利用者‐会話:Yuya7357
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Yuya7357さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
牛の角カバーについて
[編集]こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意下さい。--七之輔/e56-129 2009年6月26日 (金) 03:39 (UTC)
- こんにちは。NEONと申します。初版の節「開発の経緯」が参考先の文書であるPDFからの部分転載のようですが、Yuya7357 氏はこの PDF の執筆者、もしくは月刊情報誌 MIESC に関係する方でしょうか。もしその場合、自著作物を Wikipedia に持ち込む手続きが必要になりますので、この場にご連絡下さい。よろしくお願いします。- NEON 2009年6月26日 (金) 04:00 (UTC)
七之輔様
はじめまして。 当方初めての投稿でお見苦しい点が多くなってしまいまして申し訳ありませんでした。 宣伝と思われる部分は削除いたしましたのでどうぞよろしくお願いします。--medesu0321 2009年6月26日 (金) 04:41 (UTC)
NEON様
はじめまして。 開発の経緯の文章は削除いたしました。 当方初めての投稿で見切り発車してしまい、お見苦しくなり申し訳ありませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。--medesu0321 2009年6月26日 (金) 04:41 (UTC)
- お返事ありがとうございます。当該箇所を除去していただいたところ申し訳ないのですが、Wikipedia ではこのように過去の版を簡単に閲覧できてしまうため、もし自分の著作物でないものをそのまま持ち込んでしまった場合には、記事を全て削除する必要があります。従って、牛の角カバーも一度削除しなければなりません。削除後に再び今の(転載部分の無い)内容を投稿していただきたいのですがよろしいでしょうか。削除の手続きは私がとりますので、現在の牛の角カバーの内容を一旦手元に(自分のパソコンに)保存していただきたいと思います。- NEON 2009年6月26日 (金) 05:05 (UTC)
NEON様 了解いたしました。 何から何までご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 再度投稿させていただきます。 失礼します。
- 了承いただきましてありがとうございます。削除依頼してきます。私が直接削除できるわけではないので、時間がかかるかもしれません。- NEON 2009年6月26日 (金) 05:44 (UTC)
- FTXと申します。再投稿の際は、発明者の氏名がWiikipediaに掲載して良いものなのかの検討も宜しくお願い致します。(ノート:牛の角カバー参照)--FTX 2009年6月26日 (金) 05:53 (UTC)
FTX様
発明者氏名の開示は、確認してから改めまして投稿させていただきます。
この度は、ありがとうございまいた。
NEON様
一応先ほどhttp://www.miesc.or.jp/mic/mienet/0808/pdf/onlyone.pdf PDFの執筆者の許可は得ましたが、やはり削除の方が良いですかね? 話が二転三転してすみません。--medesu0321 2009年6月26日 (金) 05:50 (UTC)
- そのPDFについては、月刊情報誌MIESCの一部ということで職務著作になっている(=著作権を三重県ないしは同県産業支援センターが持っている)可能性があります。なので、単に書いた人の了解のみでは持ち込めない可能性が高いです。Wikipedia への持込には著作権保持者の同意が必要なので、そのあたりも当事者の方にご確認下さい。Wikipedia での手順としては自著作物の持ち込みに説明がありますので、こちらもご一読下さい。
- 記事を確認したところ、「概説」「多頭飼育時の角によるトラブル」など他の箇所にも、新日冷蔵庫などの記述と酷似した部分がありますので、上の FTX 氏指摘の発明者氏名の開示などとも合わせ、やはり削除→再投稿とした方が良いように思います。再投稿の際にはこれらの記述も変更していただけるようお願いします。どの程度表現を変えれば良いのかという点については、自分の言葉で執筆してくださいが参考になるでしょう。- NEON 2009年6月26日 (金) 06:02 (UTC)
NEON様 了解いたしました。 発明者氏名の開示などとも合わせ再度検討、確認してから改めまして投稿させていただきます。 この度は、ありがとうございまいた。
報告 管理者の方に早期対処していただきました(Wikipedia:削除依頼/牛の角カバー)。問題のない形での再投稿をお待ちしています。- NEON 2009年6月26日 (金) 09:42 (UTC)
一括投稿のお願い
[編集]こんにちは。Yuya7357さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--FTX 2009年6月26日 (金) 03:49 (UTC)
FTX様
はじめまして。ご指摘ありがとうございます。 当方はじめての投稿で、迷いながらスタートしてしまいこのようなことになってしまいました。 皆様にご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。--medesu0321 2009年6月26日 (金) 04:43 (UTC)
改善なきテンプレート剥がしについて
[編集]こんにちは、Asellusと申します。
