コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大丹波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥多摩町大丹波地区バス停上日向駅近くにかかる橋のひとつ。大丹波川に架かっている比較的古い橋。

大丹波(おおたば・おおたんば)は、東京都西多摩郡奥多摩町に属する地区。かつては、大丹波村(おおたばむら)であった。

地理

[編集]

現在の東京都西多摩郡奥多摩町の東部に位置する。JR青梅線川井駅の北部。大丹波川が地区を貫いており、川を中心として、その周りに集落が存在する。大丹波川は、JR青梅線・川井駅付近で多摩川と合流している。

大丹波地区は、川苔山川乗山)への登山ルートの1つにもなっている。

歴史

[編集]

奈良時代中期

[編集]

本格的に奥多摩の地に人々が住み始める。

中世

[編集]

以前から住んでいた人と、朝廷からの国司下向などに伴う小豪族とが融和し、血縁地縁の関係で、次第にムラを形成した。

近世

[編集]

江戸幕府の直轄地(天領)として幕府代官の支配が行われた。ただし大丹波村小丹波村と共に一時、田安家領・川越藩領となったことがある。幕末になると大丹波村は再び江戸幕府の直轄地(天領)となる。

  • 1662年寛文2年) - 大丹波に伝わる伝承では、1662年(寛文2年)に獅子舞が初めて伝わり、その後青梅高水山埼玉名栗村に大丹波獅子舞を伝授したとある。
  • 1761年宝暦11年)田安家領期に大幅な年貢増徴が起きる。
  • 1762年(宝暦12年)2月 - 「宝暦箱訴事件」(田安家の大幅な年貢増徴に反対した多摩の農民が、江戸の郡奉行及び家老邸に門訴に及んだ事件)が起きる。この時、田安家は年貢減免の門訴を退け、首謀者への厳しい弾圧を行った。この時に牢死した多摩郡大丹波村年番名主七郎左衛門(戒名・鳳山麟瑞居士)、同村年番組頭長兵衛(戒名・桂轂放光居士)、同村百姓政右衛門(戒名・蔚林智道居士)は、大丹波にある輪光院境内に供養されている。
  • 1768年明和5年) - 上成木村(現・青梅市)獅子舞縁起に、大丹波村獅子師匠から、獅子舞を習ったという記述があることから、江戸時代中期には、既に、大丹波獅子舞は、その名を周辺地域に轟かせるほどに有名であったことが分かる。

明治

[編集]

昭和

[編集]
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 古里村は氷川町小河内村と合併し、奥多摩町となり古里村は自治体として消滅。「大丹波」の地名は奥多摩町の大字として引き継がれる。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 児童数の減少に伴い、古里小学校大丹波分校が廃止され、跡地には、記念碑が残された他、自治会の運動広場となる。分校隣にあった教員住宅も、消防団の詰め所になる。

交通

[編集]
  • 電車 - 新宿より中央線→立川より青梅線川井駅→徒歩
  • 西東京バス
  • 「奥多摩駅」発と「桜木」発の路線がある。終点は「上日向」と「清東橋」。

主な施設

[編集]
奥多摩町大丹波地区にある飲食店。
  • 奥多摩町立古里中学校 - 平成26年度現在生徒数42名の公立中学校。川井駅から大丹波地区への道の途中に学校の入口看板があった。2015年3月に閉校となった。
  • 奥多摩町立古里小学校大丹波分校跡 - 児童数の減少に伴い、1986年に大丹波分校は廃校になった。現在は、地域の広場として盆踊りの会場などとして活用されている。
  • 輪光院 - 曹洞宗の寺院。都指定有形文化財(歴史資料)であり、宝暦箱訴事件大丹波村牢死者供養碑一基が存在する。
  • 青木神社 - 8月最終日曜日、大丹波の獅子舞が行われる。この獅子舞は「ささら獅子舞」と呼ばれ、悪鬼災厄を蹴散らす獅子であり、舞の最後に境内を獅子が走り回る。
  • 大丹波川国際ます釣場 - 大丹波川国際虹鱒釣場として、1956年に開設された。バス亭「南平駅」近くにある。開設当時は近くに米軍の基地があり、外国人客が多かったので国際釣場の名称が付けられている。毎年夏になると「夏休み親子釣り体験教室」を開催している。
  • 大丹波会館 - 大丹波地区の自治会館。
  • 清東園キャンプ場
  • 中茶屋キャンプ場
  • 百軒茶屋キャンプ場 - 大丹波地区で最も山奥にあるキャンプ場。

主な行事

[編集]
大丹波国際ます釣場で毎年夏に開催される親子釣り体験教室。
大丹波獅子舞演舞
大丹波イルミネーションの巨大ツリーの様子
  • 夏休み親子釣り体験教室 - 大丹波自治体が主催。「大丹波川国際ます釣場」で開催される。
  • 青木神社獅子舞 - 8月最終日曜日に青木神社にて悪鬼災厄を蹴散らすため、大丹波の住民によって舞われる。
  • 大丹波イルミネーション - 12月頭から、クリスマスシーズンまで、輪光院上部山林(大丹波川左岸「北川橋」対岸) の山の中に大きなツリーを映し出す。森林を背景に、縦50m、横80mの巨大なイルミネーションを設置する他、地域の各家庭にイルミネーションを点灯している。
  • 大丹波イルミネーションフェスタ - 12月から開催される「大丹波イルミネーション」の日程のなかで1日だけ開催される奥多摩町や(社)奥多摩町観光協会の後援で、自治体が主催する行事。例年、12月中旬から下旬に開催されることが多い。屋台村が設置されたり、児童合唱、ア・カペラグループ演奏、中学校吹奏楽部の演奏などの催し物を行う。2009年度は、1000名の来場者があった。

住民

[編集]
  • 大丹波の伝統行事である青木神社獅子舞は、児童期より親しむ機会があり、祭りの際には午前中に「子供獅子」を小学2年生から6年生までの児童が舞うことになっている。また中学生以上になると、大人と同様の獅子舞を舞うことになるが、それぞれ役割があり、家ごとに先祖代々引き継ぐ獅子の役割が決まっている。

主な産業など

[編集]
各家庭で小規模に行っているわさび田のひとつ。
  • 住民の多くは官庁、会社などに従事している。
  • 代表的な観光業としては、水が美しく澄んだ大丹波川を活用して「ます釣場」を経営したり、「わさび田」を経営したりする家庭もある。商品としての栽培ではなく、小規模にわさびを栽培する家庭も多く、家の近くの川でわさびを育てている。

参考文献

[編集]
  • 『奥多摩町史』(奥多摩町)
  • 『奥多摩の民衆芸能と山』(渡邊唯夫著)
  • 『わたしたちの奥多摩』(奥多摩町教育委員会)
  • 『上成木村獅子舞縁起』

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]