コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Eimadivot/sandbox

各国との国交樹立年

[編集]

アジア

[編集]
国名 国交樹立(回復) 国交断絶 備考 出典
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 1930年11月[注釈 1] [1]
アルメニアの旗 アルメニア 1992年9月7日 [2]
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 1992年9月7日 [3]
バーレーンの旗 バーレーン
バングラデシュの旗 バングラデシュ 1972年2月 [4]
ブータンの旗 ブータン 1986年3月28日 [5]
ブルネイの旗 ブルネイ 1984年4月 [6]
カンボジアの旗 カンボジア 1953年 [7]
中華人民共和国の旗 中国 1871年9月13日[注釈 2] 1894年8月1日 1871年の日清修好条規により外交使節を駐在させるなど、中国との近代的な外交関係が開始。1894年、日清戦争開戦により国交断絶。 [8]
1895年5月8日 1938年1月16日 1895年、下関条約により国交回復。1912年の中華民国成立後も国交継続。1938年、近衛声明により蔣介石政権との国交が断絶状態になる。
1972年9月29日 1972年、現在の中華人民共和国と国交を回復する。
キプロスの旗 キプロス 1962年
東ティモールの旗 東ティモール
ジョージア (国)の旗 ジョージア 1992年
インドの旗 インド 1952年4月28日 [9]
インドネシアの旗 インドネシア 1958年4月 [10]
イランの旗 イラン 1929年8月[注釈 3] 1942年4月13日 1942年、イランが日本に対して国交断絶を通告。その後、1945年には対日宣戦布告。 [11]
1953年11月 1953年、イランがサンフランシスコ平和条約を批准したことにより国交回復。
イラクの旗 イラク
イスラエルの旗 イスラエル 1952年5月15日 [12]
ヨルダンの旗 ヨルダン
カザフスタンの旗 カザフスタン 1992年1月26日 [13]
大韓民国の旗 韓国 1876年2月26日[注釈 4] 1905年11月23日 1876年の日朝修好条規により外交使節を駐在させるなど、朝鮮との近代的な外交関係が開始。1905年、第二次日韓協約により韓国は日本の保護国となる。 [14]
1965年6月22日 1965年、日韓基本条約により国交正常化。
クウェートの旗 クウェート
キルギスの旗 キルギス 1992年
ラオスの旗 ラオス 1955年3月 [15]
レバノンの旗 レバノン
マレーシアの旗 マレーシア 1957年 [16]
モルディブの旗 モルディブ 1967年 [17]
モンゴルの旗 モンゴル 1972年2月24日 [18]
ミャンマーの旗 ミャンマー 1954年11月 [19]
ネパールの旗 ネパール 1956年9月 [20]
オマーンの旗 オマーン
パキスタンの旗 パキスタン 1952年4月 [21]
フィリピンの旗 フィリピン 1956年7月 [22]
カタールの旗 カタール
サウジアラビアの旗 サウジアラビア
シンガポールの旗 シンガポール
スリランカの旗 スリランカ
シリアの旗 シリア
タジキスタンの旗 タジキスタン 1992年
タイ王国の旗 タイ 1887年9月26日[注釈 5] 1887年、日暹修好通商宣言により国交樹立。
トルコの旗 トルコ
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン 1992年
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 1972年 [23]
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 1992年1月26日 [24]
 ベトナム 1973年9月21日[注釈 6] 東側諸国であった北ベトナムと日本は1973年に外交関係を樹立。その後、南ベトナムを吸収する形で統一し、現在のベトナム社会主義共和国となる。 [25]
イエメンの旗 イエメン 1990年5月25日 [26]

