コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:MoreNet

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、MoreNetさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, MoreNet! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
MoreNetさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年9月30日 (水) 18:58 (UTC)[返信]

iPhone OS

[編集]

新しい名前のIOSがになることを確認される名前です。これは将来はないが、ブランドは、すでに確立され、古い置き換えられます。それがスピードアップする必要があります、すべての百科事典はすでにやっている。これについて。 (translated with Google translator) Lppa 2010年6月16日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

Sorry, I could not understand your translated Japanese. Please write it in English again.--MoreNet 2010年6月16日 (水) 21:23 (UTC)[返信]

翻訳記事要約欄の版指定について

[編集]

MoreNetさん、はじめまして。Penn Stationと申します。MoreNetさんの投稿されたBase64への翻訳追加記述ですが、要約欄に翻訳元記事へのリンクは指定されているのですが、版(日時)指定が忘れられているようです。このため、どの版を元に翻訳したのかが不明確になっています。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の「翻訳投稿の際に要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが版指定を忘れた場合」を参考に、翻訳元情報を追加していただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年9月9日 (木) 03:47 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。MoreNetさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kazusan会話投稿記録 2011年11月17日 (木) 09:37 (UTC)[返信]

Core i5,Core i7のそれぞれの記事のIvy Bridgeの扱いについて

[編集]

はじめまして。Core i5Core i7の記事でIvy BridgeをCore i5やCore i7の第3世代アーキテクチャとしてMoreNetさんは記述されていましたが、これには異義があります。その理由ですが、Ivy BridgeはSandy Bridgeマイクロアーキテクチャのプロセス・ルールの改良版ではあるのですが、Sand BridgeとIvyBridgeを別世代として扱ってしまった場合、Nehalemマイクロアーキテクチャでも同様にNehalemとWestmereもそれぞれ別世代に分けて記述をする形にしなければならないからです。(WestmereもNehalemマイクロアーキテクチャのプロセスルールの改良版にあたります。)

そのため、Sandy BridgeとIvy Bridgeを別世代とするのならば「Nehalemは第一世代、Westmereは第二世代、Sandy Bridgeは第三世代、そしてIvy Bridgeは第四世代」という書き方をしなければならないことになります。ですが、WestmereとIvyBridgeはコードネームやプロセル・ルールは違えどアーキテクチャ自体は変わっていない上、Nehalem→Westmereへの最新版CPUの開発コードネーム変更の際にも世代は別れなかったことから、このような記述の仕方も疑問が残ります。今回は私の方でそれらの記事の記述をしなおしましたが、英語版のen:Core i7などの記事やIntel社のTick-Tock戦略がどういうものなのかをよく調べた上で、MoreNetさんが再び上で触れた記事を記述し直すかどうかのご判断をしていただければ幸いに思います。--125.198.68.59 2011年12月6日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

Tick-Tock の話ももちろん知っていますし、僕も第3世代という表現は変だと思いますが、これは技術的に決まっているのではなく、インテルの「マーケティング用語」です。彼らがマーケティング上、Nehalemを第1世代、Sandy Bridgeを第2世代、Ivy Bridgeを第3世代と「広告に」使うことにしたらしいので、それに従った次第です。技術用語じゃないです。ただし、間違ったことは書いたつもりはないのですが、僕がIvy Bridgeについて記載したのは時期尚早だったかもしれませんね。--MoreNet 2011年12月6日 (火) 18:08 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)

[編集]

こんにちは。MoreNetさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼会話2012年3月4日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

「iPad」と「iPad 2」の統合提案に関して

[編集]

はじめまして、Don-hide と申します。標記の件ですが、ノート:iPad#iPad 2との統合提案(2回目) において、統合には反対という意見しかない状態で、なおかつ分割を推す意見しかないというのが実情です。そして、2012年3月9日 (金) 14:13 (UTC)を最後に、貴殿の同議論でのコメントがない状態が続いていることと、その後別記事の編集をいくらか行っておられることを鑑み、統合の意思無しと判断しております。万一その意思があるというのであれば、議論先にて、議論先にて統合提案終了の提案提示から1週間後の、2012年4月3日 (火) 21:51 (UTC)までに意思表示願います。その意思がないということであれば、意思ありの場合と同様の対応をしていただけるとありがたいのですが、それがない場合でも「意思なし」とみなします。意思がない場合には、統合提案を終了とし、それと同時に分割提案の出し直しを行うこととなります。あらかじめご了解願います。--Don-hide会話2012年3月30日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

翻訳記事として新規作成時に独自の記述を加えてらっしゃいませんか?

