コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

城昌幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城左門から転送)
城 昌幸
雑誌『富士』より(1952年)
誕生 (1904-06-10) 1904年6月10日
日本の旗 東京都
死没 (1976-11-27) 1976年11月27日(72歳没)
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
ジャンル 時代小説
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(じょう まさゆき、1904年6月10日[1] - 1976年11月27日)は、日本の小説家推理作家詩人編集者。本名は稲並 昌幸[1]

人物

[編集]

東京市神田練塀町生まれ[1]京華中学校4年次退学。城左門名義で詩作している。時代小説若さま侍』シリーズは有名で、時代劇映画・ドラマ化された。江戸川乱歩は、城を「彼は人生の怪奇を宝石のやうに拾ひ歩く詩人である」と評している。またショートショートの先駆者と称される[2]

横溝正史が創作した名探偵金田一耕助のモデルとなった一人でもある。

城昌幸記念文庫

[編集]

1977年に東京都大田区の区立馬込図書館に旧蔵書4,750冊が寄贈され、翌1978年5月に「城昌幸記念文庫」が開設され、公開された[3]。長く図書館入り口向かって左手のスペースに、大田区関係の公文書、郷土史コーナーと並んで開架公開されていたが、資料劣化のため、2005年より原則閉架での公開とされ、地下書庫に保管されている[3]

馬込は後世馬込文士村と呼ばれるほど、著名な作家や詩人が多く住み、城もその住人の一人だった。馬込図書館には、文士村に因んで、馬込に住んでいた文士の著作を集め公開している。

経歴

[編集]
  • 1924年 同人誌『東邦藝術』(後に『奢灞都』に改題)を発行。
  • 1925年 雑誌『探偵文芸』大正十四年四月号掲載「秘密結社脱走人に絡まる話」で探偵小説デビュー[1]
  • 1938年 若さま侍シリーズの第1作「舞扇三十一文字」を『週刊朝日』増刊に発表する。
  • 1946年 探偵小説専門雑誌『宝石』を創刊。
  • 1947年 詩学社を設立し、現代詩専門雑誌『詩学』を創刊。
  • 1949年 野村胡堂らと捕物作家クラブを結成し、副会長に就任。
  • 1976年 11月27日、胃癌で死去。

著作

[編集]

探偵小説

[編集]

長編

[編集]
  • 『金紅樹の秘密』
  • 『死者の殺人』

短編

[編集]
  • 『婦人警官捕物帖』 - 短編集
  • 『みすてりい』 - 短編集
    • 「艶隠者」
    • 「その夜」
    • 「古い長持」
    • 「根の無い話」
    • 「波の音」
    • 「猟銃」
    • 「その家」
    • 「道化役」
    • 「スタイリスト」
    • 「幻想唐艸」
    • 「絶壁」
    • 「花結び」
    • 「猟奇商人」
    • 「白い糸杉」
    • 「殺人婬楽」
    • 「その暴風雨」
    • 「怪奇製造人」
    • 「都会の神秘」
    • 「夜の街」
    • 「死人の手紙」
    • 「模型」
    • 「老衰」
    • 「人花」
    • 「不思議」
    • 「ヂャマイカ氏の実験」
    • 「不可知論」
    • 「中有の世界」
  • 「大いなる者の戯れ」
  • 「面白い話」
  • 「怪奇の創造」
  • 「影の路」
  • 「神ぞ知食す」
  • 「間接殺人」
  • 「鑑定料」
  • 「吸血鬼」
  • 「切札」
  • 「月光」
  • 「恋の眼」
  • 「コント 香水事件」
  • 「此の二人」
  • 「三行広告」
  • 「自殺倶楽部」
  • 「七人目の異邦人」
  • 「実在」
  • 「死人に口なし」
  • 「シヤンプオオル氏事件の顛末」
  • 「宿命」
  • 「晶杯」
  • 「燭涙」
  • 「絶筆」
  • 「想像」
  • 「大佐の家」
  • 「宝物」
  • 「脱走人に絡る話」
  • 「罪せられざる罪」
  • 「桃源」
  • 「東方見聞」
  • 「七夜譚」
  • 「薄暮」
  • 「ハムレット」
  • 「秘密を売られる人々」
  • 「二人の写真」
  • 「復活の霊液」
  • 「分身」
  • 「宝石」
  • 「宝石匣」
  • 「ママゴト」
  • 「操仕立因果仇討」
  • 「見知らぬ人」
  • 「妄想の囚虜」
  • 「もう一つの裏路」
  • 「憂愁の人」
  • 「夢見る」
  • 「良心」

没後刊行の作品集

[編集]

若さま侍捕物手帖

[編集]

