2014年5月5日
|
MediaWiki‐ノート:Common.css#h1、h2見出しのフォントに関する投票の提案
|
- 利用者:ディー・エム - 韓国語版でフォントを元に戻すかどうかの意見集約が開始された[119](ko:위키백과:사랑방 (기술)/2014년 5월#문서 서체 변경에 대한 의견 요청)ので、日本語版も歩調をあわせて動くのがよいと思う。以下投票実施を提案。合意困難なら延期か撤回して仕切りなおしたい。[提案趣旨]フォント変更の応急処置は長期的な仕様としてコンセンサスを得たわけではない。見出しを明朝体にすべきとの提案も出されたが提案側のハードルが高すぎる。放置は望ましくなく、早期に日本語版ウィキペディアのコミュニティ全体としての総意を確認する必要があると思う。[投票資格][告知方法・期間][投票期間](※省略)[投票ルール](1)まず、見出しを明朝基調に変更するか、従来のまま変更しないかを投票。(2)変更が同数以上なら暫定CSSを速やかに適用。Gerogiaの代わりにTimes、Mac用ヒラギノ、Win8.1用游明朝、MS-Office用HGP明朝B、IE用MSP明朝、最後にserif。その後具体案の意見調整、必要により投票を行って最終案決定。それをMWに反映依頼。(3)従来のままが過半数ならそれを最終案としてMWにsans-serif設定を依頼[120]。
|
- お知らせに「MediaWiki‐ノート:Common.css#h1、h2見出しのフォントに関する投票の提案」への意見募集の告知[121]。
|
2014年5月6日
|
- 利用者:Freetrashbox - メタへの依頼は最終段階に近くなってからがよいが、時々経過を報告するのが望ましい。ウィキペディア以外の日本語プロジェクトへの予告としても必要。投票前に画面イメージを体験できるようにすべき。「投票の主題」の文面も考えておくべき[122]。
- 利用者:Wolf359borg - 今投票を行うなら、まずは元に戻すか、あらためてフォント設定の検討を行うかの2択だと思う。変更過半数の場合に暫定措置の変更は性急過ぎて容認できない。応急処置の暫定修正などはすべきでなく、暫定ではないフォントの検討を行ってから変更すべき。現時点ではTypography refreshに盲従した決めつけはすべきでない[123]。Steven Wallingさんが日本語版に言及しているがどなたか翻訳して欲しい[124]。
- 利用者:Yhiroyuki - フォントの規定値を言語ごとに設定可能な修正が提案されたので、言語固有のローカル設定は不要にできるということのよう[125]。
|
2014年5月7日
|
|
2014年5月8日
|
- 利用者:ディー・エム - A案はフォント検討の完了まで待てないという意見に鑑みて仮の明朝セットを反映させるもの。試用はログイン利用者用ガジェットとスクリーンショットで十分かと。万人の出力結果を確認する用意は必要。ベータリリースの是非を投票でなく話し合いで決められるか疑問[129]。
- 利用者:Ks aka 98 - 強制的に慣れるための期間があった方がいい。基本は大きな見出しを明朝にするかゴシックにするか。それが決まれば細かな書体は後から調整。これはダメという書体もあるだろうから、それが表示されるのは避けなければいけない。投票は一般の閲覧者にも関わる話題だからcitenoticeで告知して広くコメントを集めるべき。投票権の無い編集者や編集参加していない一般利用者の満足度向上を主な基準として判断しなければならない。暫定導入+citenotice、意見募集に1週間、修正が必要で可能なものは即対応、検討や問題の修正に1週間の猶予、最終投票、でどうか[130]。
- 利用者:Wolf359borg - 結局A案は暫定処置に投票になっている。検討作業が完了するまで待てないという数名に満たない方々を優先する理由があるのか?ベクタースキンは規定スキンなので変更は一般の閲覧者にも影響する。いいかげんなやり方で事を進めるなら現状維持の方がよい[131]。
