きたばえ座
表示
(北蝿座から転送)
きたばえ座(きたばえざ、北蝿座、Musca Borealis)[1]は、現在は使われていない星座の一つ。現在のおひつじ座33番星、35番星、39番星、41番星が使われていた[2]。
1612年にオランダの天文学者ペトルス・プランシウスが、おひつじ座の北側にありどの星座にも使われていなかった4つの星を使ってみつばち座 (Apes) を作ったことに始まる。ドイツの天文学者のヤコブス・バルチウスは、1624年にこれをすずめばち座 (Vespa) と改めた。さらにヨハネス・ヘヴェリウスは1690年に発表した星図で「蠅」 (Musca) と改名した。彼はこれを星座としては数えなかったが、おひつじ座の下に分けて残していた。南天のはえ座と区別するために Musca Borealis という名前が登場するのは、1822年に発表されたイギリスのジェミーソンの星図が最初である[2]。
また、同じ場所にイグナス・ガストン・パルディやオギュスタン・ロワーエらはゆり座 (Lilium) を設定したが、こちらも現在は使われていない[2]。
以前は“きたばい座”と呼ばれていた。“はい”はハエの東京方言であり、はえ座がもともと“はい座”と呼ばれていたことに合わせたものであった。“はい座”が“はえ座”に改められたことを機に“きたばえ座”と呼ばれるようになった。
脚注
[編集]- ^ 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂)恒星社厚生閣、1996年6月30日、266頁。ISBN 4-7699-0825-3。
- ^ a b c Ian Ridpath. “Star Tales -Musca Borealis”. 2014年5月4日閲覧。