『牛の角カバー』において内容の改善なくテンプレートを剥がされていますが、テンプレートは記事の内容の改善が必要であることを示していますので、投稿者は自身で剥がすのではなく内容を改善していただけますでしょうか。テンプレートを貼った方など投稿者以外の方が改めて記事を確認したとき、テンプレートの指摘点が改善されていれば剥がされるでしょう。--Asellus(Talk) 2009年6月29日 (月) 05:52 (UTC)
アセルス様
はじめまして。 ご指摘ありがとうございます。 私は、何分Wikipedia素人でして、自身ではがすといけないことを知りませんでした。 申し訳ありません。 さらに改善させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。--medesu0321 2009年6月29日 (月) 06:08 (UTC)
アセルス様
何度も申し訳ありません。 アセルス様の会話ページにもご返事させていただきました。 あっちこっちで申し訳ありませんがご指導よろしくお願いいたします。--medesu0321 2009年6月29日 (月) 06:24 (UTC)
- では、ポイントを少々解説します。
- まず{{国際化}}ですが、これの指すところは「日本だけの記述しかされていないが、本当に日本だけにしか存在しないのか」。つまり、全く同一でなくても類似したものが世界的にも使用されるならばそれについても記述が必要、ないのであればそれが確認できる資料があると望ましいということです。
- 次に{{宣伝}}ですが、これは端的に述べれば「宣伝的記述になっている」。記事中には製造元として1社のみ挙げられていますが、この企業が独占的に制作しているのか、またないのであればそれが確認できる資料があると望ましいです。これについても前述と同様で、全く同一でなくても類似したものが他に存在するならば、公平な解説が求められます。記事名についても同様です。
- 最後、{{wikify}}は「記事の体裁がWIkipediaで推奨されるスタイルとなっていない」ということです。これについてはWikipedia:スタイルマニュアルをご覧ください。
- なお、Wikipediaの記事作成基準として特筆性というものがありますので、お目通しください。--Asellus(Talk) 2009年6月29日 (月) 06:35 (UTC)
アセルス様
お世話になります。
:国際化について。 国際化についてですが、アメリカ、中国、ヨーロッパ等日本以外の国の多頭飼育による角突管理では、除角や無角の牛が主流である為、角にカバーは有しないことが殆んどでありますのでその旨を記載させていただきました。海外で多頭飼育でない場合(牛をつないで飼う場合)常時角にカバーを被せる以外等になりますと、牛の角に布や皮等を1農家が個人で被せる場合はあるようです。商品や主流になっているようなものはありませんのでこのような記述をさせていただきました。 :宣伝について。製造は、三重県四日市市の日新冷蔵庫株式会社が独占的に行っていると確認がとれました。特許も取得済みですので間違いないと判断いたしました。内容につきましては、客観的に事実を記載させていただきましたつもりです。 :記事の体裁がWIkipediaで推奨されるスタイルとなっていないことについて。スペース等変更させていただきました。ここは少し自信がありませんがいかがでしょうか?特筆性につきましては、畜産業界はどうしても閉ざされた世界になっております、そこで少しでも多くの方に客観的事実をという、若輩ものの私ですが使命感をもって記載させていただきました所存であります。
お手数をおかけいたしましたが、このような変更でいかがでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 失礼いたします。--medesu0321 2009年6月29日 (月) 07:45 (UTC)
- 加筆を元に少々整理させていただきました。あくまで記事内容としては「牛の角を保護する」目的の『牛の角カバー』であると思いますので、概要文の中で日本における説明をする体裁へと変更しました。また、Wikipediaは記事対象の普及を目的(=宣伝)とするものではありませんので、『牛の角カバー』の理解に必ずしも装着方法は必要ではないと考えましたのでコメントアウトさせていただきました。
- 記事整理に伴い新たに{{未検証}}を貼りました。Wikipedia:検証可能性ごご覧いただきたいのですが、Wikipediaの記事には第三者から内容の正確性を確認できることが求められています。--Asellus(Talk) 2009年6月29日 (月) 08:00 (UTC)
アセルス様
色々とありがとうございました。 >『牛の角カバー』の理解に必ずしも装着方法は必要ではないと考えましたのでコメントアウトさせていただきました。 上記の件了解いたしました。 Wikipedia:検証可能性を拝見し、出典記事等を検討していきます。出典したい記事はいくつかありますが著作権の問題もからんでくると思いますので、慎重に検討していきたいと思います。 本当にありがとうございました。--medesu0321 2009年6月29日 (月) 08:32 (UTC)
アセルス様
お世話になります。 脚注部に出典等をのせさせていただいたのですが、これでは不十分でしょうか? ご多忙の折申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。--medesu0321 2009年6月29日 (月) 09:17 (UTC)
- 確認しました。内容については確認できませんが、わざわざ出典として無関係な新聞を挙げるとも考えにくい(Wikipedia:善意にとるによります)ので、最低限は担保されているかもしれません。
- それはさておき、その後記事のノートはご覧いただけているでしょうか。--Asellus(Talk) 2009年6月29日 (月) 23:32 (UTC)