利用者:Hirutaro Sairento/sandbox
ここはHirutaro Sairentoさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
静岡女子短期大学 | |
---|---|
大学設置/創立 | 1951年 |
廃止 | 1989年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 静岡県 |
本部所在地 | 静岡県浜松市布橋3丁目2番3号[† 1] |
キャンパス | 本部(静岡県浜松市) |
学部 |
文科 食物栄養学科 第一看護学科 第二看護学科 |
静岡女子短期大学(しずおかじょしたんきだいがく、英語: Shizuoka Women's Junior College、公用語表記: 日本語: 静岡女子短期大学)は、静岡県浜松市布橋3丁目2番3号[† 1]に本部を置いていた日本の公立大学である。1951年に設置され、1989年に廃止された。大学の略称は静岡女子短大、静岡女短。
概観
[編集]大学全体
[編集]静岡女子短期大学は、1951年(昭和26年)に新設された短期大学である[1][2]。静岡県により設置・運営される公立短期大学であり、静岡県浜松市にキャンパスを設置していた[1][2]。その後、同じく静岡県により設置・運営される静岡薬科大学、および、静岡女子大学と統合されることになり、1987年(昭和62年)に静岡県立大学が発足した[2]。
教育および研究
[編集]静岡女子短期大学には、文科、食物栄養学科、第一看護学科、および、第二看護学科の4学科が設置されていた。文科においては、国文専攻と英文専攻の2専攻が置かれていた。静岡薬科大学、および、静岡女子大学との統合に際して組織構成は大きく変わっており、静岡県立大学の組織と完全に一対一で対応しているわけではないが、おおむね文科は静岡県立大学の短期大学部文化教養学科に引き継がれており、食物栄養学科、第一看護学科、および、第二看護学科は短期大学部の同名の学科にそれぞれ引き継がれた。
沿革
[編集]略歴
[編集]静岡女子短期大学は、1951年(昭和26年)5月10日に開学した公立短期大学である[1]。建設費を抑制するため[2]、当初は静岡県静岡市北安東の静岡県立静岡城北高等学校の校地にキャンパスを設置し[2]、講堂などの施設は両者で共用していた[2]。その後、校舎の増設などによって両者の施設が充実すると[2]、共用は徐々に解消した[2]。しかし、静岡女子短期大学における教育・研究の蓄積を母体とする静岡女子大学が、1967年(昭和42年)に静岡市谷田にて開学することになった。これを受け、静岡女子短期大学は浜松市布橋に移転することになり[1][2]、両者はそのまま並行して存続した。1968年(昭和43年)3月の第16回卒業式は、静岡女子短期大学にとって静岡市で開催する最後の卒業式となり[2]、以降は浜松市が静岡女子短期大学の教育・研究の中心となる[2]。その後、静岡女子短期大学は、静岡薬科大学、および、静岡女子大学と統合されることになり、1987年(昭和62年)に静岡県立大学が発足した[2]。なお、在学生が卒業するまでの間、静岡女子短期大学は静岡県立大学と並行して存続していた。在学生の卒業にともない、静岡女子短期大学は1989年(平成元年)3月31日に閉学した[1]。静岡女子短期大学のキャンパスは、そのまま静岡県立大学の浜松キャンパスとして引き継がれ、短期大学部が置かれていた。その後、静岡県は、静岡県立大学浜松キャンパスを廃止するとともに、公設民営方式により浜松市中央に静岡文化芸術大学を新設することにした。このような経緯から、2001年(平成13年)3月に静岡県立大学浜松キャンパスの蔵書7万3000冊が静岡文化芸術大学に寄贈されており[3]、その中にはかつて静岡女子短期大学が所有していた書籍も含まれている。
年表
[編集]- 1951年 - 設立(文科英文学専攻、家政科家政専攻、家政科被服専攻)[2]。
- 1951年 - 本館竣工[2]。
- 1952年 - 文科英文学専攻を英文科に改組[2]。
