |||||
所在地 |
〒737-2292 広島県佐伯郡大柿町大字大原535 | ||||
座標 | 北緯34度10分30秒 東経132度27分44秒 / 北緯34.17497度 東経132.46217度座標: 北緯34度10分30秒 東経132度27分44秒 / 北緯34.17497度 東経132.46217度 | ||||
特記事項 | 町役場のデータは江田島市役所のものである。2004年11月1日から2016年7月31日までは江田島市役所大柿支所。 | ||||
ウィキプロジェクト |
大柿町(おおがきちょう)は、かつて広島県に存在した町。佐伯郡に属した。町域は東能美島の中南部を占めていた。
2004年11月1日に安芸郡江田島町及び佐伯郡沖美町・能美町と合併(新設合併)して江田島市に移行したことに伴い消滅した。
なお、江田島市役所の本庁舎は旧能美町役場に置かれ、旧大柿町役場は江田島市役所大柿支所となったが2016年8月1日に大柿支所へ本庁舎が移転し江田島市役所となった。
町名の由来
[編集]町村制施行(1889年4月1日)により、大君・大原・小古江・柿浦の4村が合併して大柿村が成立した際に大君・大原の「大」と柿浦の「柿」を採って命名した。
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、佐伯郡大柿村・飛渡瀬村・深江村が成立する。
- 1927年(昭和2年)8月1日 - 大柿村が町制を施行し、大柿町となる。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 大柿町・飛渡瀬村・深江村が合併(新設合併)し、大柿町となる。
- 1973年(昭和48年)10月27日 - 早瀬大橋が開通し、倉橋島を介して本土と陸続きになる。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 安芸郡江田島町及び佐伯郡沖美町・能美町と合併(新設合併)、市制施行により江田島市となる。
町長
[編集]地理
[編集]山
[編集]- 陀峯山(438m)
- 真道山(286.6m)
- 立山(149.1m)
島
[編集]- 東能美島
- 沖野島
名所・旧跡
[編集]- 沖野島マリーナ
- 長浜海水浴場
大字(2004年10月31日当時のデータ)
[編集]交通(2004年10月31日当時のデータ)
[編集]鉄道
[編集]町内は通っていない。
道路
[編集]- 国道
- 主要地方道
- 一般県道
教育(2004年10月31日当時のデータ)
[編集]小学校
[編集]- 大柿町立大君小学校
- 大柿町立大古小学校
- 大柿町立柿浦小学校
- 大柿町立飛渡瀬小学校
- 大柿町立深江小学校(2002年3月に廃校)
中学校
[編集]- 大柿町立大柿中学校
高等学校
[編集]- 広島県立大柿高等学校
- 広島県立大柿高等学校大君分校(2009年3月に廃校)
大柿町出身の有名人
[編集]- 灘尾弘吉 - 昭和時代の政治家。衆議院議長を務めたこともある。
- 六角紫水 - 日本の漆工芸家。身近な作品にキリンビールのラベルの麒麟の絵がある。
- 河石達吾 - 水泳選手。ロサンゼルスオリンピック100m自由形銀メダリスト。
- 河石九二夫 - 広島大学名誉教授、日本外科学会名誉会員、日本輸血学会名誉会員、日本消化器外科学会名誉会員、勲二等瑞宝章従三位。