ヨーロッパ

[編集]
国名 国交樹立(回復) 国交断絶 備考 出典
アイスランドの旗 アイスランド 1956年12月8日 [27]
アイルランドの旗 アイルランド 1957年3月5日 [28]
アルバニアの旗 アルバニア 1921年[注釈 7] 1939年 1939年、アルバニアがイタリアの保護国となったため国交断絶。 [29]
1981年3月
アンドラの旗 アンドラ 1995年
イタリアの旗 イタリア 1866年8月25日[注釈 8] 1943年9月27日 1866年、日伊修好通商条約により国交樹立。1943年、日本が「イタリア社会共和国」をイタリア政府として承認したことにより国交断絶状態となる。その後、1945年には対日宣戦布告を行う。 [30]
1952年4月28日 1952年、交換公文により戦争状態終結と外交関係再開が確認された。
 ウクライナ 1992年1月26日 [31]
イギリスの旗 イギリス 1858年8月26日 1941年12月8日 1858年、日英修好通商条約により国交樹立。1941年の日英開戦により国交断絶。 [32]
1952年4月28日 1952年、サンフランシスコ平和条約により国交回復。
 エストニア 1921年1月 1940年8月6日 ロシア帝国から独立したエストニアを日本は1921年に承認。1940年のソ連の侵攻により、外交関係が停止。 [33]
1991年10月10日
 オーストリア 1869年10月18日[注釈 9] 1914年8月 1869年、日墺修好通商航海条約により国交樹立。1914年、日本が対独宣戦布告(日独戦争)したことにより、ドイツと同盟関係のオーストリア=ハンガリーとも国交断絶。
1920年7月16日 1938年3月12日 1920年、サン=ジェルマン条約により国交回復。1938年、アンシュルスによりドイツに併合され消滅。
1955年
オランダの旗 オランダ 1858年8月18日 1941年12月10日 1858年、日蘭修好通商条約により国交樹立。1941年、オランダ亡命政府が対日宣戦布告し国交断絶。 [34]
1952年4月28日 1952年、オランダのサンフランシスコ平和条約批准に先立ち、交換公文により国交回復。
北マケドニア共和国の旗 北マケドニア 1994年
ギリシャの旗 ギリシャ 1899年5月20日[注釈 10] 1941年12月23日 1899年、日希修好通商航海条約により国交樹立。1941年、ギリシャ亡命政府は対日国交断絶を通告。その後、1945年には対日宣戦布告を行う。
1953年7月6日 1953年、ギリシャがサンフランシスコ平和条約を批准したことにより国交回復。
クロアチアの旗 クロアチア 1993年
コソボ 2008年
サンマリノの旗 サンマリノ 1996年
スイスの旗 スイス 1864年2月6日 1864年、日瑞修好通商条約により国交樹立。
 スウェーデン 1868年11月11日 1868年、日スウェーデン修好通商航海条約により国交樹立。
スペインの旗 スペイン 1868年11月12日 1945年4月12日 1868年、日西修好通商航海条約により国交樹立。1945年、スペインは対日国交断絶を通告。 [35]
1952年4月28日 1952年、交換公文により外交関係再開が確認された。
スロバキアの旗 スロバキア 1993年
スロベニアの旗 スロベニア 1992年
セルビアの旗 セルビア 1882年[注釈 11] 1941年 1941年、日本はドイツによるユーゴスラビア侵攻とその解体によって生まれた「クロアチア独立国」を国家承認した。1942年にユーゴスラビア亡命政府は対日宣戦布告を行った。 [36]
1952年4月28日 1952年、交換公文によりユーゴスラビア社会主義連邦共和国との戦争状態終結と国交回復を確認。2006年の連邦解体後はセルビア共和国が国交を継承した。
 チェコ 1920年[注釈 12] 1939年3月15日 1939年、ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体により消滅。1941年、チェコスロバキア亡命政府は対日宣戦布告を行う。 [37]
1957年5月8日 1957年、日本国とチェッコスロヴァキア共和国との間の国交回復に関する議定書により国交回復。
 デンマーク 1867年1月12日 1945年5月23日 1867年、日丁修好通商条約により国交樹立。1945年、デンマークは対日国交断絶を通告。 [38]
1952年4月28日 1952年、交換公文により外交関係再開が確認された。
ドイツの旗 ドイツ 1861年1月24日[注釈 13] 1914年8月23日 1861年、日普修好通商条約により国交樹立。1914年、日本が対独宣戦布告(日独戦争)したため国交断絶。 [39][40][41][42]
1920年1月20日 1945年6月5日 1920年、ヴェルサイユ条約により国交回復。1945年、第二次世界大戦によりドイツ国が消滅し、連合国の統治下に入ったため、西ドイツと国交を回復するまでドイツとの外交関係が停止。
