地のはてから
地のはてから | ||
---|---|---|
著者 | 乃南アサ | |
発行日 |
単行本:2010年11月17日 文庫版:2013年3月15日 | |
発行元 | 講談社 | |
ジャンル | 小説 | |
国 | 日本 | |
言語 | 日本語 | |
形態 |
四六判上製本 文庫版:文庫判 | |
ページ数 |
単行本上巻:310 単行本下巻:318 文庫版上巻:368 文庫版下巻:384 | |
公式サイト |
単行本上巻:地のはてから 単行本 講談社 単行本下巻:地のはてから 単行本 講談社 文庫版上巻:地のはてから 文庫版 講談社 文庫版下巻:地のはてから 文庫版 講談社 | |
コード |
単行本上巻:ISBN 978-4-06-216593-8 単行本下巻:ISBN 978-4-06-216594-5 文庫版上巻:ISBN 978-4-06-277495-6 文庫版下巻:ISBN 978-4-06-277496-3 | |
ウィキポータル 文学 | ||
|
『地のはてから』(ちのはてから)は、日本の小説家乃南アサによる小説である。
単行本は、2010年11月17日に、講談社創業100周年記念書き下ろし作品として刊行された[1]。単行本の装幀は、川上成夫による。単行本の装画には、東山魁夷の『緑の窓』が採用されている[2]。
2011年、井上荒野『そこへ行くな』とともに第6回中央公論文芸賞を受賞する[3]。文庫版は、2013年3月15日に講談社文庫より刊行された[4]。
知床半島塾運営委員長の河面孝子によると、著者の乃南は、執筆のために北海道を何度も訪れ、開拓時代に大量にバッタが発生したことの他に、アイヌ文化などについて、よく知っている人に会いに行ったり資料を探したりして、徹底的に取材をしていたという[5]。
あらすじ
[編集]登野原作四郎は、農家の四男坊であり、妻のつねとの間にできた娘をとわと名付けた。大正時代の初期に、作四郎が株で大きな損をして借金を抱えたために、とわが2歳のときに、作四郎とその家族は、夜逃げをして福島から北海道に渡り、知床のイワウベツ(現在の斜里町)に開拓移民として入植する。
イワウベツは、クマザサが繁茂している鬱蒼とした原野であった。木々を伐採して畑を広げ、農作物をつくっても、大量に発生するバッタによって食い荒らされてしまうなど、イワウベツでの生活は多くの苦労を伴った。しばらくして、とわは、宇登呂という漁村にある漁港に出稼ぎに行った作四郎が、アルコールに溺れて海に落ちて亡くなったことを知る。
主な登場人物
[編集]- 登野原作四郎
- 農家の四男坊。
- つね
- 作四郎の妻。
- とわ
- 作四郎の娘。
書評
[編集]ライターの池田千波留は、「北海道開拓、第二次世界大戦、アイヌの問題などを含みつつ、思うように行かない人生を強く生きる意味、『とにかく生きることが大切』というメッセージが熱く伝わってくる」[6]と評価している。上士幌町のウェブページには、「確実に言えるのは、女の強さが強調されていることだ。男はと言えば、全く軟弱で、あまりに脆く描かれている」[7]との評価が掲載されている。
脚注
[編集]- ^ “地のはてから 単行本上巻”. 講談社. 2019年6月29日閲覧。
“地のはてから 単行本下巻”. 講談社. 2019年6月29日閲覧。 - ^ 『地のはてから』 2010.
- ^ “中央公論文芸賞受賞作品一覧”. 中央公論新社. 2019年6月29日閲覧。
- ^ “地のはてから 文庫版上巻”. 講談社. 2019年6月29日閲覧。
“地のはてから 文庫版下巻”. 講談社. 2019年6月29日閲覧。 - ^ 河面孝子 (2012年1月19日). “第25回 知床ちょっといい話”. 北海道人. 2019年6月29日閲覧。
- ^ 池田千波留. “地のはてから(乃南アサ)”. 関西ウーマン. 2019年6月29日閲覧。
- ^ “おすすめの一冊 広報かみしほろNo.521”. 上士幌町. 2019年6月29日閲覧。
参考文献
[編集]- 乃南アサ『地のはてから 上巻』講談社、2010年11月。ISBN 978-4-06-216593-8。