[編集]

初めまして、Shigeru23と申します。さて翻訳記事として新規作成いただいた「HaXe」なのですが、多くの場合、翻訳記事は出典が翻訳元に依存しており、そのまま翻訳する限りにおいては原理上は出典を書き加える必要は無いはずと考えられます。もちろん、翻訳記事であろうが無かろうが出典の明記は独立して行われるのですが、一般には新たな出典が求められない可能性が高いと思われます。さて、MoreNetさんの記事HaXeを拝見しましたところ、翻訳元には無い記述が出典も示されないまま書き加えられているように思えました。当該部には{{要出典範囲}}を付けさせていただきましたが、これは意図的に行われたことでしょうか? 気になりましたので確認に参りました。--Shigeru23会話2012年4月13日 (金) 10:25 (UTC)[返信]

意図的にやったのですが、一回の編集にまとめてしまってすいません。{{要出典範囲}}の部分、間違ったことは書いてないと思ってるので、「似ている」というのは厳密には主観的なので証明するのは面倒なんですが、頑張って良い出典を探します。--MoreNet会話2012年4月13日 (金) 10:32 (UTC)[返信]
出典の加筆、ありがとうございました。--Shigeru23会話2012年4月16日 (月) 13:38 (UTC)[返信]

「Java SE 7」に未修正の脆弱性

[編集]

Java SE 7に未修正の脆弱性 LittleBen会話2013年1月12日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

歴史時代の項について

[編集]

ノート:歴史時代にも書きましたが、記事冒頭の「おおよそ2,000〜3,000年以内程度を指す。」ってどういう意味ですか?「紀元前2000〜3000年頃」なのか「今からおおよそ2000〜3000年前」なのかよく分かりません。明確に記述されたほうがいいと思います。--219.175.207.94 2013年1月29日 (火) 06:19 (UTC)[返信]

ODROID旧機種説明の整理提案しています

[編集]

ノート:ODROIDにおいて、掲題提案しております。

当該編集は 2013年4月10日 (水) 05:14‎ MoreNet さんの版をリバートする編集と、とられかねないので、 ご意見をうかがってからにいたします。よろしければ ノート:ODROID にコメントいただけないでしょうか--いつあん会話2014年3月15日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

nonlinear

[編集]

こんにちは、Ta2oと申します。MoreNetさんの編集で気になる点があり、相談させてください。いくつかの記事で「線形」→「線型」という変更をされていますが、「関数/函数」と同様に「線形/線型」は併用が許されていると認識しています。(同一の記事内で表記揺れがあるならば、確かに問題ですが。。。)

特に記事「非線形科学」の参考文献が全て「線形」となっているように、一部の領域(非線形現象、非線形科学、非線形物理 等)では「線性」が、より多く使われる状況にあるかと思います。(「非線形科学」では、挙げられている参考文献の表記と記事名が異なるというナンセンスな状態が生じています)今回、変更された元々「線形」が使われてた記事では、執筆者がそういった状況を判断された上で、「線形」を選ばれているかと思います。それらを考慮して、変更のあったものを戻すことを提案したいのですが、いかがでしょうか?(元々「線型」であるものを全て「線形」にするということではありません) --Ta2o会話2014年5月30日 (金) 16:45 (UTC)[返信]

このネタはノート:線型性でやりましょう。書かれた内容を引用しますね。 --MoreNet会話2014年5月31日 (土) 08:01 (UTC)[返信]