利用者‐会話:PFS001377
履歴不継承について
[編集]こんにちは、PFS001377さん。
PFS001377さんが記事編集された国道121号についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため(履歴不継承)、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。
どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権が帰属しており、著作権放棄がされているわけではありません(Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー)。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合、Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。
今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになった著作権侵害のおそれがある文章を含むPFS001377さんの編集分が全て削除されるかもしれません。
ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はPFS001377さんにとってもウィキペディアにとっても益がありませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。
では、用件のみですが失礼します。--佐藤莞嬴(会話) 2021年2月8日 (月) 23:44 (UTC)
この度は失礼しました。 ちなみにこのような重用区間が絡む場合はどちらに記載するという決まりなどはあるのでしょうか。 PFS001377(会話) 2021年2月11日 (木) 11:01 (UTC)
- Wikipedia上においては規則としてはありませんが、一般に重用区間については上位の路線であるとして管理されます(これは一般国道に限らず都道府県道や市道においても同様です)。例えば、小谷橋にあっては一般国道118号(指定区間外)の橋梁として管理されるわけです。従って上位の路線に記さないという選択肢はないものと思います。下位の路線では記さないか重用区間であることを明示して簡潔に記載するの何れかになるのではないでしょうか。
- ところで出典に道路橋大鑑を活用しておいでですが、この268,269ページは二川橋について記したものですから記事ごとに適切なページに変えてください。そのほかWikipedia:表記ガイドも御一読の上、Wikiepdia上で求められる表記をお願いいたします。--佐藤莞嬴(会話) 2021年2月12日 (金) 23:56 (UTC)
- 頁数について気付かず失礼しました。上位、下位とのことですが、おそらく直轄国道>県管理国道>主要地方道>一般県道>一級市区町村道…となると思われます。今回の場合国道118号と国道121号で同格のものと扱われると思いますしそのような路線は多々あります。そうするとこの施設は●●●号に、この施設は〇〇〇号にと同一路線ながらばらばらに記載されたり重複したりするのではないかと思います。数字が若い方を主とするということもありかもしれませんが、今回の場合国道121号のものとして整備され、1993年に118号として追加指定されたものが多いため、121号を主とすべきか従とすべきか分かりかねてしまいました。PFS001377(会話) 2021年2月13日 (土) 00:08 (UTC)
- 同じカテゴリなら番号が1つでも若い方が上位です。そのため93年以降は専ら118号の橋梁として管理されています。--佐藤莞嬴(会話) 2021年2月13日 (土) 00:29 (UTC)