変イ短調
表示
各言語での名称 | |
---|---|
英語 | A flat minor |
独語 | As-Moll |
仏語 | La bémol mineur |
伊語 | La bemolle minore |
中国語 | 降A小調 |
音階 | |
は全音を、は半音を示す。 | |
関係調 | |
同主調 (I) | 変イ長調 |
平行調 (III) | 変ハ長調 |
属調 (Vm) | 変ホ短調 |
属調平行調 (VII) | 変ト長調 |
下属調 (IVm) | なし |
下属調平行調 (VI) | なし |
前後の調と異名同音調 | |
異名同音調 | 嬰ト短調 |
半音下の調 | ト短調 |
半音上の調 | イ短調 |
括弧内の調は異名同音調である嬰ト短調の関係調である。 |
変イ短調(へんイたんちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変イ (A♭) 音を主音とする短調である。調号はフラット7箇所 (B, E, A, D, G, C, F) で、5つある全ての黒鍵が用いられる。
音階と和音
[編集]上行→下行 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自然短音階 | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♭ | A♭ | G♭ | F♭ | E♭ | D♭ | C♭ | B♭ | A♭ |
和声的短音階 | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♮ | A♭ | G♮ | F♭ | E♭ | D♭ | C♭ | B♭ | A♭ |
旋律的短音階 | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♮ | G♮ | A♭ | G♭ | F♭ | E♭ | D♭ | C♭ | B♭ | A♭ |
赤マスは一般に臨時記号により表される。
コードネーム | A♭m | B♭m-5 | C♭aug | D♭m | E♭ | F♭ | Gm-5 | A♭mM7 | B♭m7-5 | C♭augM7 | D♭m7 | E♭7 | F♭M7 | Gdim7 | E♭7(♭9) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第9音 | F♭ | ||||||||||||||
第7音 | G♮ | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | D♭ | |||||||
第5音 | E♭ | F♭ | G♮ | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♮ | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | B♭ |
第3音 | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♮ | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♮ | A♭ | B♭ | G♮ |
根音 | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♮ | A♭ | B♭ | C♭ | D♭ | E♭ | F♭ | G♮ | E♭ |
和音記号 | I | II | III | IV | V | VI | VII | I7 | II7 | III7 | IV7 | V7 | VI7 | VII7 | V9 |
和音は和声的短音階で考えたもの。
その他のコードネームも実際の楽譜では異名同音的に変えられることがある。
特徴
[編集]滅多に書かれない調であるが、異名同音は嬰トでありロマン派諸家の好んだ変イ長調の同名短調として大きな力がある。平行調は転調などで変ハ長調を使うことが考えられるが、基本的にはその異名同音調のロ長調が用いられる。古典派のベートーヴェンも使用しているが、ロマン派音楽の時代にはさらに進みロ長調‐変イ長調の連絡役としての活躍がある。
ヴァイオリンの場合嬰ト短調音階は読譜・演奏しづらいが、変イ短調と読み替えると演奏しやすい。ト音と読むと運指が混乱するが変イ長調と読むと理解しやすく、その同主調にあたるからである。
変イ短調の曲の例
[編集]2台のピアノと管弦楽のための協奏曲 変イ短調 作品88a(ブルッフ)
その他は、Category:変イ短調を参照。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|