コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:PorcupineWorks

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、PorcupineWorksさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, PorcupineWorks! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
PorcupineWorksさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年8月22日 (水) 19:58 (UTC)[返信]
Triglav様、さっそくのご案内まことに有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年8月23日 (木) 11:53 (UTC)[返信]

翻訳等について

[編集]

9x39mm弾の要約欄を見てこちらに参りました。銃器、とりわけ構造についての執筆者は少なく、PorcupineWorksさんの執筆には期待しております。言語感覚の問題は個人差に吸収されるものであると考えますが、翻訳につきましてはWikipedia特有の点があるためその点をお知らせに参りました(手を入れてみましたが、元の記事の構造がよろしくないので英語版に起因する修正が大半です)。
まず、空行を用いない改行につきましては、編集画面で改行されましても反映されませんから<br />等のタグで改行することになります。箇条書きであれば、文頭に*を使って下さい。英語版のカテゴリは、日本語版に存在しないものが多いのですが(これは、細分化されたカテゴリを多数作成する英語版の特徴です)、存在しているものでも原則として日本語の名称となっております。これは、英語版のカテゴリのページを開くことで記事と同様に確認できます。日本語版に存在しないものについては、反映させる必要はありません。
ヤード・ポンド法がアメリカで使用されている関係で、英語版ではしばしばメートル法との併記または単独で用いられますが、度量衡がヤード・ポンド法では無い国の事物に適用することは、アメリカ中心主義とされる問題です。このような場合は、メートル法の数値のみ(ヤード・ポンド法を含めて本来の数値があるならそちらも併記)を記載して下さい。また、英語版は同じ言い回しを避けるために表現を多少変えてある事も多いのですが、日本語としては同一の対象に対してはあまりぶれを生じさせない方が読みやすいとは思います。
内容については私の不十分な知識ではあまり語るべき点はありませんが、弾頭部分の「airpocket」については、空間よりも空洞が適訳と考えました。また、PAB-9が使用中止(禁止としたいけどソースが消えているので中止に)となった理由は、性能の低下に加えて銃身の命数が大幅に低下するためです。これは、英語版のソースがあるので差し替えました。--open-box会話2012年9月11日 (火) 02:58 (UTC)[返信]

open-box様、さっそくの添削ありがとうございました!丁寧なご指摘ありがとうございます。また、励ましのお言葉に感謝します。今後の執筆では気を付けていきたいと思います m_o_m。つきましては、すみませんが、もしお時間がありましたら、私の理解のために、お手数ですがもう少しご教示いただけるとありがたいです。ご意見をいただきたい項目を分けてみましたので、恐縮ですがよろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年9月11日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

翻訳と加筆について

[編集]

今回、Wikipediaにおいて初めて翻訳してみましたが、とりあえず原文を、原文に不備があればそれもなるべくそのまま訳す方針で訳してみました。 いったん原文に忠実に訳した後、加筆をしたいなぁ、もし、翻訳と加筆を同時におこなうと、自分自身でも、どこまでが翻訳で、どこから加筆かわからなくなるかな?と思ったのですが、ご指摘いただいた単位の部分や、箇条書きなども、初版でなおしておいたほうが望ましいでしょうか?(といっても、どちらもご指摘いただくまで気づいていなかったことを白状します。ありがとうございました。)--PorcupineWorks会話2012年9月11日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

私だったら翻訳と加筆は分けてほしいですね。どこまでが翻訳で、どこから加筆かわからなくなるので。ウィキペディアは共同作業が前提ですから、翻訳も適切かどうかチェックされることはよくあるので、どこからどこまで翻訳分でどこからどこまでが加筆分か分かるようになっていると便利だと思います。記事を分割する場合は、WP:MMで一段階目ではまったく編集を加えずにそのまま貼り付けて、二段階目でWikifyするとなっています。--Bugandhoney会話2012年10月1日 (月) 14:54 (UTC)[返信]
アドバイス ありがとうございます。いまのところ、open-box様のアドバイスも参考に、そのままでは日本語版にできないようなところ(たとえば、英語版と日本語版でテンプレートが違う、など)の変更と、日本語版特有の「冒頭に一言でまとめる」を追加していますが、基本は加筆や削除は行わない方針としています。ですので、私の訳文に原文と異なる部分があれば、それは編集ではなく、単に誤訳(あるいは意図しない超訳)です。残念。というわけで、とりあえずはご指摘のように、「どこまでが翻訳でどこから加筆かわからない」状態にはならないように努力しています。翻訳直後の状態のまま一週間ほど放置して、改めて加筆や修正をする方針なのですが...いざ編集しようとすると、出典が見つからなくて、なかなか進まないのが困ったところです...。これからも、お気づきの点があればご指摘いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年10月2日 (火) 09:40 (UTC)[返信]