- 1952年 - 家政科家政専攻、家政科被服専攻を統合し家政科に改組[2]。
- 1953年 - 別館竣工[2]。
- 1957年 - 英文科を文科英文専攻に改組[2]。
- 1957年 - 文科国文専攻を設置[2]。
- 1959年 - 本館の静岡県立静岡城北高等学校使用部分の一部が静岡女子短期大学に移管[2]。
- 1962年 - 本館の静岡県立静岡城北高等学校使用部分の全てが静岡女子短期大学に移管[2]。
- 1963年 - 家政科を分割し家政科食物専攻、家政科被服専攻に改組[2]。
- 1966年 - 浜松教場を設置[1][2]。
- 1966年 - 谷田キャンパス管理棟竣工[2]。
- 1966年 - 谷田キャンパス校舎一号館竣工[2]。
- 1966年 - 静岡女子短期大学本部、文科国文専攻、文科英文専攻、附属図書館が静岡教場から谷田キャンパスに移転[2]。
- 1967年 - 静岡女子大学設立[2]。
- 1968年 - 静岡女子短期大学の所在地を静岡教場から浜松教場に変更[1]。
- 1968年 - 家政科被服専攻を廃止。
- 1971年 - 家政科食物専攻を食物栄養学科に改組。
- 1975年 - 第一看護学科を設置[1]。
- 1975年 - 第二看護学科を設置[1]。
- 1987年 - 静岡県立大学設立[2]。
- 1989年 - 静岡女子短期大学廃止[1]。
- 2000年 - 静岡文化芸術大学設立。
静岡女子短期大学学長 | |||||
---|---|---|---|---|---|
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 主要な経歴 | 備考 |
1 | 鈴木弘 | 1951年7月 | 1956年 | ||
‐ | (吉岡恵一) | 1956年4月 | 1956年 | 静岡県副知事 | (学長事務取扱) |
‐ | (松永貞水) | 1956年6月 | 1956年 | 静岡県庁知事公室室長 | (学長事務取扱) |
‐ | (山下恒次) | 1956年11月 | 1958年 | 静岡女子短期大学教授 | (学長事務代理) |
2 | 大杉繁 | 1958年4月 | 1962年 | 静岡大学学長 | |
‐ | (山口和夫) | 1962年3月 | 1962年 | 静岡県副知事 | (学長事務取扱) |
3 | 松浦新之助 | 1962年5月 | 1969年 | 九州大学理学部教授 |
基礎データ
[編集]所在地
[編集]- 本部(静岡県浜松市)
象徴
[編集]校章は、チャノキの花を図案化したものである[4]。静岡女子大学と同一の図案を使用している[4]。静岡女子短期大学家政科被服専攻の学生によりデザインされた[4]。
教育および研究
[編集]組織
[編集]学科
[編集]大学関係者と組織
[編集]大学関係者組織
[編集]静岡県立大学の同窓会は、学部や前身校など関連する組織ごとにそれぞれ設置されている。そのうち、静岡女子短期大学の同窓会については、静岡教場側は静岡女子大学と合同で「おおとり会」と称し活動を行っている。会則によれば「静岡女子短期大学又は、静岡女子大学を卒業した者又は中途退学者で希望した者」[5]を会員とし、両校に「在籍した職員」[5]を客員とすると定められている。なお、「おおとり会」に浜松教場側が含まれていないのは、静岡教場閉鎖時に「おおとり会」が浜松教場側に対して同窓会の合流を呼びかけたところ「母校を中心にまとまっていきたいということで、浜松だけの独立の同窓会を持つこととなった」[6]ためとされている。
また、静岡県立大学短期大学部と合同で「静岡女子短期大学・静岡県立大学短期大学部同窓会」も設立されている。会則によれば「静岡女子短期大学卒業生及び静岡県立大学短期大学部卒業生」[7]を会員とし、「母校教職員」[7]を客員とすると定められている。さらに「聴講生も希望により会員となることができる」[7]と定められている。こちらは静岡教場も浜松教場もどちらも対象している。
