コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国鉄機78-2形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄機78-2形蒸気機関車
主要諸元
軸配置 2D1
軌間 1067mm
全長 21548mm
全高 3955mm
運転整備重量 85.50t
動輪上重量 60.00t
炭水車重量 49.45t
先輪 940mm
動輪径 1600mm
従輪径 940mm
軸重 15.00t
シリンダ数 単式3気筒
シリンダ
(直径×行程)
450mm×660mm
ボイラー 最大内径1632mm
ボイラー圧力 13.0kg/cm2
大煙管
(直径×長さ×数)
140mm×5500mm×28本
小煙管
(直径×長さ×数)
57mmx5500x90本
火格子面積 3.25m²
燃料 石炭
燃料搭載量 8.12t
水タンク容量 20.00t
シリンダ引張力 13,850kg
テンプレートを表示

国鉄機78-2形蒸気機関車(こくてつき78-2がたじょうききかんしゃ)は、1920年代に、日本国有鉄道を運営していた鉄道省が計画した蒸気機関車。製造には至らず、形画図が残っているのみである。

構造

[編集]

国鉄の記録の残る唯一の車軸配置4-8-2(マウンテン)型蒸気機関車。のちに登場したC52形C53形と同様、3シリンダ機として計画された。末尾の2から、比較目的の2シリンダ機として1があったのではないか、と考察されている。ボイラはD50形のものと同一であったが、足回りに合わせて煙室が第一動輪中心まで延長していた。動輪径は1600mmとC51形のものより一回り小さく、それを4対備えていることから、特急列車ではなく重量急行列車の牽引を目的にしていたと推定されている。動軸重は15tで軌道強化の必要こそなかったものの、全軸距が18.8mあり当時普及していた60ft(18.3m)の転車台には入りきらないのが欠点であった。

参考文献

[編集]
  • 高木宏之、石井幸孝岡田誠一、小野田滋、齋藤晃、沢柳健一、杉田肇、寺田貞夫、福原俊一星晃『幻の国鉄車両』JTBパブリッシング、2007年11月1日、76-77頁。ISBN 978-4-533-06906-2