1952年4月28日 1952年、交換公文により外交関係再開が確認された。1990年に東ドイツを編入し統一。
 ノルウェー 1905年 1942年3月30日 1942年、ノルウェー亡命政府は対日国交断絶を通告。その後、1945年には対日宣戦布告を行う。 [43]
1952年4月28日 1952年、ノルウェーのサンフランシスコ平和条約批准に先立ち、交換公文により国交回復。
バチカンの旗 バチカン 1942年2月11日
 ハンガリー 1869年10月18日[注釈 14] 1914年8月 1869年、日墺修好通商航海条約により国交樹立。1914年、日本が対独宣戦布告(日独戦争)したことにより、ドイツと同盟関係のオーストリア=ハンガリーとも国交断絶。
1921年7月31日 1945年3月28日 1921年、トリアノン条約により国交回復。1945年、矢十字党政権崩壊により国交断絶状態となる。
1959年8月29日 1959年、交換公文により外交関係再開が確認された。
 フィンランド 1919年 1944年9月22日 1944年、フィンランドはモスクワ休戦協定締結後に対日国交断絶を通告。
1957年3月8日
フランスの旗 フランス 1858年10月9日[注釈 15] 1944年8月9日 1858年、日仏修好通商条約により国交樹立。1944年、ヴィシー政権が消滅したことにより国交断絶状態となる。
1952年4月28日 1952年、サンフランシスコ平和条約により国交回復。
 ブルガリア 1939年10月12日[注釈 16] 1944年11月7日 1944年、クーデター英語版により成立した社会主義政権は対日国交断絶を通告。
1959年9月12日 1959年、交換公文により外交関係再開が確認された。
 ベラルーシ 1992年
ベルギーの旗 ベルギー 1866年8月1日 1941年12月18日 1866年、日白修好通商条約により国交樹立。1941年12月18日、ベルギー亡命政府は対日国交断絶を通告。その後、12月20日には対日宣戦布告を行う。 [44]
1952年4月28日 1952年、ベルギーのサンフランシスコ平和条約批准に先立ち、交換公文により国交回復。
ポーランドの旗 ポーランド 1919年3月22日 1941年10月4日 1939年の独ソによるポーランド侵攻後も日本はポーランド亡命政府との関係を維持していたが、1941年10月になって断交した。その後、1941年12月にはポーランド亡命政府が対日宣戦布告を行う。 [45]
1957年5月18日 1957年、日本国とポーランド人民共和国との間の国交回復に関する協定により国交回復。
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ 1996年
ポルトガルの旗 ポルトガル 1860年8月3日[注釈 17] 1860年、日葡修好通商条約により国交樹立。
マルタの旗 マルタ 1965年
モナコの旗 モナコ 2006年
モルドバの旗 モルドバ 1992年
モンテネグロの旗 モンテネグロ 2006年
 ラトビア 1921年 1940年8月5日 ロシア帝国から独立したラトビアを日本は1921年に承認。1940年のソ連の侵攻により、外交関係が停止。 [46]
1991年10月10日
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン 1996年
 リトアニア 1919年1月3日 1940年8月3日 ロシア帝国から独立したリトアニアを日本は1919年に事実上承認。1940年のソ連の侵攻により、外交関係が停止。 [47]
1991年10月10日
 ルーマニア 1921年[注釈 18] 1944年10月31日 1944年、ルーマニアは対日国交断絶を通告。
1959年9月1日 1959年、交換公文により外交関係再開が確認された。
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 1927年 1940年
1953年3月10日 1953年、交換公文により戦争状態終結と外交関係再開が確認された。
ロシアの旗 ロシア 1855年2月7日[注釈 19] 1904年2月10日 1855年、日露和親条約により国交樹立。1904年、日露戦争開戦により国交断絶。 [48][49]
1905年11月25日 1917年11月7日 1905年、ポーツマス条約により国交回復。1917年、日本は十月革命によるソヴィエト政権を認めず1925年まで国交断絶状態が続いた。
1925年2月25日 1945年8月9日 1925年、日ソ基本条約によりソビエト連邦と国交回復。1945年、ソ連対日参戦により国交断絶。
1956年12月12日 1956年、日ソ共同宣言により国交回復。1991年のソ連崩壊後はロシア連邦が国交を継承(継承国)。