なお、2006年(平成18年)に静岡県立大学連合学友会として「はばたきの会」が設立され、「おおとり会」や「静岡女子短期大学・静岡県立大学短期大学部同窓会」をはじめとする各同窓会組織の上部組織と位置づけられた。在学生、卒業生、教職員の交流を図るため種々の活動を実施するとともに、大学の発展を目指し寄附を募っている。
大学関係者一覧
[編集]大学関係者の一覧は、後身である静岡県立大学の一覧と同一のページに掲載している。
社会との関わり
[編集]- 名称の表記
- 静岡女子短期大学は、1951年(昭和26年)3月に文部大臣から設置認可を受け[2]、同年5月に開学式と第1回入学式を挙行しており[2]、かなり慌ただしいスケジュールで発足した。この文部大臣からの設置認可においては、短期大学の名称は「静岡女子短期大学」[2]と表記されていた。一方、静岡県議会による1951年(昭和26年)3月の条例では、短期大学の名称が「静岡県立静岡女子短期大学」[2]と表記されていた。表記に齟齬をきたしていることから、1960年(昭和35年)3月に条例が改められ[2]、文部省の表記に合わせて条文上も「静岡女子短期大学」[2]と表記されることになった。
- 国文科の設置
- 静岡女子短期大学の新設にあたっては、当初は国文専攻の設置も検討されていた[2]。しかし、静岡県の大学設立準備協議会の最終審議結果においては[2]、原案に載っていた国文専攻の設置は削除されていた[2]。静岡女子短期大学発足後、あらためて国文科の新設が計画されたが[2]、設置認可を得ぬままに[2]、1956年(昭和31年)4月に国文科を発足させた[2]。その結果、文部省大学局の指示により[2]、設置申請を取り下げる事態となった[2]。静岡女子短期大学としては、次年度に国文科1年次と2年次の設置認可を同時に得る予定であったが[2]、結局、2年次に対する認可は下りなかった[2]。そのため、1956年(昭和31年)4月に国文科に入学した学生は、3年がかりで卒業することになった[2]。最終的に、1957年(昭和32年)3月になって英文専攻と国文専攻を下に置く文科の設置認可が下りた[2]。
脚注
[編集]註釈
[編集]- ^ 廃止当時のデータ。
出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j 「大学の沿革」『沿革 | 大学案内 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 短期大学部』静岡県立大学短期大学部。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at 「静岡女子短期大学と静岡女子大学の歩み」『母校の歩み | 母校の思い出 | おおとり会』おおとり会。
- ^ 「沿革」『沿革 | 施設案内 | 図書館・情報センター | 公立大学法人 静岡文化芸術大学 SUAC - 静岡県浜松市で文化政策とデザインを学ぶ公立大学』静岡文化芸術大学図書館・情報センター。
- ^ a b c 「校章」『校章 – おおとり会』おおとり会。
- ^ a b おおとり会会則第3条。
- ^ 「これまでの主なあゆみ」『おおとり会の沿革 | 同窓会について | おおとり会』おおとり会。
- ^ a b c 静岡女子短期大学・静岡県立大学短期大学部同窓会会則第6条第1項。
公式サイト
[編集]- 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 - 直接の後身である静岡県立大学の公式ウェブサイト
- 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 - 流れを汲む静岡文化芸術大学の公式ウェブサイト
- おおとり会 | 静岡女子短期大学・静岡女子大学卒業生の同窓会、「おおとり会」のホームページです。 - 同窓会である「おおとり会」の公式ウェブサイト
- 同窓会 | 学生生活 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学 短期大学部 - 同窓会である「静岡女子短期大学・静岡県立大学短期大学部同窓会」の公式ウェブサイト