コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Taisai429/sandbox/ブリスフル作戦

ブリスフル作戦
太平洋戦争

状況図(米海兵隊作成)
1943年10月28日 - 11月3日
場所チョイスル島ソロモン諸島北部)
南緯6度54分 東経156度39分 / 南緯6.900度 東経156.650度 / -6.900; 156.650座標: 南緯6度54分 東経156度39分 / 南緯6.900度 東経156.650度 / -6.900; 156.650
衝突した勢力
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
オーストラリアの旗 オーストラリア
日本の旗 日本
指揮官
アメリカ合衆国の旗 ヴィクター・H・クルーラック中佐 日本の旗 安部政太郎少佐
部隊
アメリカ合衆国の旗 第2海兵落下傘大隊(増強) 日本の旗 歩兵第23連隊第2大隊

ブリスフル作戦(ブリスフルさくせん、英語: Operation Blissful)は、アメリカ合衆国海兵隊太平洋戦争中の1943年10月28日から同年11月3日にかけて実施した作戦。ブーゲンビル島上陸作戦に先立ち、牽制攻撃としてソロモン諸島北部のチョイスル島(ショワズール島)を襲撃した。

背景

[編集]

連合軍の作戦方針

[編集]
1943年におけるソロモン諸島の状況

1943年当時、太平洋地域における連合軍の関心は日本軍の拠点であるトラック諸島の弱体化とカロリン諸島マリアナ諸島への進出に向けられていたが、マーシャル諸島ギルバート諸島、そしてニューブリテン島東部のラバウルがトラック諸島の前縁の役割を果たしてそれを拒んでいた[1]。なかんずくラバウルは、カロリン諸島の安全を保障するだけではなく、日本軍がガダルカナル島ニューギニア東部で反撃を試みようとした時にも足がかりとなる重要な拠点であり、連合軍としては何としてもラバウルの無力化ないし封じ込めが必要とされた[1]

北部ソロモンの攻略を巡る連合軍の作戦方針は、最終的な決定を見るまでに幾度か変更を重ねた[2]

日本軍の航空及び海上戦力が陸上戦力に比して脆弱と見られたこと、一方でこの作戦に当初充当された兵力では強行策を取るには不十分とされたことを踏まえ、1943年7月26日と8月5日の二度に渡って作戦内容を修正し、下記のように当面の目標をショートランド諸島の攻略に限定した[2]

将来の作戦に必要な基地を提供し、敵航空及び海上戦力による南部ブーゲンビルの使用を拒絶すべく、南太平洋方面部隊は10月15日前後を期し、ショートランド島、ファイシ島、バラレ島、及び必要に応じてその近傍の小島を奪取、占領し、防衛する。

9月6日、南太平洋方面司令官(COMSOPAC)ウィリアム・F・ハルゼー・ジュニア海軍大将は、オーブリー・W・フィッチ海軍中将、ミラード・F・ハーモン英語版陸軍中将、チャールズ・D・バレット英語版海兵隊少将、セオドア・S・ウィルキンソン海軍少将らを招集し、戦略的状況と将来の計画について検討させたところ、翌日、ショートランド諸島攻略構想を放棄して下記のような代替案を採用すべきとの答申を得た[3]

第一段階:ニュージョージア島とベララベラ島に建設を予定している飛行場を完成させる。
第二段階:南部ブーゲンビル地区の敵飛行場を無力化し、ブカ地区の敵飛行場に重圧を加えるべく、航空攻撃を継続、強化する。
第三段階:Dデイ(作戦決行日)を期して同時にトレジャリー諸島及びチョイスル湾地区を奪取、占領する。その後、両方に長距離レーダーを設置、可能であれば一方ないし両方に飛行場を建設、両方に魚雷艇の前進基地と上陸用舟艇の停泊地を設定する。これらの目的は南部ブーゲンビルの封殺にある。
第四段階:航空攻撃によりブカ地区の敵飛行場を無力化する。

その第四段階を完了した後はチョイスル湾–キエタないしトレジャリー諸島–エンプレス・オーガスタ湾のいずれかの攻撃軸を取ることが想定された[4]。しかし、ベララベラ島攻略が予想以上に急速な進展を見せ、日本軍がコロンバンガラ島から撤退したため、この新構想も戦略の全体に渡って再検討を要するものとされた[4]

10月20日、第1海兵落下傘連隊長ロバート・H・ウィリアムズ中佐と第2大隊長ヴィクター・H・クルーラック中佐がベララベラからガダルカナルのIMAC司令部へ召喚され、ヴァンデグリフト中将、ウィルキンソン少将らと協議した[5][6]

シートンからもたらされた情報に基づき、島の南西海岸に位置するヴォザという集落付近の浜辺が上陸地点に選定された[5][7]。シートンによれば、友好的な島民による進攻部隊への協力が期待でき、日本軍の配置も手薄だった[5][7]。海岸への接近は容易であり、周辺には哨戒魚雷艇の基地に適していると思われる入江が存在した[5]。さらに、コロンバンガラ島以南から撤退する日本軍の経路にもまたがっていた[7]

10月22日、作戦名称をブリスフル(英語: Blissful、「至福の」)とするIMAC作戦命令第2号が正式に発出された[7][8]

参考資料

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b Rentz 1946, p. 1.
  2. ^ a b Rentz 1946, p. 7.
  3. ^ Rentz 1946, pp. 8–9.
  4. ^ a b Rentz 1946, p. 9.
  5. ^ a b c d Rentz 1946, p. 106.
  6. ^ Shaw & Kane 1963, pp. 195–197.
  7. ^ a b c d Shaw & Kane 1963, p. 197.
  8. ^ Rentz 1946, p. 105.