軍事関係の記事とヤード・ポンド法について

[編集]

9x39mm弾はロシアの話なので、インチやグレインを併記していたのは完全に誤りでした。ありがとうございました。 ただ、たとえば、「5インチ銃身のモデル」を「12.7cm(5in)銃身のモデル」と表記したり、「1000ポンド爆弾」を「450kg(1000lb)爆弾」と表記したりするのは、なんだかムズムズします。自動車のホイールやテレビのサイズはいまだにインチ表現であることも考えると、このあたりのことが詳しく書かれているガイドラインのようなものがあれば、ご教示いただければありがたいです。--PorcupineWorks会話2012年9月11日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

その他

[編集]

改行につきましては、ソースで改行しても表示上反映されないのをいいことに、ソースの書きやすさを優先して気軽に改行していました。 もしかして、Wikipediaでは避けたほうがよいのでしょうか?

カテゴリにつきましては、完全にうっかりミスです。すみません。ただ、言い訳になりますが、私の環境では、どういうわけか「プレビューを表示」しても、カテゴリだけが表示されませんでした。同じ間違いを防ぐために、プレビューでカテゴリを表示する方法をご存知でしたら、ご教示いただけるとありがたいです。

最後に、「言語感覚の問題」もちょっとだけ気になりました。もしご不快でなければ、参考にさせていただきたいので、気になった点をおおざっぱでもご指摘いただけるとありがたいです。

あと、これは「ご教示いただきたいこと」ではありませんが、Airpocket や PAB-9についてご説明ありがとうございます。正直、Prohibit はちょっと強すぎるかな~と思いつつ「禁止」と逐語訳してしまいました。銃身の命数が低下することもあわせて考えると、おそらくスタンプ製法なので真円が出ていなかったり、表面が荒れたりしていたんじゃないかな~と勝手に納得しました。ありがとうございました。いろいろ書いてしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年9月11日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

