コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

周フツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
周市から転送)

周 巿[1](しゅう ふつ、? - 紀元前208年)は、中国代に秦に反乱を起こした陳勝の部下。秦末に王として魏咎を擁立したが、秦との戦いで戦死した[2][3]

経歴

[編集]

魏の出身[4]

二世元年(紀元前209年)7月、陳勝・呉広の乱が起こって中国全土が騒乱状態になる。

二世2年(紀元前208年)10月、周巿は陳勝に命じられ、北進しての地を平定した。周巿がにまで至ると、狄県令を殺した田儋が自立して王を名乗り、周巿を攻撃してきた。周巿の軍は散り散りになり、魏の地へ引き返した[4]

同年11月、東進して劉邦が占領していたを攻略することにする。劉邦が占拠した方与を攻める。ちょうど方与に劉邦が来ていたため、まだ戦わぬうちに、(劉邦の出身地であり、劉邦に属していた)豊を守っていた雍歯に使者を派遣し、「豊は元々、梁の人が移住した場所である[5]。(周巿は)魏の地の数十城をすでに平定している。雍歯が降伏すれば、(雍歯を)侯に封じて、豊を守らせよう。降伏しないのなら、すぐに豊を屠るだろう」と説得する。雍歯は周巿につくことにして、豊を守った[6]

斉やは魏の地を平定した周巿を王として立てようとしたが、周巿は「天下が乱れた時に、誰が忠臣なのかが初めてはっきりする。天下はともに秦にそむいている今だからこそ、道義から言えば魏王の子孫を擁立するのが正しいであろう」と語った。斉と趙は各々、50乗の戦車を派遣して、周巿を魏王に擁立しようとしたが、周巿は辞退して受けなかった。

周巿は魏王室の後裔である魏咎を迎えて王としたいと考えて、斉や趙の要請を受けず、陳勝の都である陳にいた魏咎を迎え入れようと交渉する。

同年12月、使者が魏と陳の間を5回往復する交渉が行われた後、陳勝は魏咎を魏へ派遣してきた。周巿は魏咎を擁して、魏王とした。周巿は魏の相となった[4]。しかし、同年には、陳勝が秦の将軍の章邯と戦い敗走して、部下の荘賈に裏切られて殺される。

同年端月(1月)、秦軍を率いる章邯は陳勝を破ると魏を攻めてきた。秦と魏は臨済において戦いを繰り広げた。魏咎が臨済において、章邯の軍に包囲されてしまう。

同年4月、臨済に危急が迫り、魏咎に派遣され、周巿は援軍を斉とに請う。楚の項梁は(一族の)項它を援軍に送り、斉の田儋は田巴に兵を率いて周巿に従って魏を救援する。魏・楚・斉の軍勢は、章邯によって撃破される。この戦いで、周巿は戦死した。臨済はまた包囲される。

同年6月、斉王の田儋が援軍として臨済に来る。しかし、章邯の夜襲を受けて、斉と魏の軍は大敗する。田儋も臨済において、戦死した[7][8]。魏咎は章邯に降伏し、焼身自殺をした。

史料

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 巿(ふつ)は「」と「」から成り、(いち)は「」+「」から成る別の字である。
  2. ^ 以下、特に注釈がない部分は、『史記』秦楚之際月表第四・魏豹彭越列伝による。
  3. ^ 年号は『史記』秦楚之際月表第四による。西暦でも表しているが、この時の暦は10月を年の初めにしているため、注意を要する。まだ、秦代では正月を端月とする。
  4. ^ a b c 『史記』陳渉世家
  5. ^ 梁は魏にあった土地であり、豊の人々は梁から移住してきた人々であるため、周巿の占拠している魏の方が親しいという意味。
  6. ^ 『史記』高祖本紀
  7. ^ 『史記』田儋列伝
  8. ^ 臨済における攻防の事実関係・前後関係は断定しにくい。6月の戦いでは斉と魏が敗れており、楚の名が無いため、『史記』魏豹彭越列伝に見える項它らが周巿とともに戦った章邯との戦いは、『史記』田儋列伝に見える田儋が戦死した戦いとは別と見なしたが、周巿が6月の戦いで戦死した可能性もある。