利用者‐会話:U-ichi
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、U-ichiさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月6日 (火) 08:13 (UTC)
擬似焼きなまし法→焼きなまし法の件
[編集]ご連絡ありがとうございます。「擬似焼きなまし法」で検索して若干ヒットしていたので何の疑問も持たずに訳してしまったのですが、確かに「焼きなまし法」の方がたくさんヒットしますね。もちろん、移動していただいて構いません。Melan 2006年8月7日 (月) 22:50 (UTC)
#名称とライセンスをお読みくださいです--Kkkdc(会/履)2006年8月31日 (木) 06:54 (UTC)
ご挨拶ありがとうございます。
[編集]初めまして。 わざわざご挨拶ありがとうございます。 久しぶりにログインしたら、すぐにメッセージを頂いたのでびっくりしました。 折を見て、自己紹介など入れていきます。ありがとうございました。 schatzky☆
- schatzky☆さんは随分前にアカウントを作成なさっていたのにメッセージが入っていなかったというのはむしろ申し訳ないくらいです。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。--U-ichi 2006年10月26日 (木) 12:51 (UTC)
メッセージについて
[編集]はじめまして。お返事が遅くなり、すみません。歓迎のメッセージをくださいまして、ありがとうございます。Inori 2006年11月4日 (土) 00:27 (UTC)
- こちらこそ、よろしくお願いします。--U-ichi 2006年11月4日 (土) 05:55 (UTC)
こんにちは。ピタゴラス数でのリダイレクト化の是非についてU-ichiさんがノートでの議論を呼びかけていらっしゃる件についてですが、リダイレクト化前の状況では
- 冒頭が「三平方の定理を満たす」になっていること(三平方の定理は直角三角形の辺の比がピタゴラス数になるといっているだけです)
- 原始ピタゴラス数の公式に「m, nが互いに素」という仮定が抜けていること
- 単独記事としては分量が少なめなこと
などを132人目さんは問題視されているのだと思います。あの記述をそのまま残すのは無理があるので、en:Pythagorean_tripleなどから翻訳を追加して充実させてみればよいのではないでしょうか。--Makotoy 2006年11月5日 (日) 22:57 (UTC)
- 了解しました。とはいえ僕は別にリダイレクト化に「反対」だったわけではありません。この件については踊る姿さんがピタゴラス数の記述内容を全部コピーして、ピタゴラスの定理に貼り付けてからリダイレクト化していましたので完全に統合したのと同義です。ただそれを全く呼びかけも断りも無しに行ったのに少々腹が立っただけです。やはり記事の移動、分割、統合の行為に関しては最低限ノートで報告ぐらいは入れるのがそれまで執筆された方に対する礼儀だと思います。以前あった山手線の曖昧さ回避を無断で分割するユーザーも同じで行為よりも「呼びかけをしない態度」の方が問題であると僕は思います(今回のように行った行為が正当な場合はなおさら)。--U-ichi 2006年11月6日 (月) 06:06 (UTC)
新着項目の作業場のタイポ?
[編集]はじめまして。いつもPortal:コンピュータ/新着項目の更新お疲れ様です。利用者:U-ichi/作業場にふらっと立ち寄って気づいたのですが、MacOS X は Mac OS X のタイポでしょうか?もしかしたらと思い、報告します。自分の名前が載っていてびっくりしました。自分は編集回数は多いんですが(こんなとこにも載ってしまった)、あまり内容のほうに貢献できてないのにビッグネームに挟まれて恐縮しています。 --fryed-peach 2006年12月23日 (土) 15:58 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。ご指摘通り typo です(どおりでリンク数が少ないと思った)。url展開のテンプレートを使ってリンク元のリンクを造っているのですが。この方法は便利な反面リダイレクトか本記事かがわからないところが難点なんですよね。実は結構、他の項目でも同じ過ちを繰り返してます。
- >あまり内容のほうに貢献できてないのにビッグネームに挟まれて恐縮しています。
- いえいえ、fryed-peachさんはいつも積極的な記事のメンテナンス、投稿をされていて、非常に素晴らしい活躍されていると思いますよ。--U-ichi 2006年12月24日 (日) 15:04 (UTC)
Survey.DLLについて
[編集]wNaohiko1は、Survey.DLLのユーザです。 12月上旬にアップしたのですが、現行のチームより新しくバージョンアップ中であり、中味も大幅に変更になると聞きました。 そのようなことで、削除してもらいたいと言われましたので、このほど白紙化することにしました。 ご理解よろしくお願いします。
- ご返答ありがとうございます。返信については利用者‐会話:WNaohiko1に書いておきます。--U-ichi 2007年1月4日 (木) 06:47 (UTC)
「変換」の編集ありがとうございます。
[編集]こんにちは。とっとんと申します。「変換」のページについて、自分の編集の仕方がまずく、踊る姿さんと少々意見が合わずに編集することもできずにそのままにしていました。曖昧さ回避のためのページにしていただきありがとうございます。--とっとん 2007年1月9日 (火) 13:38 (UTC)
「珍項目」への推薦
[編集]おもしろい記事だと思ったので、U-ichiさんが執筆なさった鳥類キャリアによるIPをWikipedia:珍項目に推薦しました。報告が送れて申し訳ありません。--fryed-peach 2007年2月12日 (月) 23:08 (UTC)
- どうもありがとうございます。珍項目のプロジェクトは初めて見ましたが、ノミネートされている記事はどれも面白いですね。--U-ichi 2007年2月13日 (火) 09:20 (UTC)
選考通過おめでとうございます!--fryed-peach 2007年2月17日 (土) 09:56 (UTC)
メール読みました
