コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コリン作動薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
副交感神経作動薬から転送)

コリン作動薬(コリンさどうやく、: cholinergic agent)は、アセチルコリンを模倣してコリン作動性線維に作用する薬物である[1]。コリン作動薬には、ムスカリン作用とニコチン作用があるが、副交感神経作用薬としての働きは前者に相当する。代表的な薬物としては、受容体に直接作用するアセチルコリンカルバコールムスカリンや、コリンエステラーゼを阻害するフィゾスチグミンネオスチグミンがある。逆にコリン作動性線維を抑制する薬物は、抗コリン薬という。

N,N,N-トリメチルエタノールアンモニウムイオンの構造式
アセチルコリンの構造式

一般的に「コリン」とは、N,N,N-トリメチルエタノールアンモニウムカチオンを含むさまざまな第4級アンモニウム塩を指す。コリンはほとんどの動物組織に存在し、神経伝達物質であるアセチルコリンの主要な要素であり、イノシトールと共にレシチンの基本成分として機能している。また、肝臓への脂肪の沈着を防ぎ、細胞内への脂肪の移動を容易にする。

アセチルコリンを使って信号を送る副交感神経系は、ほとんどコリン作動性であると言われている。神経筋接合部交感神経系節前ニューロン英語版前脳基底部英語版、脳幹複合体などもコリン作動性であり、エクリン汗腺の受容体もコリン作動性である。

サリンVXガスなどの一部の化学兵器、催涙ガスなどの非殺傷性の暴動鎮圧剤、ダイアジノンなどの殺虫剤などがこれに該当する。

神経科学および関連分野では、コリン作動性という用語は、以下の文脈で使用される。

  • ある物質(またはリガンド)が、アセチルコリンを生成、変化、または放出する能力(間接作用)、または体内の1つ以上のアセチルコリン受容体でその行動を模倣する能力(直接作用)があれば、コリン作動性である。このような模倣薬は、副交感神経作動薬またはコリン作動薬と呼ばれる。
  • 受容体がアセチルコリンを伝達物質として使用する場合、コリン作動性という。
  • シナプスがアセチルコリンを神経伝達物質として使用する場合、コリン作動性という。

コリン作動薬

[編集]

コリン作動薬の構造活性相関[2]

  1. 分子は正の電荷を持つことができる窒素原子を持っていなければならず、4級アンモニウム塩であることが望ましい。
  2. 最大の効力を得るためには、窒素上に置換されたアルキル基の大きさがメチル基の大きさを超えないようにする。
  3. 分子は、酸素原子、望ましくは水素結合に参加できるエステル性の酸素を持つべきである。
  4. 酸素原子と窒素原子の間には丁度2つの炭素ユニットが存在すべきである。
  5. 窒素上には2つのメチル基の存在が必須である。
  6. より大きな第3のアルキル基は許容されるが、2つ以上の大きなアルキル基があると活性が失われる。
  7. 分子の全体的な大きさはあまり変えられない。分子が大きいと活性が低くなる。

受容体型別作動薬

[編集]

ムスカリン受容体作動薬

[編集]

ムスカリン受容体は、自律神経系において抑制性シナプス後電位英語版を担う他、エクリン汗腺の神経支配、神経筋接合部体性神経シナプス前膜、local nervous systemのシナプス前後にも存在する。

ニコチン受容体作動薬

[編集]

ニコチン受容体は、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)と呼ばれる受容体イオンチャネルで、自律神経系においても節後ニューロンの興奮性シナプス後電位英語版を担っている。

作用機序別作動薬

[編集]

直接型作動薬

[編集]

ニコチン受容体やムスカリン受容体を作動させる。

間接型作動薬

[編集]

間接型副交感神経作動薬は、可逆的コリンエステラーゼ阻害薬、不可逆的コリンエステラーゼ阻害薬、アセチルコリン放出促進物質、抗アドレナリン薬英語版のいずれかである。抗アドレナリン薬は拮抗するシステムである交感神経系を抑制する。

関連項目

[編集]

参考資料

[編集]
  1. ^ Vardanyan, R.S.; Hruby, V.J. (2006). “Cholinomimetics”. Synthesis of Essential Drugs. Elsevier. pp. 179–193. doi:10.1016/b978-044452166-8/50013-3. ISBN 978-0-444-52166-8 
  2. ^ Medicinal Chemistry of Adrenergics and Cholinergics”. 2010年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月23日閲覧。
  3. ^ Karadsheh, N; Kussie, P; Linthicum, DS (1991). “Inhibition of acetylcholinesterase by caffeine, anabasine, methyl pyrrolidine and their derivatives”. Toxicology Letters 55 (3): 335–42. doi:10.1016/0378-4274(91)90015-X. PMID 2003276.