コンテンツにスキップ

利用者:Active taku/sandbox

功力 靖雄(くぬぎ やすお、1936年 - )は、日本野球指導者。東京都出身。東京都立駒場高等学校東京教育大学卒業。

筑波大学硬式野球部監督。22年間、43シーズン指揮をとり、チームを首都大学野球連盟で3度の優勝に導く。1987年には第18回明治神宮野球大会にて優勝し、国立大学初の日本一を達成。教え子の中からは多くの指導者も誕生し、全国で活躍。大学の地元茨城県では、秋に筑波大学野球部出身者が野球部監督・部長を務める高校が参加する功力杯という大会が行われ、功力の功績を讃えている。現在、筑波大学名誉教授。

経歴

[編集]

  ・1960年 東京教育大学(現筑波大学)体育学部体育学科卒業
  ・1960年 工学院大学一般体育助手
  ・1965年 東京教育大学教育学部付属盲学校教諭
  ・1966年 東京教育大学講師(体育学部併任・1974年3月まで)
  ・1969年 東京教育大学講師(教育学部付属理療科教員養成施設併任・1971年3月まで)
  ・1972年 東京教育大学講師(教育学部特殊教育学科併任・1974年3月まで)

主要出版物

[編集]

写真等からみた功カ靖雄の生涯と教育・研究

[編集]

主要著書

[編集]

功力靖雄筑波大名誉教授野球関連主要研究論文集

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

失敗から学ぶ【野球】実戦上達法

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

21世紀の後輩たちへ ― 筑波大硬式野球部創部百十周年記念誌 ―

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

アマチュア野球教本Ⅳ 試合のマニュアル

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

なせぱなる ― 筑波大学硬式野球部25周年記念誌 ―

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

アマチュア野球教本Ⅲ 攻撃のマニュアル

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

アマチュア野球教本Ⅱ 防御のマニュアル

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

アマチュア野球教本Ⅰ 練習のマニュアル

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

図解 野球・ソフトボールの教室

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

野球・守傭のマニュアル

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

明治野球史

[編集]

主要著書

[編集]

主要論文

[編集]

野球関連の主要論文、他(筆頭とは共同研究の筆頭者を意味する)

[編集]

