コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中野信近

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
双木舎痴雲から転送)
なかの のぶちか
中野 信近
本名 同じ
別名義 双木舎 痴雲 (そうぼくしゃ ちうん)
生年月日 (1866-03-15) 1866年3月15日
没年月日 (1932-01-07) 1932年1月7日(65歳没)
出生地 日本の旗 日本 岡山県上房郡高梁町(現在の同県高梁市東部)
死没地 日本の旗 日本 京都府
職業 俳優
ジャンル 新派劇映画時代劇現代劇サイレント映画
活動期間 1892年 - 1932年
活動内容 1892年 福井茂兵衛一座
1908年 吉沢商店
1915年 天活
1917年 小林商会
1926年 聯合映画芸術家協会
1927年 片岡松燕プロダクション
1931年 東活映画社
テンプレートを表示

中野 信近(なかの のぶちか、旧暦 慶応2年3月15日[1] / グレゴリオ暦 1866年4月29日[2] - 1932年1月7日[1] / 1月10日[3])は、日本の俳優である。本名同じ。新派の舞台、創成期のサイレント映画で活動した。俳名は秋水七面山人。自由講談の号は双木舎 痴雲(そうぼくしゃ ちうん)である。

人物・来歴

[編集]

1866年4月29日旧暦 慶応2年3月15日)、岡山県の旧幕臣の家に生まれる[3]

自由党の党員となり[3]、「双木舎痴雲」名義で、自由民権運動のための「自由講談」を始める[3]。満26歳となる1892年(明治25年)、新派の俳優・福井茂兵衛が主宰する一座で初舞台を踏む[3]。やがて「中野信近一座」を構える。

1908年(明治41年)、東京府荏原郡目黒村大字下目黒の行人坂(現在の目黒区下目黒)にグラスステージを建てた吉沢商店で、同社が製作する現代劇のサイレント映画に一座で出演し[4]、映画界にデビューする。同年、京都では、横田商会牧野省三時代劇を撮り始めており、中野は「撮影俳優の魁」となる[3]。1911年(明治44年)まで同社で映画に出演し続ける。同社は、1912年(明治45年)に横田商会等と合併して日活となるが、日活の映画に出演した形跡はない[4]

1915年(大正4年)からは、天然色活動写真(天活)に移籍する[4]。1917年(大正6年)、同社の分裂に際し、小林喜三郎小林商会に参加する[4]

映画に関してはしばらくのブランクを経て、1926年(大正15年)、小説家直木三十五が主宰する聯合映画芸術家協会が製作した曽我廼家五九郎とその一座の映画『山賊』や、1927年(昭和2年)には、片岡松燕プロダクションが製作した片岡松燕主演の映画に出演している[4]

1931年(昭和6年)、京都の東活映画社に入社した[3]

1932年(昭和7年)1月7日[1]1月10日[3])、死去した。満65歳没。

フィルモグラフィ

[編集]

吉沢商店

[編集]
1908年
1909年
1910年
1911年

天活

[編集]
1915年
1916年

小林商会

[編集]
1917年

以降

[編集]

[編集]
  1. ^ a b c 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年、「中野信近」の項。
  2. ^ 換暦での換算結果、maechan.net, 2009年11月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 京都日出新聞』、1932年1月24日付 / 『近代歌舞伎年表 京都篇 第9巻』、国立劇場近代歌舞伎年表編纂室、八木書店、2003年6月 ISBN 4840692319, p.247.
  4. ^ a b c d e 中野信近、日本映画データベース、2009年11月27日閲覧。

外部リンク

[編集]