コンテンツにスキップ

利用者:漱石の猫/sandbox/地区

尾和
ファイル:ファイル名.jpg
日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 京丹後市
大字 丹後町尾和
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
629-〇〇〇〇

尾和(おわ)は、京都府京丹後市にある地名大字としての名称は丹後町尾和(たんごちょうおわ)。日本の棚田百選に数えられる袖志の棚田に連なる。戸数12戸・人口28人[1]

地理

[編集]

福知山市の中心市街地からみて北東約20キロメートルに位置する、大江山山麓の集落である[1]。古くは山の頂近くまで開墾された千枚田(毛原の棚田)が宮川 (福知山市)の支流・毛原川の谷に広がる[1]。 ]]

自然

[編集]

小字

[編集]

隣接する町・字

[編集]

世帯数・人口

[編集]

歴史

[編集]

近世以前

[編集]

江戸時代初期には宮津藩領であり、享保2年(1717年)に幕府領となった[2]。当初は丹後国竹野郡宇川村の一部だったが、1669年(寛文9年)に上野村として分村独立した[2]。『延宝郷村帳』における村高は石余、『宝永村々辻高帳』における村高は石余、天保年間の『天保郷帳』や明治初期の『旧高旧領』における村高は石余である[2]

近代

[編集]

1868年(明治元年)には久美浜県の、1871年(明治4年)には豊岡県の所属となり、1876年(明治9年)に京都府の所属となった[2]。1875年(明治8年)から1882年(明治15年)にかけてまとめられた『共武政表』では戸・人・牛頭・船を有していた[2]。1889年(明治22年)4月1日には町村制の施行により、中浜村久僧村・谷内村・上野村・上山村尾和村袖志村の区域をもって竹野郡下宇川村が発足し、下宇川村の大字のひとつとして上野が設置された[2]

近代

[編集]
〇〇村
廃止日 1889年
廃止理由 合併
〇〇村、〇〇村 → 〇〇村
現在の自治体 京丹後市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
〇〇郡
〇〇村役場
所在地 629-〇〇〇〇
京都府〇郡〇〇村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


現代

[編集]

教育

[編集]

小学校

[編集]

中学校

[編集]

産業

[編集]

交通

[編集]

施設

[編集]
  • 郵便局
  • 交番
  • 公民館
  • 消防署

名所・旧跡・観光スポット

[編集]

伝承

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 棚田ネットワーク 編『全国棚田ガイド』家の光協会、2017年、148頁。ISBN 978-4-259-54763-9 
  2. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 26 京都府 上巻』角川書店、1982年、p.339

参考文献

[編集]
  • 『日本歴史地名体系 26 京都府の地名』平凡社、1981年