翻訳と加筆については、現在のWikipediaでは厳格に区分する必要がありませんから、表示部分の手直しなどは同時に行った方が容易であると考えます。加筆についても同様なのですが、翻訳元に他のサイトや書籍からのコピペがある場合が少なからずあるので(フェア・ユースの考え方の差異があるためか、英語版で問題が無くとも日本語版だと問題になる場合もあります)、その危険性を考慮して立項→翻訳→加筆と分けて行う方法もありますし、コピペだと断言できる場合には『**語版は@からの転載です』等の記述をどこかに残しておくと翻訳による加筆を試みる方の一助となるでしょう。
インチ表記については、ヤード・ポンド法の記事そのものが参考になります。こちらには一般的にヤード・ポンド法が使用される例や日本の法律上での例外が掲載されています。また、固有名詞についてはそのまま使用すべきでしょう。例えば1000ポンド爆弾は、そういう規格の爆弾なので1000ポンド爆弾で良いのですし、kg表記は重量そのものを話題にするところで出せば済みます。(127mmで設計している場合もありますが)5インチの銃身ですと5インチで設計されているのですから私でしたら、5インチ(12.7cm)と最初だけ書いて後は5インチで通しちゃいます。一度書いたら変更できないというものではないのですから、『なんだかムズムズする』ところは杓子定規にとらえず自分の思った通りの単位を使われるのがよろしいかと思います。
カテゴリについては、本来プレビューでも一番下(プレビューや編集部分を通り越して一番下)に表示されているはずです。ただ、負荷の関係で表示されなかった可能性もありそうです(Wikipediaはお金が無いらしく、時々寄付を募る広告が出たりします……)。
改行についてはソースの読みやすさ重視なのか単純に改行を行いたかったのか判らなかったので提示しましたが、ソース重視の改行は歓迎されるものです。「言語感覚の問題」は、もうこれは個々の好みでしか無いと思います(文中の括弧を全角と半角にするかという議論があったのですが、結局統一できなかったという例もありますし、改名に関わる議論も結構「好み」で決まったりします)。ただ、一部Wikipedia的な表記のお約束(例:波ダッシュとチルダの表示に環境依存問題があるので~を避けて - で代用する)はあります。これらの添削を得手とする方もおられますので、修正が入りましても笑って見逃していただけると幸いです。存在しないカテゴリが残ってしまった場合につきましても、他の方が削除(または作成)することは容易なのでご安心下さい。
PAB-9は本当に禁止されていた可能性もありそうなのですが、ソースがリンク切れ起こしていますね。代替ソースは中止としかありませんから、禁止と出来ませんでした。個人が使うものではないので、廃止という可能性もありますが予備弾薬として保管しているかも知れませんし廃止とも書けなかったと。機械翻訳でななめ読みしたロシア語版によれば、高圧ガス(多分発砲時の燃焼ガス)で銃身命数が3000回ぐらいになってしまったらしいですが、これもソースがないので反映できませんでした。--open-box会話2012年9月11日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
さっそくのご回答ありがとうございました。丁寧なご説明で、とても勉強になりました。これからもいろいろ失敗するかとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年9月11日 (火) 14:33 (UTC)[返信]

ウィンチェスター M1200

[編集]

ウィンチェスター M1200ですが、元々ウィンチェスターM1300が先行して存在しており2年弱放置状態でやむなく私が翻訳しただけなのであまり大きな事は言えないのですが……、一般的にM1300との差異はあまりないと考えられているので、明らかな矛盾が無い限り(当たり前ですが、1300の改善点・変更点と書かれているものを1200に反映したらまずいですよね)お手持ちの資料を適用してみてはいかがでしょう(出典か参考文献の形で資料も示して下さい)。英語版の出典になっていたhttp://www.scribd.com/ をWinchester Model 1200で検索するとマニュアルがあったので、そちらと比較してみるのも良いかもしれません。 また一般論として、Wikipediaは荒らさない限り自由に編集できるものなので一々了解を取って回るようなものではないのですし(争いのある政治とかアニメやマンガの記事ですとローカルルールある場合もありますけど)ご自由に編集なされるべきなのですが、声をかけていただいたついでと言っては何ですがお手持ちの資料でM1300の加筆もお願いしたいところです。--open-box会話2012年9月22日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

航空機部門の原則について。

[編集]

papamaruchan22会話)です。2006年以前からずっと航空部門に頭を突っ込んでおります。拙ページの自己紹介にあるようにまぁ老兵です。上記のopen-boxさんともウィキペディア上の古い知己です。まずもって改訂論議に参入なさる意欲に感謝致したいと思います。それでね。Wikipediaは荒らさない限り編集は自由ですから一々了解を取って回るようなものではないのです。これから述べることは本来的にはここでお話すると長くなりがちですがあえておはなしします。PorcupineWorksさんがどの程度航空部門の造詣があるかわかりませんがウィキペディアはどなたでもウェルカムが基本です。ただ議論系にお出ましの場合は話し相手に納得していただくには、航空関連の記事に何本か(新規とは言いませんが)関与なさったほうがいいかもしれません。いろいろ解説的にお話しするより本当は過去ログをたどって見ていただくのがいいのですが、この「プロジェクトの過去ログ」がなんか可視性に劣ると言わざるを得ないのですよねぇ。それで私自身が基本的に大切にしている議論をお示しします。

まず2004年[1]頃の括弧航空機の記事名を主流として存在せしめた記事。
それから[2][3]