- 利用者:ディー・エム - 強制することが目的なら容認できない。まず投票で確認すべき。技術的な動作確認なら一般ユーザーに試用を強要すべきでない。自分の環境だけを判断材料にすると劣悪な環境のユーザーの存在に気づかず、問題の根幹を見えなくしてしまいかねない。現在の暫定措置は相応の手順を経て実施されたものなので、異論・不信任は対案とともに手続きを踏んで変更すべき。意見募集のためのテスト表示なら必要最小限(1週間)にとどめるべき[132]。
- 利用者:Starchild1884 - 「財団の方針には従わなくてもよい」というのは「財団の方針に従ってはいけない」ということではない。変更理由が合理的なので財団の方針に強いて反対する理由はない、ゴシックにしよう一部の方の理由に合理的な理由がない[133]。
- 利用者:Wolf359borg - 利用者:ディー・エムの主張は一貫してないように思える。「ユーザーに強制するのは容認できない」にもかかわらず仮の明朝セットを反映するのは強制ではないのか?「検討作業が完了するまで待てない」と主張してる人は本当にいるのだろうか?A案はフォント設定をこれから検討するものと私に返信してるが、ルール案ではまるでGeorgiaフォントだけが未決事項のように書いている[134]。
|
2014年5月9日
|
- 利用者:ディー・エム - 投票で決めましょうが私の提案。私自身は変更を急ぐべき意見ではないので、早急に希望する方がいなければむしろ歓迎。まるでGeorgiaフォントのことだけが未決事項のように書いてあったのは表現をはしょりすぎてしまった[135]。
- 利用者:Ks aka 98 - 前節の議論(MediaWiki‐ノート:Common.css#応急処置の範囲をバグ回避のみに絞る)で、検討作業が完了するまで待てないと主張されてる方はみあたらなかった。4名は応急処置の手続きでゴシックに戻す合意はないと受け取り、Typography refreshの方向を尊重しながら検討しようという意見。3名は今のままでTypography refreshの方向に沿ったフォントを検討していこうという意見(内1名はフォント変更の不満が大きかったとしている)。1名がTypography refresh全否定。利用者:ディー・エムの提案は、Typography refreshのことを検討・検証する機会は作らずに、現状維持で決定させることができるものになってしまている。これは適切な多数決にならない[136]。
- 利用者:ディー・エム - 前節までの議論で検討・検証が足りないのであればそのように述べて、誤解を招く表現は避けてほしい。ゴシックに戻す合意はないという言及は誰もしていないはず。投票実施提案については1週間待って賛成意見などがなければ閉じたいと思う[137]。
- 利用者:Starchild1884 - 「ゴシックに戻す合意はない」に関して、私の氷鷺氏への苦言を参考。「明朝体は見辛い意見がたくさん出ている」は早急(今日明日にも)に修正すべき問題ではない。「韓国漢字問題」は明らかな不具合なので早急に対処すべき案件。利用者:氷鷺は具体的変更理由を述べてなかった。このような手口で行われた変更が合意を得たものであったか疑問。正確には、言葉遊びの域だが「ゴシック体に戻したのを明朝体に変更するか否か」ではなくて「ゴシック体に変更したのを明朝体に戻すか否か」[138]。
|
2014年5月10日
|
- 利用者:Wolf359borg - 利用者:氷鷺の進め方に強引さはあったが、見出しをいったんゴシックにすることは必要だった。IEバグは優先度を高め対処を早める要因になったにすぎない。本件の対処にこれ以上利用者:氷鷺との感情適軋轢を持ち込まないでいただきたい。言葉遊びの件だが、一般利用者への配慮が足らない。内部の事情を知らぬ閲覧者にとっては、フォントが変になったから早く戻して、しばらくしてやっと元に戻った。Typography refresh自体が日本語環境においてはバグ以外の何物でもなかった。それに完全にデフォルトに戻すわけでもない。「財団の方針には従わなくてもよい」というのは「財団の方針に従ってはいけない」ということではない、も言葉遊びの域。視野狭窄にならず、利用者:ぱたごんの「本格的な修正についてはまた考えましょう」かと[139]。
