外山豊造
外山 豊造 | |
---|---|
生誕 |
1880年10月16日 和歌山県 |
死没 | 1937年2月15日(56歳没) |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
軍歴 | 1900年 - 1935年 |
兵科 | 歩兵科 |
最終階級 | 陸軍中将 |
指揮 |
歩兵第63連隊長 参謀本部演習課長 歩兵第28旅団長 朝鮮憲兵隊司令官 台湾守備隊司令官 第9師団長 |
外山 豊造(とやま ぶんぞう、1880年(明治13年)10月16日[1][2] - 1937年(昭和12年)2月15日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
経歴
[編集]和歌山県出身[1][2]。外山民次郎の二男として生まれる[1]。陸軍幼年学校を経て、1900年(明治33年)11月、陸軍士官学校(12期)を卒業[1][2][3]。翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第8連隊付となる[1][3]。1909年(明治42年)12月、陸軍大学校(21期)を卒業し参謀本部出仕となる[1][2][4]。
1913年(大正2年)8月、歩兵少佐に昇進し歩兵第15連隊付となる[1]。1914年(大正3年)6月、歩兵第7連隊大隊長となり、陸大教官、兼参謀本部員を務め、1918年(大正7年)4月、歩兵中佐に進級[1]。同年11月、参謀本部員に転じ、陸軍兵器本廠付を経て、1921年(大正10年)7月、歩兵大佐に昇進し歩兵第63連隊長に就任した[1][4]。1922年(大正11年)8月、参謀本部演習課長に転じ、陸大教官を経て、1926年(大正15年)3月、陸軍少将に進級し、同年12月、歩兵第28旅団長となった[1][2][4]。
1929年(昭和4年)8月、参謀本部付となり、1930年(昭和5年)3月、朝鮮憲兵隊司令官に就任[1][2][4]。1931年(昭和6年)8月、陸軍中将に進み憲兵司令官に就任[1][2][4][4]。十月事件の対応に当たった[2]。1932年(昭和7年)2月、台湾守備隊司令官に転じ、1934年(昭和9年)8月、第9師団長に親補された[1][2][4]。1935年(昭和10年)12月に待命、翌月、予備役に編入された[1][2][4]。
栄典
[編集]親族
[編集]- 義弟 羽藤辰一(陸軍中佐)[1]