コンテンツにスキップ

利用者:かず坊/作業用/Nikon F3

ニコンF3

[編集]

電子制御式シャッター・絞り優先AEをF一桁として初めて搭載。「スーパー・ニコン」の宣伝文句で、20年以上の長期にわたって販売されたモデルである。ニコンではニコマートELにおいて初の電子制御式シャッターとしてコパル製の縦走りシャッター「コパルスクエアSE」を採用したが、ニコンF3では自社設計による横走りシャッターを採用している。シャッター幕はチタンで、開口時間はクォーツを組み込んだCPUで制御される。使用可能なシャッター速度は8秒~1/2000秒、スピードライトは1/80秒以下のシャッター速度で同調する。ニコンFニコンF2と同様ファインダーの交換が可能である。ファインダーに測光機構を持つニコンFフォトミックニコンF2フォトミックと異なり、測光機構はボディ内部にある。メインミラーの一部がピンホールになっておりそこを通過しサブミラーを通じてミラーボックス下部のSPDに光を導く方式で、この「ボディ測光」によりニコンF3はすべてのファインダーでTTL測光ができる。ハーフミラーでなくピンホールミラーなので円偏光フィルターではなく通常の偏光フィルターを使用できる。測光方式は中央部重点測光だが中央重点度が高く、スポット測光的である。

TTL自動調光も一部のスピードライトで可能となった。クリップオン式スピードライトはニコンF2と同様に巻戻しクランクの直上部に装着する方式。ただしニコンF3独自規格で、ニコンF2に使用できたスピードライトや一般のJIS規格クリップオン式スピードライトはそのままでは使えずガンカプラーが必要である。またフィルム交換のたびにスピードライトを取り外す必要があった。報道用のニコンF3Pはペンタプリズム部にホットシューを装備し汎用品のスピードライトが使用可能となり、フィルム装填時のスピードライト脱着を不要としている。

自動車のデザインなどで著名なイタリアデザイナージョルジェット・ジウジアーロがデザインを担当。モータードライブMD-4と本体を一体で設計し、高速化と静穏化、巻上機構の最適化、制御のコンピュータ化、自動巻き戻し、表示の液晶化を実現した。右手で保持する部分に盛り上がった手がかり(グリップ)を設け、さらに赤いラインを入れるなど、従来のニコン一眼レフとは一線を画したモダンな外観となっている。グリップ部の表皮は、発売当初はメルセデス・ベンツのステアリングに採用されていた柔らかい素材が張られていたが、途中からゴム素材に変更されている。

バリエーションモデルとしては下記のモデルがリリースされている。

  • ニコンF3Nikon F31980年(昭和55年)3月発売) - ベーシックモデルでアイレベルファインダーDE-2を搭載している。
  • ニコンF3ハイアイポイントNikon F3 High-eye Point1982年(昭和57年)3月発売) - 眼鏡使用時でもファインダー視野が確保できるよう低倍率ハイアイポイント仕様のアイレベルファインダーDE-3を搭載したモデル。F3HPと略称される。
  • ニコンF3/TNikon F3/T1982年(昭和57年)12月発売) - 外装をチタンとしたモデル。特殊モデルだったニコンF2チタンと違い、通常モデルとして生産された。ニコンF3Pと同様に、各部の防滴性能強化が施されている。ファインダーはハイアイポイント仕様でチタン外装のDE-4。
  • ニコンF3/T黒Nikon F3/T Black1984年(昭和59年)9月発売) - ニコンF3/Tを黒仕上げとしたモデルで、それ以外の内容に変更はない。
  • ニコンF3AFNikon F3AF1983年(昭和58年)4月発売) - ニコン一眼レフ初の市販オートフォーカスモデルでオートフォーカスファインダーDX-1を搭載している。モーター内蔵のオートフォーカスレンズ[1]を併用することでオートフォーカス撮影が、F3.5より明るいレンズでフォーカスエイド撮影が可能。また開放F値がF2以上に明るいマニュアルフォーカスレンズをAiAFテレコンバーターTC-16Sと併用した場合にもオートフォーカスが可能になる。オートフォーカスファインダーDX-1以外のニコンF3用ファインダーも装着可能だが、その場合は通常のニコンF3と同等の性能になる。逆にオートフォーカスファインダーDX-1を通常のニコンF3に取り付けた場合、F3.5より明るいフォーカスエイド撮影が可能になる。CPU内蔵レンズはボディのメインスイッチがOFFになっていても電流が流れ続けオートフォーカスファインダーDX-1の電池を消耗させるため使用できない。
  • ニコンF3PNikon F3P1983年(昭和58年)報道向けのみ発売) - ニコンF3HPを基本に各部仕様を特化した報道向けモデルで、ファインダーはチタン製の外装を持ちJIS規格ホットシューが追設されたハイアイポイントファインダーDE-5。セルフタイマーや多重露出レバーの省略、各部の防滴性能強化などがなされる。また、ニコンは公式にこのモデルが存在することを認めていない。[2]
  • ニコンF3リミテッドNikon F3 Limited1993年(平成5年)限定発売) - ニコンF3Pが一般向けに限定販売され、外装に「Limited」の刻印がある以外はニコンF3Pと同一仕様。ニコンF3Lと略称される。
  • ニコンF3HNikon F3H1996年(平成8年)発売) - ニコンF3Pをベースにクイックリターンミラーを廃し固定式ハーフミラーを採用、専用モータードライブMD-4Hとの併用で13コマ/秒の連続撮影が可能なハイスピードモータードライブモデルでDE-5ファインダーを搭載している。スポーツ報道などの特殊用途向けとして限定販売。販売時価格は48万円。生産台数は500台程度と言われている。
  • ニコンF3クラシックNikon F3 Classic ) - 安藤カメラクラシックが企画した限定版。内容はほぼニコンF3チタンに準じる。
  • ニコンF3ラピタ2000メモリアルエディションNikon F3 LAPITA 2000 MEMORIAL EDITION2000年(平成12年)発売) - ニコンF3最後の限定モデル。小学館の雑誌「ラピタ」が愛読者向けに100台限定で発売した。「LAPITA 2000/MEMORIAL EDITION」の刻印、グリップの赤ラインが緑ラインになっているのが特徴。内容はほぼニコンF3ハイアイポイントに準じる。

後継のニコンF4が発売されても並行して製造が続き、ニコンF5が発売されて以降も製造され、F一桁シリーズでは最長の20年に渡って製造された。そのため短期間だがニコンF3ニコンF4ニコンF5が並行して販売されていた時期があり、3機種が同時に掲載されたカタログも存在する。しかし採用されている電子部品の調達が困難になったこと、その部品の性能試験装置のメンテナンスがこれまた部品の枯渇により不可能になることなどから2000年(平成12年)に製造を終了した。

脚注

[編集]
  1. ^ AiAFニッコール80mmF2.8S、AiAFEDニッコール200mmF3.5Sの2本が用意された。
  2. ^ 朝日カメラ 2000年11月号 さよならF3