- 利用者:ディー・エム - 「明朝体は見辛い」という意見の根拠は明確。利用者:KAWASAKI Hiroyukiのコメント[140]、利用者:Claw of Slimeのコメント[141]、韓国語版Galadrienコメント[[142]、私の言及[143]の2点目など。これらの異論が複数出てくることが、個々人の感覚的な話ではなく広く共有されたデザイン上の常識であることを示している。パブリッシングデザインについての知識や経験の有無によって問題の深刻度の認識が分かれるかもしれない。逆にウェブデザインの見地からは本文での明朝は美しくないという意見はあるかもしれず、その意味では利用者:Starchild1884は印刷用CSSを提言している。優先度の大小はあるが、バグ対処に限定した対処について見解の相違がある。本当の意味で必要最小限の対処内容に絞りつつ、なおかつユーザーに不利益を与えない代替案を導きだすしかないかなと思う[144]。
- 利用者:Starchild1884 - パブリッシングデザインのセオリーについてはディスプレイ上ではそれほど問題にならない。当ノートで建設的な意見を出している方はメリット・デメリットを理解して発言している。その一方、井戸端で多く出された明朝はダメという意見は、そういった言及がない。Typography refreshそのものがバグという発言も理由を説明していない。「多数が反対している」も自分の意見がない。変更に対する拒否反応なだけと思われる。大多数にとってはただの慣れの問題でしかなく、そういう発言で議論が停滞してもおいだすわけにもいかない。現時点では利用者:Ks aka 98の提案が一番無難な落とし所。暫定明朝の時間は最低16日は必要かと[145]。
|
2014年5月11日-12日
|
- 利用者:ディー・エム - 多数のフィードバックを得るために実際にサイト設定を変えるのはありだが、既出の設定を適用してみたところで、MS-Officeのシェア調査にしかならない。やるなら全利用者にMSP明朝を見せて許容範囲なのかを問わないと意味が無い。こういう順序で進めることは出来ないだろうか。(1)まずsans-serifにLinux LibertineとTimesを加えることを検討。(2)さらにHGP明朝EとiOS用ヒラギノ明朝W6、游明朝Demiboldを加えるかどうか検討し、導入。(3)次の検討課題として、MSP明朝を除き、上記以外の明朝フォントを導入するかどうか意見集約・投票。(4)MSP明朝の扱いも一応検討。(※以上、長いので原文参照推奨) フォントパターンの導入実験まで敢行しなくても判断に困るとは思わない。別途印刷用スタイル指定という流れでいけば、暫定処置の議論をこなしつつ、最大公約数的な評価にも支障ないと思う[146]。
|
2014年5月17日
|
- 利用者:Starchild1884 - たしかにMSP明朝が許容できないのか調査しないことには話が先に進まない。他日本語プロジェクトの中でjawpがイレギュラーな状態だし、少しずつテスト導入して意見収集と改善をしていくことでよいかと。個人的にはデフォルト優子のガジェット化を考えている(私はIPAフォントを使いたい)。利用者:ディー・エムの提案も悪くはないが当初の利用者:Cpro案のまままずやってみるでもよいかと。1-2週ごとに意見集約して少しずつ改善していく。月末まで待って絶対に明朝を使用してはならない理由が提示されない限り「明朝体に戻してみる」でよいと思う[147]。
- 利用者:ディー・エム - 当初の利用者:Cproの案には反対ですが、投票による解決を提案していたところなのであと1週間様子を見たいと思う[148]。
|
2014年5月18日
|