なんかもご覧ください。それでついでに言いますと廃止とか改訂の議論は一度クローズしていますので廃止は言わずもがだし、改訂も上記議論から言いますとかなり骨が折れる仕事ではあります。議論参入自体がエンドレス論者(ご本人の話では極端な話10年かかっても)のお相手をすることになりかねません。参入は満を持して力を蓄えて実行してくださるように希望しております。あなた様にその力を発揮する機会が来るとは思ってますがpapamaruchan22会話2012年11月11日 (日) 10:28 (UTC)[返信]

Papamaruchan22様、コメントありがとうございました。正直に言って、軽い気持ちで議論に参加しましたので、準備不足につきましては返す言葉もありません。ご紹介いただいたリンクをこれから時間をかけて読んでみようと思います。ただ、ガイドラインに関する議論に参加しようと考えましたきっかけは、軍用機にも興味がありまして、少し翻訳してみようかと考えたところ、ガイドラインを読んでも記事名をどのようにつけるべきかよくわからない、ということでした。つまり、記事を投稿したくても投稿できない状況です。今のところ、どうしてもすぐに翻訳したい機体があるわけではないのですが、今後そのような気持ちになったときに困ると思いました。
どちらにいたしましても、まずはご紹介いただいたリンクを熟読し、とりあえず議論への参加は取り下げます。また、練習のため、Portal:軍事の航空機の翻訳依頼を一つ訳してみようと思います。(ところで、翻訳依頼の記事名は正しいでしょうか?以前も軽い気持ちで翻訳し、実は記事名があまり適切でなかった経験があります...)今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年11月12日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

どうもご丁寧に。記事名は英文や外国語の場合・(中黒)で区切ってあるモノがあります。日本語の場合参考図書等で縦書きがあります。他方欧米では横書き文化なんですよねぇ。それでどうも翻訳して邦文記事にした場合のことなんかも考えて中黒はよりはカッコ付きにしましょうとなっていたと思料します。それで1-3(括弧航空機)というガイドラインが便利だし制定されてきました。今後のご参考になれば幸いです。翻訳依頼の記事名が正しいかどうかは具体的にお示しいただければある程度のコメントはできるかもしれません。papamaruchan22会話2012年11月13日 (火) 07:43 (UTC)[返信]

丁寧なご回答ありがとうございます。とりあえず、執筆/翻訳依頼の「BAe ハリアーII」に挑戦しております(ただし、私にとっては結構ボリュームがありますので、途中でギブアップするかもしれません)が、記事名はこれで正しいでしょうか?「ブリティッシュ・エアロスペース ハリアーII」もしくは「BAEシステムズ ハリアーII」のような気もするのですが...。甘えてばかりで申し訳ありませんが、ご意見いただければありがたいです。--PorcupineWorks会話2012年11月14日 (水) 12:57 (UTC)[返信]
ハリアーIIは退役済みなので、シンプルに開発から初期生産を見るだけで済みます(最新・最終が記事名となることは基本的にはありません。一見最新にみえるのは、芸能人記事などに準じた「現行」です)。ペーパープランや開発中止ではないので、可能性があるのはブリティッシュ・エアロスペース及びその略語であるBAeになります。ブリティッシュ・エアロスペースかBAeのいずれかであれば、問題となることはないでしょうが、「いくらなんでもブリティッシュ・エアロスペースは長い」という利便性から来る理由で、BAeが記事名として好まれています。ジェットストリームシリーズの様に、前身となる企業の色が濃い機体ですとメーカー名が省略されることもありますが、ホーカー・シドレー ハリアーに対する曖昧さ回避としてもBAeが機能するので、BAe シーハリアーと同様に「BAe ハリアーII」でよろしいのではないでしょうか。--open-box会話2012年11月15日 (木) 04:48 (UTC)[返信]
Open-Boxさん、Papamaruchan22さん、丁寧なご回答ありがとうございました。「BAe ハリアーII」で良さそうで、ありがとうございました。私は不注意なのに考えすぎるところがあるので、航空機の項目名に関するガイドラインからは社名を短縮していいのかどうか判断できず、困っていたところで助かりました。また、考えすぎついでに、実はPortal:航空の執筆依頼は「BAe ハリアー II」ですが、Portal:軍事の執筆依頼およびリダイレクトの名称は、「BAE ハリアー II」となっていたので、もしかしてBAEシステムズなのかと迷ったりしていました。すっきりしました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年11月15日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

チーズケーキをどうぞ!

