コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

吹田順助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吹田鯛六から転送)

吹田 順助(すいた じゅんすけ、1883年12月24日 - 1963年7月20日)は、日本のドイツ文学者随筆家東京商科大学(現一橋大学名誉教授[1]

略歴

[編集]

東京市牛込官僚の子として生まれる。号は蘆風。1907年東京帝国大学独文科卒。山岸光宣茅野蕭々とともに独文三巨匠と言われた。北海道帝国大学予科教授、第七高等学校山形高等学校東京商科大学(現一橋大学)教授を経て、1935年東京商科大学予科主事。1937年東京商科大学附属図書館[2][3]。のち中央大学教授。フリードリヒ・ヘッベルを中心に、フリードリヒ・ヘルダーリンなどを翻訳、研究し、研究書のほか随筆、詩文集など著作多数にのぼる。

ゼミの指導学生に杉山忠平元一橋大学教授など[4]

1940年、京都大学文学博士。論文の題は「近代独逸思潮史」[5]

栄典

[編集]

家族

[編集]

著書

[編集]
  • 『新しき岸へ』(叢文閣) 1920
  • ヘッベル』(岩波書店) 1929
  • 『緑野抄』(白水社) 1935
  • 『近代独逸思潮史』(南郊社) 1938
  • ビーダーマイヤー文化』(弘文堂) 1939
  • 『独逸精神史』(畝傍書房) 1941
  • 『果物皿』(警眼社) 1941
  • 『パンと見世物』(生活社) 1942
  • 『ドイツ民族』(小林幸輔共著、六盟館) 1944
  • 『動態的世界観』(葛城書店) 1944
  • ゲーテと東洋』(都文堂書店) 1948
  • 『啓蒙思想 ヒューマニズムの一形態としての』(玄理社) 1948
  • ヘルデルリーン 生活・芸術・思想』(晴南社) 1949
  • 『ドイツ文学序説 主としてドイツ文学を支持点とした文芸論』(芦書房) 1958
  • 『旅人の夜の歌 自伝』(講談社) 1959
  • 『分水嶺』(南江堂) 1962

翻訳

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ [1]20世紀日本人名事典
  2. ^ 東京商科大学一覧 昭和17年度
  3. ^ [2]
  4. ^ <研究論文> 杉山 忠平先生略年譜・主要著作目録 Author(s) 細谷新治Citation 経済資料研
  5. ^ 博士論文書誌データベース
  6. ^ 『官報』第3861号「叙任及辞令」1939年11月17日
  7. ^ a b 主な沼津兵学校資業生代戯館
  8. ^ 菜葉隊幕末英傑録
  9. ^ 箱館戦争降伏人と静岡藩国立歴史民俗博物館研究報告 109, 47-93, 2004-03
  10. ^ 『木村熊二・鐙子往復書簡』木村熊二、東京女子大学比較文化研究所) 1993、p64
先代
木村恵吉郎
東京商科大学予科主事
1935年
次代
阿久津謙二