- 利用者:Wolf359borg - (1)この議論参加者の人数がそのまま現状で特に実害が生じていないことを物語っている。問題を切り分けようとかTypography refreshに追従すべきというのは内輪の論理にすぎず、一般への影響度が高いベクタースキンの対処を急ぐ理由にはならない。他の姉妹プロジェクトと書体が不統一なのは問題ではあるけれども、知名度と影響度が違うのでこちらできちんとフォント見直しの検討行ってからで間に合う話。(2)明朝かゴシックかというニ者選択にこだわるべきではない。Typography refreshによってserif系のフォントに変更されたのを応急処置で元に戻したのであって、その逆ではない。絶対に明朝を使用してはならない理由が提示されない限り明朝体に戻すというのは、明朝にするのが当然という決め付けにもとづく倫理で考慮に値しない。せっかくのこの機会を明朝vsゴシック論争にしてしまうのはもったいない。(3)本ノートで建設的な意見が出されないの提案に対するコメントの場だから当然で、私はフォント見直しの検討を開始すべきという主張なのでうかつな意見は出せない状況だった。自分基準の建設的や合理的に合致しないからと他者発言を軽んじていいけない。(4)当初の利用者:Cproの提案には再度反対を表明。(5)今後の進め方としては、考慮すべき閲覧環境を洗い出し、告知を出して意見募集してフォント暫定案を検討、それを踏まえてあとはおおむね利用者:ディー・エムの流れでよいかと。ただし意見集約のための体感は擬似環境やスクリーンショットなど利用し、設定変更は最小限にとどめるべき[149]。
|
|
MediaWiki‐ノート:Common.css#バグ回避のみに絞った対処案:JSを用いたUA判別によるCSS振り分け
|
|
|
2014年5月20日
|
|
|
|
2014年5月21日
|
|
- 利用者:Wolf359borg - サンプルコード1つで今までの議論の問題を解決せずに新たな正式提案を出すのは気が早すぎ。IEバグのみが問題で本来そのための対処であったという認識は正しない。なぜ対処を急ぐのか理由を教えてほしい。なおこの手法はIEバグに限らず有用なので技術的な検討は進めるべき[154]。
- 利用者:Wolf359borg - 実際に使うとなったらデフォルト有効のガジェットとして実装だろうか。少し試しているが外部CSSを動的に読み込むのが出来ていない。全環境のスクリプトだと互換性や安全性への配慮も必要。WikiページをCSSとして読み込ませるのは
importStylesheet(extraCSS) を使うのだろうか[155]。
|
2014年5月22日
|
|
|
2014年5月23日-24日
|
|
|
2014年5月25日
|
|
- 利用者:Wolf359borg - DOM構築待ち関数を外したが変わらない。
mw.util.addCSS() はあとで試してみようと思う。jawpとしてどこまでのブラウザをサポートすべきかという疑問が生じてきた。IE5.5ではエラーのためスクリプト停止して判別不能。IE6はエラー停止はないものの jQueryを使った処理はリスキー。またJavaScriptを禁止にしたり動かない環境もある。フェイルセーフの観点から、JavaScriptによる判定を表示品質や利便性向上のために使うのはアリだがが、バグ回避の方法としては間違っている気がする[160]。
- 利用者:Wolf359borg - 技術的な検討もご覧ください[161]。
- 利用者:Frozen-mikan - ファイル読み込みが2回あり、それが遅くなる要因になっているのではないかと思う[162]。
- 利用者:Wolf359borg -
mw.util.addCSS() 利用してvector.jsに直接処理を書いたところ[163]、速度の問題は改善されたよう[164]。
|
|
|
2014年5月26日
|
|
2014年5月27日
|
|
2014年5月28日
|
- 利用者:Wolf359borg - 利用者:Starchild1884が出した意見募集の告知[172]で、「技術的にはかなり簡単に対処可能であることが確認されています。」とあるが、技術的な検討の状況で分かるように性急すぎる提案だった。利用者:Cproは希望的見解を述べただけでお墨付きを与える意図はなかったのでは?技術的なことが分からないなら急いで提案しなくていい。なお、ベクタースキンに関することだし、もはやCSSだけの話ではないので、MediaWiki‐ノート:Common.css は議論場所として不適切[173]。
|
2014年5月30日
|
|
Help‐ノート:MediaWikiに適応するブラウザ#MediaWikiとしてサポートする日本語表示ブラウザの基準を明確に示すべきでは?