[編集]
記事IPマルチキャストの修正をいただき、ありがとうございました。家庭の事情で一時期Wikipediaを離れていたため修正したくてもできなかったので、修正していただけて助かりました。 tsubasa(会話) 2012年11月23日 (金) 09:22 (UTC)[返信]
tsubasaさん、どうもありがとうございます!初めていただいた上に、チーズケーキは大好物なので、とてもうれしいです。少しでもお役に立てたようで安心しました。それより、ご家庭の事情は大丈夫ですか?お大事になさってください。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年11月23日 (金) 11:59 (UTC)[返信]

Wikipedia名前空間に書き込むことについて

[編集]

利用者‐会話:光舟#お願いでのやりとりをたまたま目にしたので、ちょっと補足しようと思って本メッセージを書いております。一口に「Wikipedia:」ではじまるページといっても、その位置づけはいろいろです。実は「Wikipedia:」文書を全部まとめた一覧がWikipedia:プロジェクト関連文書にあるのですが、これの冒頭部や目次を見ましても、いろいろな種類のページがあることがわかるかと思います。「ガイドライン」や「方針」は議論の末に注意深く文面が練られている一方、削除依頼やコメント依頼などは個々人がそれぞれに意見を表明する場所であり、その結果に従ってウィキペディアの管理業務が行われるところです。あるいは「私論」なんてものもあります(例 Wikipedia:鼻に豆を詰めないで)。何を申し上げたいかといいますと、PorcupineWorksさんは「削除依頼や管理者伝言板はまだ勝手がわからないので読むだけにしておりましたが、コメント依頼や井戸端などは割と気軽に書き込んでいたので、気を付けた方がよさそう」とおっしゃっていますが、PorcupineWorksがそもそも以前からされていたような感じのスタンスで大丈夫だろうということです。削除依頼などでの発言はある程度重みがあるので、私も発言するときはある程度息をおいて調べてからにしていますが、井戸端のような比較的軽めのページは、あまり肩肘張らなくても大丈夫だろうと思うのです。そもそもこの話の発端となったところで話題にあげられた方は、他の初心者利用者に対して「案内をするどころかいきなり荒らし呼ばわり[5]」したのが問題だったそうですから、逆に言えば、そういう類いのことをしなければ問題となることもないだろうと思います。余計な口を挟んですみません。--朝彦会話2012年11月27日 (火) 14:15 (UTC)[返信]

朝彦さま、わざわざ温かいアドバイスをいただきありがとうございます!深く感謝いたします。とりあえず、いまのままのスタンスであまり問題なさそうとのことで、少し安心いたしました。今後も、このまま頑張っていこうと思いますが、増長しはじめたら遠慮なくお叱りいただければありがたいです。(と、いいつつ、実はもう少ししたら「Wikipedia‐ノート:ページの改名#合意無き改名が行われた場合の指針について」を井戸端で質問させていただこうかと思案中です...)今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年11月28日 (水) 12:07 (UTC)[返信]
示していただいたノートページにて、私の意見を述べました。ご流読いただければ幸いです。結論から言えば、差し戻していただいても構わないのですが、もしそれがさらに改名し直された場合には、移動合戦にだけはならないようご注意ください。万が一そうなってしまった場合にはWikipedia:保護依頼で「移動保護」の依頼を検討していただくこともできるのですが、そこまで至らないことがベストであるのは言うまでもありません。--朝彦会話2012年11月28日 (水) 14:34 (UTC)[返信]
ご助言ありがとうございます!お忙しい中、このように心にかけてくださり感謝しています。改名の件につきまして、詳細はノートに記載いたしますので、そちらで、もう少しお付き合いいただければ幸いです。ただし、すぐの改名はご指摘通り「移動合戦」になると思いますので、合意に至るまでは実施しないつもりです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks会話2012年11月29日 (木) 11:40 (UTC)[返信]