コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Lucerne316

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典を提示してください

[編集]

Yuta Fujimotoさん、こんにちは。貴方が立項されたDK社はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--58.98.202.135 2019年9月23日 (月) 12:53 (UTC)[返信]

コメント 長野県長野西高等学校における編集についても同様です。出展をご提示下さい。「実際に体験した」「話を聞いた」はダメです。(Wikipedia:検証可能性)--P tmt会話2019年10月12日 (土) 23:37 (UTC)[返信]
コメント 私からも一言。現時点での加筆内容は敬称を付けたままなどの文面を見るに出典からの丸写しとうかがえますが、こういった編集も今後はお止め下さい。どんなに面倒でも、引用の範疇を越えた丸写しはせず、自分の文面に直すことが必要です。--124.44.234.126 2019年10月14日 (月) 02:49 (UTC)[返信]
上記、著作権侵害となり削除の対象となるので、削除依頼が出される場合もあります。--海ボチャン会話2019年10月20日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

長野県長野西高等学校について

[編集]

初めまして、Qurren会話)と申します。長野市の学校記事に関して編集にご協力下さりありがとうございます。さて、Yuta Fujimotoさんに加筆頂きました記事「長野県長野西高等学校」ですが、同校100周年記念誌『百年のあゆみ』(百周年記念誌編集委員会編、長野県長野西高等学校発行、1996年)2 - 94ページの文章に酷似していることを確認しました。原文の「です」「ます」調を「だ」「である」調に変えていたり、漢数字をアラビア数字に変えていたり、微妙な改変はありますが、節構成を含めてほとんど同じでした。著作権侵害のおそれありとして、加筆頂く前の版まで一旦差し戻しをさせて頂いております。

以前、「長野市立城山小学校」の記事を作成頂いた際も、同校ウェブサイトからの転載がありまして、問題の版を削除する措置がとられましたが、ご存じでしょうか(Wikipedia:削除依頼/長野市立城山小学校)。今回、長野西高の記事についても同様の措置がとられることとなると思われます(「履歴」で過去の版をさかのぼって見ることができなくするというもので、記事自体は残ります)。本件についての審議はWikipedia:削除依頼/長野県長野西高等学校にて行います。

投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがございます。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいのでしたら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけを行うか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。Wikipedia:著作権侵害を避けるための注意点も一読下さい。--Qurren会話2019年10月20日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

* * *

(追記)改めまして、Qurren会話)です。こちらのツイート[1]を拝見しました。Yuta Fujimotoさんが学校関係者さまであるという前提で、お話しさせて頂きたいと思います。

まず、ウィキペディアにご投稿頂く文章は、「ご自身の言葉で書く」というのが基本となっております(Wikipedia:著作権侵害を避けるための注意点#自分の言葉で書く)。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#著作権とは?にもありますように、「元の文章を一部書き換えたり抜粋したりしたから著作権侵害にはならないだろうと安易に考えてはいけません」(引用)。また、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないというのもございます。誤解のないように申し上げますと、関係者はいっさい編集に関わるなというものではなく、自分自身の記事を書くことの問題点というものがいくつかございまして、それを踏まえた上で編集に臨んで頂くことを求めているものです。

次に、長野県長野西高等学校の記事の今後につきまして、当方が考えております3案についてご提示させて頂きます。

  1. 学校側に対し、記念誌の文章をウィキペディアに転載する許可を取り付けて頂く(許可が下りたことを第三者にも分かるような形にしておく)。
  2. 記念誌の文章をもとに、ご自身の文章に置き換えた上でウィキペディアにご投稿頂く(脚注を用い、出典を明記する)。
  3. ウィキペディア以外の場所(学校の公式ウェブサイトを推奨)にご投稿頂く。

個人的には3を推奨致します。ウィキペディアは誰でも編集できてしまうという性格上、書きようによって主題(本件の場合、長野西高校)の利益となることがあれば、逆に不利益をもたらすこともあります。また、せっかく許可を取り付けて記念誌から文章を移入しても、経緯を知らない方に文章を改変されてしまうことも考えられます。その点、学校関係者しか編集できない学校公式ウェブサイトは安全性が高いと言えるのではないでしょうか。学校公式サイトの沿革の項目を拝見しましたが、充実度合いで見ればYuta Fujimotoさんに加筆頂いたウィキペディアの記事の方が優れていると感じました。少子化が進む昨今、学校側からの適切かつ充実した情報発信は、優秀な生徒を多く確保し、学校を存続していく上で重要だと思います。

ぜひ今後について周囲の方々とも良くご相談頂き、Yuta Fujimotoさん、長野西高校の皆さんにとってより良い結果となりますことを祈念しております。ご検討のほど、よろしくお願いします。--Qurren会話2019年10月20日 (日) 16:10 (UTC)[返信]

了解いたしました。

[編集]

了解いたしました。このようなことが繰り返されないよう以後気をつけます。ご意見ありがとうございました。 PENAG 2019年10月21日 (月) 12:00 (UTC)