北アメリカ

[編集]
国名 国交樹立 国交断絶 備考 出典
アンティグア・バーブーダの旗 アンティグア・バーブーダ
バハマの旗 バハマ
バルバドスの旗 バルバドス
ベリーズの旗 ベリーズ
カナダの旗 カナダ
コスタリカの旗 コスタリカ
 キューバ
ドミニカ国の旗 ドミニカ国
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国
エルサルバドルの旗 エルサルバドル
グレナダの旗 グレナダ
グアテマラの旗 グアテマラ
ハイチの旗 ハイチ
ホンジュラスの旗 ホンジュラス
ジャマイカの旗 ジャマイカ
メキシコの旗 メキシコ
ニカラグアの旗 ニカラグア
パナマの旗 パナマ
セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス
セントルシアの旗 セントルシア
セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセント・グレナディーン
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1854年3月31日 1941年12月8日 1854年、日米和親条約により国交樹立。1941年の日米開戦により国交断絶。 [50]
1952年4月28日 1952年、サンフランシスコ平和条約により国交回復。

オセアニア

[編集]
国名 国交樹立 国交断絶 備考 出典
オーストラリアの旗 オーストラリア

過去に国交があった国

[編集]
国名 国交樹立 国交断絶 備考 出典
ハワイ共和国 1871年[注釈 20] 1898年8月12日 1871年、日布修好通商条約により国交樹立。1898年、アメリカに併合され消滅。
満洲国 1932年9月15日 1945年8月18日 1932年、日満議定書により国交樹立。1945年、日本の敗戦により政府解散。
スロバキア共和国 1939年6月1日 1945年5月8日
中華民国(汪兆銘政権) 1940年11月30日 1945年8月16日 1940年、日華基本条約により国交樹立。1945年、日本の敗戦により政府解散。
クロアチア独立国 1941年6月7日 1945年5月8日
ビルマ国 1943年8月1日 1945年3月27日
イタリア社会共和国(RSI) 1943年9月27日 1945年4月25日 1943年、イタリア王国政府が連合国に降伏したため、日本はRSIをイタリア政府として承認。1945年、政権崩壊。
フィリピン共和国(第二共和国) 1943年10月14日 1945年8月17日 1945年、日本の敗戦により政府解散。
中華民国の旗 中華民国台湾 1952年8月5日 1972年9月29日 日華平和条約で国交回復。日中国交正常化により1972年に断交。現在は非公式な実務関係を維持している。 [51]
ベトナム共和国の旗 ベトナム共和国 1952年8月26日[注釈 21] 1975年4月30日 南ベトナム。同じ西側諸国である日本は、外交関係を樹立。ベトナム戦争により1975年に消滅し、北ベトナムへ編入。
イエメン・アラブ共和国 1970年9月22日 1990年5月22日 北イエメン。1990年、南イエメンと統合し消滅。 [52]
イエメン人民民主共和国 1974年4月10日 1990年5月22日 南イエメン。1990年、北イエメンと統合し消滅。 [53]
東ドイツの旗 東ドイツ 1973年5月15日 1990年10月3日 西ドイツへ編入し、消滅


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つかりません

  1. ^ 澤田次郎「アフガニスタンをめぐる日本の諜報工作活動 ―1934-1945年を中心に―」『拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究』第22巻第1号、拓殖大学政治経済研究所、2019年10月、77-144頁、CRID 1050282813831163136ISSN 13446630NAID 120006764222 
  2. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/armenia/data.html
  3. ^ https://www.az.emb-japan.go.jp/003jp.html
  4. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/bangladesh/data.html
  5. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/bhutan/data.html
  6. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/brunei/data.html
  7. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/cambodia/data.html
  8. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/data.html
  9. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/data.html
  10. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/indonesia/data.html
  11. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iran/data.html
  12. ^ https://www.rinri-jpn.or.jp/wp-content/uploads/2018/05/24-8.pdf
  13. ^ https://www.kz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/30th_anniversary_logo.html
  14. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page3_001097.html
  15. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/laos/data.html
  16. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/malaysia/data.html
  17. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/maldives/data.html
  18. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mongolia/data.html
  19. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/myanmar/data.html
  20. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/nepal/data.html
  21. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/pakistan/data.html
  22. ^ https://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/philippine/data.html
  23. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/koryu/kuni/jigyo/topics_2.html
  24. ^ https://www.uz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/political.html
  25. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vietnam/data.html
  26. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/yemen/data.html
  27. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iceland/ji_50shunen/msg_hd.html
  28. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ireland/ji50_sm.html
  29. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000214514.pdf
  30. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(2)-119.pdf
  31. ^ https://www.ua.emb-japan.go.jp/jpn/taishi/info/2012report_7.html
  32. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「ukkisodeta」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  33. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/estonia/data.html
  34. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(2)-133.pdf
  35. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(2)-189.pdf
  36. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(3)-284.pdf
  37. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(1)-057.pdf
  38. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(1)-066.pdf
  39. ^ https://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/de-jp/index.html
  40. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/jg150/index.html
  41. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/germany/data.html
  42. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(1)-084.pdf
  43. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(2)-145.pdf
  44. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(1)-021.pdf
  45. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S38(2)-184.pdf
  46. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/latvia/data.html
  47. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/lithuania/data.html
  48. ^ https://betsukai.jp/gyosei/seisaku/4island/4island_mondai_toha/hopposyukojoyaku/
  49. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/data.html
  50. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
  51. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taiwan/data.html
  52. ^ https://www.mofa.go.jp/region/middle_e/yemen/data.html
  53. ^ https://www.mofa.go.jp/region/middle_e/yemen/data.html