ア 「過去、100シーズンにおける各校監督の実績を総括する」
    (首都大学野球連盟編『首都大学野球連盟五十年史』、242頁、2014年:単著)
イ 「日本シリーズ出場監督の著作書籍に関して検証する~とくに全43名の総計263冊を中心にして~」
    (朝日印刷発行〔自費出版]、1-160頁、2014年:単著)
ウ 「日本プロ野球界における歴代監督の評価に関して検証する~同本シリーズの“覇権争い"を中心にして~」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第7・特別号、1-92頁、2013年:単著)
工 「日本のプロ野球監督に関する研究~半世紀を超えた目本シリーズ開催以降の六十を中心にして~」
    (野球文化学会論叢『べ一スボーロジー』 第11号、136-171頁、2010年:単著)
オ 「我が国における高校野球界の盛衰を検証する~ 一世紀に近い歴史の“甲子園大会"を中心にして~」
    (野球文化学会論叢『べ一スボーロジー』 第10号、286-336頁、2009年:単著)
カ 「日本野球技を米大リーグヘ逆輸出~ディレードスチール戦法の開発~」
    (野球文化学会論叢『べ一スボーロジー』 第9号、58-88頁、2008年:単著)
キ 「大学野球部監督の業績評価に関する研究~全国大会からみた活躍度を中心にして~」
    (野球文化学会論叢『べ一スボーロジー』 第8号、124-152頁、2007年:単著)
ク 「“大学日本一”から大学野球部の盛衰を検証する」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第6号、96-115頁、2006年:単著)
ケ 「“覇権争い”からみた大学野球部の栄枯盛衰と変遷」
    (野球専門誌『べ一スボール・クリニック』 第17巻10号、37-40頁、2006年:単著)
コ 「野球部監督の指導理念等に関する一考察~大学と杜会人野球の比較から~」
    (野球文化学会論叢『べ一スボーロジ一』 第7号、106-135頁、2006年:単著)
サ 「女子野球選手の運動生活に関する一考察~第10回全日本女子軟式野球選手権大会の出場選手を対象にして~」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第5号、76-88頁、2005年:単著)
シ 「本邦野球関係研究文献目録(その5) -1945~1995-」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第5号、91-104頁、2005年:単著)
ス 「明治期の茗渓べ一スボール事情」
    (筑波大学硬式野球部OB会編『21世紀の後輩たちへ~筑波大学硬式野球部創部百十周年記念誌~』
    朝日印刷1発行、107-120頁、2005年:単著)
セ 「高校野球の甲子園大会出場監督に関する一考察~過去20ヵ年よりみた動向を中心にして~」
    (野球文化学会論叢『べ一スボーロジー』 第6号、134-158頁、2005年:単著)
ソ 「日本野球のルーツは“武士道精神”にあり!」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第4号、70-76頁、2004年:単著)
タ 「本邦野球関係研究文献目録(その4) -1945~1995-」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第4号、80-90頁、2004年:単著)
チ 「野球選手の育成上“最も重要で大切な時期”に関する一考察」
    (野球専門誌『べ一スボール・クリニック』 第15巻6号、26-28頁、2004年:筆頭)
ツ 「体邦野球関係研究文献目録(その3) -1945~1995-」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第3号、105-114頁、2003年:単著)
テ 「学童野球監督の指導理念等に関する一考察」
    (野球専門誌『べ一スボール・クリニック』 第13巻9号、26-29頁、2002年:筆頭)
ト 「トップクラスの大学野球選手が出会った“恩師”に関する一考察~国立大と私立大を比較して~」
    (野球専門誌『べ一スボール・クリニック』 第13巻3号、31-34頁、2002年:筆頭)
ナ 「本邦野球関係研究文献目録(その2) -1945~1995-」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』 第2号、80-88頁、2002年:単著)
二 「〔最終講義〕将たるべき者の資質~将帥(しょうすい)論~」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』創刊号、1-7頁、2001年:単著)
ヌ 「本邦野球関係研究文献目録(その1) -1945~1995-」
    (野球研究誌『日本野球文化研究』創刊号、45-54頁、2001年:単著)
ネ 「トップクラスにある大学野球選手の意識に関する一考察~国立大と私立大を比較して~」
    (野球専門誌『べ一スボール・クリニック』 第12巻11号、27-29頁、2001年:筆頭)
ノ 「四半世紀の回想」
    (筑波大学硬式野球部OB会編『なせばなる~筑波大学硬式野球部25周年記念誌~』
    朝日印刷発行、52-58頁、2000年:単著)
ハ 「野球部監督の指導理念等に関する一考察~中学と高校野球の比較から~」
    (筑波大学体育科学系編『筑波大学体育科学系紀要』 第23巻、1-12頁、2000年:単著)
ヒ 「我が国の“野球”に関する研究の状況について~ゲーム分析を中心に~」
    (筑波大学体育専門学群運動学類編『運動学研究』 第14号、57-69頁、1998年:筆頭)
フ 「野球の組織的な攻撃機会に関する研究~攻撃側の機動作戦を中心に~」
    (筑波大学体育専門学郡運動学類編『運動学研究第10号、9-18頁、1994年:筆頭)
へ 「野球の守備機会に関する研究~内野手の守備隊形を中心に~」
    (筑波大学体育センター編『大学体育研究』 第14巻、63-73頁、1992年:単著)
ホ 「野球のけん制球に関する研究~右腕投手からのけん制死を中心に~」
    (筑波大学体育センター編『大学体育研究』 第10巻、61-72頁、1988年:単著)
マ 「野球における失点の抑止に関する研究」
    (筑波大学体育専門学群運動学類編『運動学研究』 第3号、53-61頁、1987年:単著)
ミ 「左腕投手の有利・不利に関する研究」
    (筑波大学体育センター編『大学体育研究』 第9巻、17-26頁、1987年:単著)
ム 「投手の投球モデルに関する研究~先発完投型の試作について~」
    (筑波大学体育センター編『大学体育研究』 第8巻、1-11頁、1986年:単著)
メ 「野球の攻撃評価法に関する研究」
    (筑波大学体育センター編『大学体育研究』 第7巻、71-81頁、1985年:単著)

外部リンク

[編集]