コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

塩浜駅 (神奈川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塩浜駅
1947年
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
しおはま
小島新田* (0.9 km)
(1.1 km) 入江崎
所在地 神奈川県川崎市川崎区塩浜3丁目
北緯35度31分31.0秒 東経139度44分50.0秒 / 北緯35.525278度 東経139.747222度 / 35.525278; 139.747222座標: 北緯35度31分31.0秒 東経139度44分50.0秒 / 北緯35.525278度 東経139.747222度 / 35.525278; 139.747222
所属事業者東京急行電鉄→)
京浜急行電鉄
所属路線 大師線
キロ程 5.7 km(京浜川崎起点)
開業年月日 1944年(昭和19年)10月1日
廃止年月日 1970年(昭和45年)11月20日**
備考 *現在の位置とは異なる
**1964年(昭和39年)3月25日より休止
テンプレートを表示
塩浜停留所
1963年
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
しおはま
Shiohama
◄塩留橋 (0.7km)
所在地 神奈川県川崎市川崎区塩浜
所属事業者 川崎市交通局
所属路線 市電渡田線
キロ程 7.1 km(市電川崎起点)
開業年月日 1952年(昭和27年)1月1日*
廃止年月日 1967年(昭和42年)6月1日**
備考 *桜本 - 塩浜間の京浜急行から川崎市電への譲渡日。これ以前の1951年(昭和26年)3月16日から川崎市電の列車が乗り入れ
**1964年(昭和39年)3月25日より休止
テンプレートを表示

塩浜駅(しおはまえき)は、神奈川県川崎市川崎区にかつて存在した、京浜急行電鉄大師線の駅および川崎市電の停留所である。1970年昭和45年)に正式に廃止された。

概要

[編集]

現在の川崎貨物駅の海側、国道132号夜光交差点西南角に存在した。現在は川崎市バス塩浜停留所がある。跡地は重機会社が所在している。

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線の駅として開業。下り線は貨物列車を運行するため三線軌条となっており、終電後に運行されていた。夜光運河を挟んで南側が川崎市電塩浜電停、北側が京浜急行塩浜駅であった。塩浜 - 桜本間の京急路線が川崎市電へ譲渡された後、京急は下り線側のホームと線路を撤去して上り線のみの運用を行い、下り線の跡地に改めて川崎市電が安全地帯と線路を設置した。京急の駅舎は上り線ホーム側に置かれていた。なお、京急と川崎市電の軌間は同じ1435mmであったが、線路は分断されていた。ただし貨物専用の線路(軌間1067mm)はそのまま存置され、川崎市電はそのまま三線軌条となって、貨物列車は京急から川崎市電を経由し国鉄線へ乗り入れていた(京急側と川崎市電側とでは三線軌条の敷設状況が異なっていた)。

歴史

[編集]

休止後の代替バス

[編集]

1964年(昭和39年)3月25日の休止を受け、京浜急行電鉄と川崎市交通局では代替バスを運行したとの資料が残っている[1]

京浜急行の代替バスは小島新田駅ではなく、手前の産業道路駅から産業道路を南下し塩浜方面に向かっていた。また当時、京浜急行は産業道路駅から浜川崎駅までの産業道路に現在よりもずっと多くのバスを走らせており、大師橋を渡って東京都内の国鉄蒲田駅や遠くは大森駅まで行く路線も運行されていた。それら路線も代替バスの一翼を担い、池上新田で市電やトロリーバス水江線に接続する役目があった。一方、川崎市バスは国道132号上を走る埠頭線(現・川04系統)で川崎駅への直結輸送を行い、渡田線(現・川40系統)で市電存続区間への輸送を行った。

1970年(昭和45年)の正式廃止の後、京急バスは川崎市南部での運行を大幅に縮小。2020年令和2年)1月15日、免許維持路線として残っていた蒲田駅とJFE川崎鶴見臨港バス浜川崎営業所)を結ぶ1日2往復が廃止され、京急バスは撤退した。また、川崎市バス渡田線も手前のJFEやカワサキアイランドスイートまでで運行を打ち切る便が多くなっている。

隣の駅

[編集]

※駅休止時点

京浜急行電鉄
大師線
小島新田駅 - 塩浜駅
川崎市交通局(川崎市電)
塩浜停留所 - 塩留橋停留所

脚注

[編集]
  1. ^ 『京浜急行八十年史』京浜急行電鉄、1980年。

関連項目

[編集]