コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

北区立西浮間小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北区立西浮間小学校
地図北緯35度47分33秒 東経139度41分58秒 / 北緯35.79255度 東経139.6994度 / 35.79255; 139.6994座標: 北緯35度47分33秒 東経139度41分58秒 / 北緯35.79255度 東経139.6994度 / 35.79255; 139.6994
国公私立の別 公立学校
設置者 北区
設立年月日 1959年10月1日[1]
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B113211700195 ウィキデータを編集
小学校コード 217290[1]
所在地 115-0051
東京都北区浮間2丁目1-9
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北区立西浮間小学校(きたくりつにしうきましょうがっこう)は、東京都北区にある公立小学校

概要

[編集]

通称「西浮小」。西浮間小学校の生徒は「西浮っ子」と呼ばれる。また、学校教育の一環として、児童はサクラソウを1人1鉢栽培している。3階建ての校舎の老朽化や生徒数の激増に伴い、4階建ての新校舎の建設が完了して2009年4月に移転した。

沿革

[編集]


教育目標

[編集]
  • 助け合う子
  • よく考える子
  • 最後までやりぬく子
  • 明るく元気な子

学校行事

[編集]

こいのぼり

[編集]

PTAからの寄付で集められたこいのぼりを、例年5月にPTA役員や生徒達の保護者によって取り付けられる。

さくら草祭り

[編集]

例年春に行われている、サクラソウに関する行事。2年生から6年生がサクラソウに関する出し物(踊りや劇等)を行なう。また、1年生はこの行事でサクラソウの鉢を6年生から受け取る。行事の最後には、「さくら草の歌」という歌を全校生徒で歌う。2005年に20周年を迎え、「生命の連続」と刻まれた記念碑が作られる。その記念碑は、正門を入ってすぐの場所にある。

展覧会

[編集]

学芸会を行なった翌年に行われる。生徒達が作成した絵や工作等の作品を体育館で展示し、生徒や地域の人々に公開する。

学芸会

[編集]

音楽会を行なった翌年に行われる。生徒達が用意された台本に基づき、練習を重ねて劇を行なう。

音楽会

[編集]

展覧会を行なった翌年に行なわれる。生徒達が歌や楽器演奏を練習し、発表する他、PTAで結成されたコーラス会による歌の披露や、教職員による合唱や楽器演奏なども催される。

運動会

[編集]

5月に実施し、棒倒しや綱引き、エイサーや南中ソーランなどダンスののち最後に紅白対抗リレーを行なう。

西浮フェスティバル

[編集]

毎年10月に行われる学園祭。各クラスがそれぞれ出し物(劇やゲーム等)を考案し、発表する。ただし、金銭に関わる出店や、衛生上問題のある調理関係の出し物は不可能である。

行事の最後には生徒達が校庭に集まり、「学園天国」を踊り行事の終了となる。

長期間移動体験学習

[編集]
岩井自然体験教室

4学年は1泊2日、5学年は3泊4日で千葉県の岩井市で体験学習させている。4学年は2002年度まで鎌倉の寺院敷地内で実施していたが、2003年度から岩井で実施している。

修学旅行

6学年は夏休み中に栃木県で2泊3日で修学旅行を実施し、華厳滝や、日光東照宮などを訪問する。

通学区域

[編集]

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
  2. ^ a b 浮間小学校沿革の概要 (PDF) - 北区立浮間小学校ホームページ内(これに「西浮間小学校」についての記述もある)
  3. ^ 令和3年度学校要覧” (PDF). 北区立西浮間小学校. 2022年12月14日閲覧。
  4. ^ 小学校別通学区域” (PDF). 東京都北区教育委員会. 2022年12月14日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]