[編集]U-ichiさんからのメールを読みました。大したことも知らない私にメールを送って下さりありがとうございます。むしろ見苦しいところ見せてすみません。これでも自分が間違っていることを書いた場合は認めているつもりではあります。わからないことについて聞かれたときはわからないことをちゃんと認めています。大学であの分野の教授が非常に厳しい方で、私もその大学教授によく怒られたことがあったため、どういうタイプの人であるか想像がつきます。あちらの分野にも、独特の雰囲気を持っている人がいることはだいたい想像が付いています。あの分野については、それほど編集には大きくは関わらない予定でです。数日間、メールの存在に気づかず返信が遅れてしまいすみません。あれからも、決して面白い対話ではないのですが、対話をしている間に徐々にどういう考えを持っているのかわかってきました。今後あちらでの編集についてはU-ichiさんの言うとおりに相談してみます。どうもありがとうございました。 --hsz 2007年3月21日 (水) 02:18 (UTC)
情報処理バーンスター
[編集]コンピュータ関係の新着記事チェック・ポータルの定期更新、いつもご苦労様です。バーンスターを贈ります。
※恐れ入りますが、ご笑納頂けた場合、バーンスターを表ページに移動していただければ幸いです。
--NORN(talks|Contributions)2007年3月30日 (金) 19:22 (UTC)
- どうも、ありがとうございます。利用者ページに移動させていただきました。--U-ichi 2007年3月31日 (土) 15:23 (UTC)
削除依頼を代行させてしまったようで申し訳ありません。著作権侵害を理由とした削除依頼提出の経験がなかったため、ためらっていたところでした。--fryed-peach 2007年8月27日 (月) 02:53 (UTC)
ご挨拶ありがとうございました。
[編集]はじめして、このたびはご丁寧にメッセージを頂き、ありがとうございました。 Wikipediaに参加したばかりだったので、嬉しかったです。 よろしくお願いします。--Yuta osaka 2007年9月28日 (金) 13:12 (UTC)
- こちらこそ、よろしくお願いします。--U-ichi 2007年9月29日 (土) 14:43 (UTC)
お力添えいただけないでしょうか?
[編集]U-ichiさんはじめまして、ZEROと申します。U-ichiさんもご存じの通り、JW-10という記事をこのたび立ち上げました(東芝の回し者ではけしてありません)。しかしながら、私だけではどうしても記事を十分に完成させるところまでの力がありません。そこで、コンピュータ関連に強いU-ichiさんにもぜひお力添え頂きたく、お願いに参りました。詳細はノート:JW-10に記入してあります。お忙しいとは思うのですが、お時間のある時だけ、方向性についてのご意見だけでもいただけると幸いです。突然のお願いで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。--ZERO 2007年11月19日 (月) 13:39 (UTC)
- ZEROさんはじめまして。なんだか高く買っていただいて恐縮です。 最近は Wikipediaに関わる時間があまりとれていないのですが JW-10についても時間のあるときにでも協力させていただきたいと思います(ただ僕はかなりの遅筆なのであまり大きな協力は出来ないかも知れません…)。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。--U-ichi 2007年11月20日 (火) 22:18 (UTC)
- お時間のある時にお力添えいただけるということで、ありがとうございます。気がついた時にでも、加筆してやって下さい。よろしくお願いいたします。--ZERO 2007年11月22日 (木) 12:07 (UTC)
welcomebotの署名について
[編集]はじめまして、氷鷺と申します。これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる案がbot作業依頼で出されています。テンプレートの修正もひとまず終わり、現在botの運用テストの段階に入っています。
ここからが本題ですが、そのbotには事前に登録された複数の署名のうち、ランダムに一つを付加する機能が搭載されており、もし宜しければU-ichiさんの署名を使わせて頂けないかと思い声をかけさせて頂きました。テンプレートの中で「必ず署名をして下さい」と説明していることもあり、できればご協力をお願い致します。ただし、賛同者が集まらない場合には署名が少数の方に集中してしまい、その結果お礼や質問が多数書き込まれることになる虞もありますので、「何名程度(人が)集まれば」などと限定して頂いても構いません。(個人的には、そうされるようお奨めします) 「自分の署名を用いても良い」という方はbot依頼の方まで宜しくお願い致します。また、人が集まらなかった場合などの対策(例:署名なし、ウェルカムメッセージ専用のbotアカウントで署名、など)などもありましたらお願い致します。
なお、このお知らせはあいさつ同好会のメンバーのうち、投稿歴1年以上で、現在まで継続的に活動されている方に行っております。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 09:45 (UTC)
- (追記)後にランダムシグネチャ再考において、cproさん、Yassieさん、miyaさんが指摘されているのですが、ランダムシグネチャにはあいさつ同好会が抱えていた問題の一部をそのまま引き摺ってしまう虞があります。個人的には、botの運用開始・あいさつ同好会の廃止を最優先課題として捉えており、運用が軌道に乗ってから順次整えていくというように考えていたのですが、どうも全面的に改める形でのbot化が望まれているようです。したがって、まずはランダムシグネチャの賛否および、(もし仮にランダムシグネチャを用いるならば)どのように運用するのかという点について、決めたいと考えております。申し訳ありませんが、もし議論に参加される際にはランダムシグネチャ再考をよくお読みになられますよう、お願い致します。--氷鷺 2008年1月16日 (水) 12:54 (UTC)
作業場のリストアップについて(唯の感想です)
[編集]こんにちわ。貴方の作業場になぜかリストアップされていたので、恐縮です。私としてはむしろ問題のあることをやりまくっている自覚があるので、リストアップされることにちょっと戸惑いを覚えているのですが・・・・。もっとも、投稿数を基準とされているようなので、とやかく言う筋は私には無いのですが(だから感想といっています)。--くまたろう 2009年1月15日 (木) 07:41 (UTC)