長編

[編集]
  • 『おえん殿始末』
  • 『影姫道中』
  • 『くれない系図』
  • 『虚無僧変化』
  • 『天を行く女』
  • 『百鬼夜行』

短編

[編集]
  • 「雨夜の尋ね人」
  • 「あやふや人形」

 初出:小説の泉臨時増刊1950年10月号

  • 「生霊心中」
  • 「命の恋」

 初出:夫婦生活1957年5月号

  • 「浮世やみ夜」
  • 「艶福寺ばなし」
  • 「お色屋敷」
  • 「お色検校」

 初出:講談読切俱楽部1952年2月号

  • 「乙女の瞳」
  • 「女心の一念」
  • 「おんな白浪」
  • 「かいやぐら」
  • 「かすみ八卦」
  • 「金の実る木」

 初出:講談雑誌1950年7月号

  • 「神かくし」
  • 「からくり蝋燭」

 初出:天狗1949年1、3月号

  • 「かんなぎ崩れ」
  • 「勘兵衛参上」

 初出:講談俱楽部1956年8月号

  • 「きつね女房」
  • 「鬼仏往生」
  • 「金梨子地空鞘判断」
  • 「首くくり指南」
  • 「暗闇まつり」
  • 「曲輪奇談」
  • 「袈裟女郎」
  • 「下手人作り」

 初出:読切俱楽部1955年5月号

  • 「恋は曲者」
  • 「声でない声」
  • 「さくら舟」

 初出:講談雑誌1951年4月号

  • 「五月雨殺し」
  • 「猿まわし」
  • 「しぐれの伝八」
  • 「地獄変相図」
  • 「尺八巷談」
  • 「十六剣通し」
  • 「尻取り経文」
  • 「菖蒲狂い」

 初出不明

  • 「心中歌さばき」
  • 「千両河童」
  • 「双色渦巻」
  • 「玉の肌地獄」
  • 「だんまり闇」
  • 「天狗矢ごろし」

 初出:読切俱楽部1955年1月号

  • 「天守閣の狸」
  • 「友二郎幽霊」

 初出:面白俱楽部1957年7月号

  • 「生首人形」

 初出:週刊大衆1960年8月15日、22日号

  • 「南蛮秘夢」
  • 「二本傘の秘密」

 初出:小説の国別冊1948年8月号

  • 「濡れごと幽霊」
  • 「花見舟」

 初出:小説と読物1954年4月号

  • 「春信えがく」
  • 「秘剣一文字くずし」
  • 「人化け狸」
  • 「二人こうすけ」
  • 「ぶらぶら鳥居」
  • 「振袖猫」
  • 「紅鶴屋敷」
  • 「べらんめえ活人剣」
  • 「変化恋」
  • 「牡丹に唐獅子」
  • 「舞扇の謎」

 初出:週刊朝日春季特別号1939年4月1日号

  • 「埋蔵金お雪物語」
  • 「まぼろし力弥」
  • 「まんじ笠」
  • 「卍むらさき」
  • 「無筆の恋文」

 初出:講談俱楽部1957年9月号

  • 「女狐ごろし」

 初出:面白俱楽部1957年6月号

  • 「めくら駕籠」
  • 「面妖ごろし」

 初出不明

  • 「亡者殺し」

 初出:宝石1947年4月号

  • 「もののけ娘」
  • 「幽霊駕籠」
  • 「霊亀香人形供養」
  • 「雪見酒」

 初出:講談読切俱楽部1959年1月号

没後刊行

[編集]
  • 縄田一男編『若さま侍』中公文庫、2003年
  • 『若さま侍捕物手帖』光文社文庫、2003年/徳間文庫、2008年
  • 末國善己編『菖蒲狂い 若さま侍捕物手帖ミステリ傑作選』創元推理文庫、2020年

その他の時代小説

[編集]

長編

[編集]
  • 『一剣立春 桜田門外ノ変遺聞』
  • 『江戸っ子武士道 海舟と南洲』
  • 『隼浪人颯爽』

短編

[編集]
  • 『新十郎捕物帳』シリーズ
    • 丑の刻參り
  • 『なりひら藤吉捕物帳』シリーズ
  • 『黒門町伝七捕物帖』シリーズ
    • 「殺し場雪明かり」 - アンソロジー『黒門町伝七捕物百話』中の一話
  • 『居候剣法』シリーズ
    • 「べらんめえ十万石」
  • 江戸前むすめ

随筆

[編集]
  • 『えぴきゅりあん』

城左門名義の著作

[編集]

詩集

[編集]
  • 『近世無頼』
  • 『槿花戯書』
  • 『二なき生命』
  • 『終の栖』
  • 『秋風秘抄』
  • 『月光菩薩』
  • 『日日の願ひ』
  • 『秋風への回想』
  • 『恩寵』
  • 『城左門全詩集』

俳句集

[編集]
  • 『半夜記』

訳書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 鮎川哲也『怪奇探偵小説集』1(双葉ポケット文庫、1983年)p.34、「怪奇製造人」著者紹介。
  2. ^ a b 怪奇探偵小説傑作選 4 ─城昌幸集筑摩書房(2019年10月4日閲覧)
  3. ^ a b 城昌幸記念文庫”. 大田区立図書館. 2016年10月5日閲覧。
  4. ^ 探偵クラブ 怪奇製造人国書刊行会(2019年10月4日閲覧)

関連項目

[編集]