和国守
表示
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位上・大蔵少輔 |
主君 | 桓武天皇 |
氏族 | 和史→朝臣 |
父母 | 父:和乙継(高野弟嗣) |
兄弟 | 高野新笠、国守 |
子 | 家麻呂 |
和 国守(やまと の くにもり)は、奈良時代の貴族。姓は史のち朝臣。贈正一位・和乙継(高野弟嗣)の子とする系図がある。官位は従五位上・大蔵少輔。
経歴
[編集]天応元年(781年)4月に桓武天皇の即位に伴って外従五位下に叙せられ、同年10月に造法華寺次官に任官する。園池正を経て、延暦3年(784年)内位の従五位下に叙せられる。またこの間、延暦2年(783年)国守ら一族35人は史姓から朝臣姓に改姓している。
延暦4年(785年)下野介に転じると、延暦6年(787年)三河守と、桓武朝前半の一時は地方官を務める。延暦9年(790年)大蔵少輔として京官に復し、延暦10年(791年)従五位上に至る。
官歴
[編集]『続日本紀』による。
- 時期不詳:正六位上
- 天応元年(781年) 4月15日:外従五位下。10月4日:造法華寺次官
- 天応2年(782年) 8月25日:園池正
- 延暦2年(783年) 4月20日:史姓から朝臣姓に改姓
- 延暦3年(784年) 正月7日:従五位下(内位)
- 延暦4年(785年) 正月15日:下野介
- 延暦6年(787年) 2月25日:三河守
- 延暦9年(790年) 3月26日:大蔵少輔
- 延暦10年(791年) 正月7日:従五位上