コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大安寺 (各務原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大安寺
所在地 岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1-11
位置 北緯35度24分50.8秒 東経136度56分05.7秒 / 北緯35.414111度 東経136.934917度 / 35.414111; 136.934917座標: 北緯35度24分50.8秒 東経136度56分05.7秒 / 北緯35.414111度 東経136.934917度 / 35.414111; 136.934917
山号 済北山
宗派 臨済宗妙心寺
本尊 釈迦牟尼
創建年 応永2年(1395年
開基 土岐頼益
中興年 慶長元年(1596年
中興 春叔
法人番号 3200005002480 ウィキデータを編集
大安寺の位置(岐阜県内)
大安寺
大安寺
大安寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

大安寺(たいあんじ)は、岐阜県各務原市鵜沼大安町大安寺町1-11にある臨済宗妙心寺派の寺院。

概要

[編集]

1396年応永3年)、臨済宗大応派に帰依していた土岐頼益が大有理有の法嗣である笑堂常訢を開山に迎え、臨済宗南禅寺派の寺院として建立した。1414年応永21年)、土岐頼益が没するとその墓所が寺内に設けられ、その守護代であった斎藤利永も墓所を大安寺に築いた。

伝承では七堂伽藍を持ち、百の塔頭があったとされるが、土岐氏が衰亡するにつれ庇護者を失い、また兵火を被って寺勢が衰えた。1596年慶長元年)に春叔が妙心寺派の寺院として再興したが、1821年4月14日文政4年3月12日)に火災により焼失した(現在の庫裏及び玄関はその際に再建されたものである)。また、1891年明治24年)の濃尾地震でも本堂が倒壊、再建された。

観音堂には行基作と伝わる観音像が安置されている。

岐阜県指定の文化財として、土岐頼益の墓および斎藤利永の墓がある。また各務原市指定の文化財として、大安寺の近隣にあった横蔵寺末寺の宝蔵庵の塔礎心がある。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『各務原市史』
  • 『新版禅学大辞典』