利用者:Whatsfb/sandbox/sandbox2
ここはWhatsfbさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
金沢市立玉川図書館 | |
---|---|
施設情報 | |
前身 |
大礼記念金沢市立図書館 →金沢市立図書館 |
管理運営 | 金沢市教育委員会 |
開館 | 1930年7月10日 |
所在地 |
〒920-0863 石川県金沢市玉川町2番20号 |
位置 | 北緯36度34分12.09秒 東経136度39分5.85秒 / 北緯36.5700250度 東経136.6516250度座標: 北緯36度34分12.09秒 東経136度39分5.85秒 / 北緯36.5700250度 東経136.6516250度 |
統計情報 | |
蔵書数 | 679,509冊(2018年3月末[1]時点) |
貸出数 | 361,019冊(2017年度[1]) |
来館者数 | 347,766人(2017年度[1]) |
公式サイト | https://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/?page_id=113 |
備考 | 分館:城北分館 |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
金沢市立玉川図書館(かなざわしりつたまがわとしょかん)は、石川県金沢市玉川町にある金沢市立の公共図書館である。
沿革
[編集]- 1930年 - 大礼記念金沢市立図書館として開館。
- 1948年 - 金沢市立図書館に名称を変更。
- 1979年 - 現在地に移転。
- 1995年 - 金沢市立泉野図書館の開館に伴い現在の名称に変更。
- 2008年11月 - 玉川図書館隣接地に玉川こども図書館を開設。
金沢市立玉川図書館
[編集]本館は1978年竣工。設計は谷口・五井設計共同体で、谷口吉郎が総合監修、その息子の谷口吉生が設計を担当している。旧専売公社金沢工場の建物に現代建築を融合させた建物が特色。別館として近世史料館を併設する。谷口吉郎・吉生父子の共同作品はこの建物が最初で最後である。
- 所在地
- 金沢市玉川町2番20号
サービス
[編集]- 開館時間
- 火曜日 - 金曜日:10:00 - 19:00
- 土曜・日曜・祝日:10:00 - 17:00
- 休館日
- 月曜日(祝日にあたる場合は開館)、特別整理期間、年末年始
立地
[編集]最寄バス停は金沢ふらっとバス長町ルートの「玉川図書館」もしくは「こども図書館」であるが金沢駅からの運行はない(途中で乗継が必要)。
JR北陸本線金沢駅からの場合、北陸鉄道バスもしくは西日本JRバス香林坊方面行きに乗車し、「南町」バス停で下車。徒歩5~7分ほど。
金沢市立玉川図書館城北分館
[編集]玉川図書館の分館として城北分館がある。
- 所在地
- 金沢市小坂町西8番地11
サービス
[編集]- 開館時間
- 9:30 - 18:00
- 休館日
- 月曜日・祝日(こどもの日を除く)
金沢市立玉川図書館近世史料館
[編集]玉川図書館別館(近世史料館、旧専売公社工場)は旧石川県庁舎や国会議事堂などの設計を手掛けた矢橋賢吉の設計による。1996年に登録有形文化財に登録されている。
玉川図書館の分館として、前田氏・前田育徳会などから寄贈を受けた10万点あまりの近世史料の保存、修復を行う。保存されている史料は閲覧(原本)、複写(マイクロフィルムなど)が可能。
金沢市立玉川こども図書館
[編集]2008年11月には隣接地に絵本などを扱う金沢市立玉川こども図書館(かなざわしりつたまがわこどもとしょかん)を開設した。金沢市図書館としては3番目の本館で、石川県内における児童向けの図書館は、小松市の小松市立空とこども絵本館に次いで2館目となる。玉川こども図書館は建て替えのため、2019年4月から3年間の休館となる[2]。
- 所在地
- 金沢市玉川町2番2号
サービス
[編集]- 開館時間
- 10:00 - 17:00
- 休館日
- 月曜日(祝日にあたる場合は開館)、特別整理期間、年末年始
脚注
[編集]- ^ a b c 『石川の公共図書館 平成30年度版』(2018年)
- ^ “玉川こども図書館 4月から休館 21年度まで”. 北陸中日新聞. (2019年2月3日)