コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

司馬晏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

司馬 晏(しば あん、太康2年(281年)- 永嘉5年6月11日311年7月13日))は、西晋皇族平度。武帝司馬炎の第23子。母は李夫人。呉王の位にあった。西晋最後の皇帝となった愍帝の父である。

生涯

[編集]

父は西晋の初代皇帝の武帝。第2代皇帝恵帝は異母兄、第3代皇帝懐帝は異母弟にあたる。

父帝より呉王に封じられ、射声校尉・後軍将軍となる。八王の乱では趙王司馬倫が恵帝を廃して簒奪すると、同母兄の司馬允が反発して挙兵した。しかし司馬允は敗れて殺害され、司馬晏も同母弟のため捕縛された。司馬倫は晏を殺害するつもりであったが群臣が諫めたことで、晏を郡王から賓徒県王に落とし、後に代王に転封するに留めた。永寧元年(301年)に司馬倫が殺されると呉王に戻され、さらに上将軍・侍中に任命された。その後も続く八王の乱の中で司馬晏は殺されることなく有力な王について生き延びた。なお、武帝の皇子の中で八王の乱を生き延びたのは懐帝の他は司馬晏だけであった。

このため異母弟の懐帝の時期には太尉大将軍となる。しかし永嘉5年(311年)6月、漢(後の前趙)の劉曜らの攻撃により洛陽が陥落すると懐帝と共に捕縛され、司馬晏も殺害された。享年31。のちに息子の愍帝より太保を追贈された。 諡は呉の敬王。

子孫

[編集]

西晋王朝系図】(編集
  • 晋書』本紀巻1~10、列伝巻7・8・29・44・68・69による
  • 太字は皇帝(追贈含む)、数字は即位順。
  • 灰網掛けは八王の乱にて殺害された人物。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
舞陽侯
司馬防
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)宣帝
司馬懿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安平王
司馬孚
 
 
 
 
 
東武城侯
司馬馗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)景帝
司馬師
 
(追)文帝
司馬昭
 
汝南王
司馬亮
 
琅邪王
司馬伷
 
梁王
司馬肜
 
趙王
司馬倫
 
太原王
司馬瓌
 
 
 
 
 
高密王
司馬泰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉王
司馬攸
 
(1)武帝
司馬炎
 
 
 
 
 
琅邪王
司馬覲
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河間王
司馬顒
 
東海王
司馬越
 
新蔡王
司馬騰
 
南陽王
司馬模
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉王
司馬冏
 
(2)恵帝
司馬衷
 
楚王
司馬瑋
 
淮南王
司馬允
 
長沙王
司馬乂
 
成都王
司馬穎
 
(3)懐帝
司馬熾
 
呉王
司馬晏
 
 
 
 
 
南陽王
司馬保
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
愍懐太子
司馬遹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(4)愍帝
司馬鄴
 

司馬晏には5人の息子があった。長男は名前不詳で、次男に司馬祥、三男に司馬鄴(愍帝)、四男に司馬固、五男に司馬衍らがいた。このうち、四男と五男は洛陽陥落の際に漢により殺され、三男の鄴は洛陽から逃れて長安で擁立され、愍帝として即位する。建興4年(316年)に長安がすると愍帝も捕縛され、翌年に殺されて西晋は滅亡した[1][2][3][4]

脚注

[編集]
  1. ^ 川本 2005, p. 58.
  2. ^ 三崎 2002, p. 49.
  3. ^ 駒田 & 常石 1997, p. 61.
  4. ^ 山本 2010, p. 94.

参考文献

[編集]