|
|
(以下省略)
|
2014年5月31日
|
- 利用者:Wolf359borg - 古いブラウザ考慮してライブラリに依存しないスクリプトに修正[174]、モダンブラウザ判定で付加したクラスでフォント指定を上書きするCSS[175]にしてみた。これはIE6のCSS解釈の問題とスクリプト無効時にデフォルト sans-serif になるようにとの配慮[176]。
|
|
2014年6月5日
|
|
|
Wikipedia:バグの報告#古いブラウザでの動作確認報告
|
|
|
(以下省略)
|
2014年7月1日
|
|
2014年7月2日
|
- 利用者:Miya - バグ回避のみの対処に賛成。姉妹プロジェクトを見てみたが私のブラウザ(Firefox, Chrome, IE11)では別におかしいと思わなかった。バグが起きるブラウザ以外はデフォルトに戻してほしい。韓国語字体で表示のバグはまだ残っているのか?Gerogiaフォントの話はフォントに詳しくない利用者にも分かる対比の明示を。井戸端での仕切りなおしたほうがいいかも[178]。
- 利用者:Wolf359borg - 技術的にはかなり簡単に対処可能であることが確認、という認識には齟齬がある。ベクタースキンのことなのでここは議論場所に不適切で、井戸端での仕切り直しが良いかも。Typography refreshによる問題は(1)欧文と和文のフォント設定のミスマッチ(特に「Gerogia」「MS P明朝」)。(2)IE10以前で和文がBatang優先で表示される。環境依存でもあるので問題意識が共有できていない。一般閲覧者がおかしいと思ったのは(1)を含んでいる。「Gerogia」のオールドスタイル数字は欧文本文の小文字に調和するよう高さが不揃いに設計されており和文との相性は最悪。「MS P明朝」は節見出し程度の大きさだと欧文フォントと比べて、カスレがガタツキが気になり細身なので格段に見劣りする。IEのBatang問題はMSのサイトと問題再現ページのIE5.5、IE7、IE9の結果画層を提示。ベクターは規定スキンで一般の閲覧者に影響するので、いったんデフォルトに戻してから議論には反対[179]。
|
2014年7月3日
|
- 利用者:Miya - IE旧バージョンで韓国字体で表示される問題はたしかに困るでしょう。Georgiaに関してはそれほど最悪とは思わない。好みの問題?ガジェット化してそれぞれの環境にあった表示方を選択できるのが望ましい[180]。
- 利用者:Wolf359borg - オールドスタイル数字に関して補足説明。「Gerogia」が第2候補なのは標準フォントで最もスクリーン用に最適化されているからで、オールドスタイル数字自体を推奨してるわけではないと思う。メタでは一応「Gerogia」問題は認識してるみたい。正しく読めることが一番なら一律sans-serifが安全。もし早急に対処すべき理由があるなら教えてほしい。応急処置の手続きに問題があるから白紙にするのでは一般閲覧者にしわ寄せが行く。ガジェット化は良いと思う。ただしフェイルセーフの観点から、安全側のsans-serif指定をデフォルトにして切り替え処理で設定を上書きする配慮が必要。自分の利用者環境で切り替え処理使用中[181]。
- 利用者:Starchild1884 - 描画遅延はほとんど誰も気にしない。かつて節リンク移動問題で問題視した人は自分以外いなかった[182]。
|
2014年7月4日
|
- 利用者:Wolf359borg - 言い訳は勘弁してほしい。「技術的にはかなり簡単に対処可能であることが確認されています」の文言は前回告知と一緒。その時点では判別方法のサンプルコードを見ただけで何の技術的担保になっていない。利用者:Cproもそれで正式提案するとは思ってなかったはず。技術的検討へ誘導したし議論場所が不適切との指摘したが無視。放置していたと思ったら改善なしに再告知。「フォント指定の復帰提案」の議論に納得がいかないからやり直したいだけなのでは。議論を差し置いてまずローカルハックを取り消す必要があるにしてはもう7月。フォント切り替え処理を公開しているのに試した様子も問い合わせもない。無責任に技術的な話に言及しないでほしい[183]。
|
2014年7月5日
|
|
Wikipedia:ガジェット/提案#クライアント環境でフォント指定を切り替えるガジェットの提案と評価依頼
|
|
(以下省略)
|
2014年7月6日
|
|
2014年7月9日
|
|