コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Lemon/Wikipedia:バベル コンピュータ言語

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレートについて

[編集]

「流暢」は「自在」に、「<html> …… </html>」は「<p> …… </p>」、「<script language="javascript">」は「<script type="text/javascript">」が良いかと。あとCSSは「babel:after {content: "この利用者は'''[[Cascading Style Sheets|CSS]]'''が分かりません。";}」とか。--kahusi (會話) 2005年12月5日 (月) 02:54 (UTC)[返信]

確かに「自在」の方がしっくりくる気がします。HTMLが<p>…</p>では物足りないように感じます。javascriptとCSSについてはそちらの方が良いと思います。ありがとうございます。Lemon 2005年12月5日 (月) 03:18 (UTC)[返信]

HTMLとXHTMLは区別できたほうがいいですね。HTML 4.0が理解できてもWikipediaなどではXHTML 1.0がわからないと返って(例えばタグに大文字を使用する人などは)邪魔になるので…。--Goki 2005年12月5日 (月) 07:08 (UTC)[返信]

HTMLが<HTML><BODY><P>この利用者は・・・</BODY></HTML>で、XHTMLが<html><body><p>この利用者は・・・</p></body></html>ではいかがでしょう?Lemon 2005年12月5日 (月) 08:01 (UTC)[返信]

ドラフト作成、たいへんおつかれさまです。何点かご提案と意見を書かせていただきます。

  1. 「UNIX」は、コンピュータ言語としては漠然としすぎているように思われます。SolarisやAIXなど、コマンドが一部異なるものもありますし(HP-UXは触ったことがありませんので良く分かりません)、echoしてもどこにも出ない(標準出力がどこにも反映されない)エンベデッド用UNIXもあるようです。思い切って削るか、もしOSバベルを作る人がいればそちらへお任せするか、そうでなければ「シェルスクリプト」あたりを落としどころにするのが良いのではないかと思います。
  2. TeXはmath用途限定でしょうか?(もう長いことLaTeXでdviを作っていませんけれども、まだ手が覚えていると思います)。
  3. 上記のHTMLの件もそうですが、上級者になるに従って記述が変わる(高度・正確になる)というのはどうでしょうか?
  4. 余談になりますが、ワンチップマイコンのアセンブラ(たとえばPIC、H8、Z80系など)のアセンブラでは、LCDでも付いていなければ表示するということをしませんので、例文が思いつきません。VHDLやVerilogも普通の使い方であれば、文字列は扱わないと思いますので、例文が思いつきません。

また好き嫌いもありましょうが、方言バベルのように、Powered byを付けて誘導すれば、参加者が増えて面白味(funnyではなくinteresting)が出ると思います。--Diagraph01 2005年12月5日 (月) 08:37 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。
  1. 確かにUNIXについては「OSバベル」で扱ったほうが妥当そうですね。
  2. TeXについては、すみません、私はあまり詳しくありませんので、よろしければ教えて下さい。
  3. 「上級者になるに従って記述が変わる」のは面白いと思います!具体的にはすぐに考えられませんけど・・・
  4. アセンブラについても詳しく分かっていません。もし例文があれば追加して下さい。
  5. Powered byは、つけようか迷ったのですが邪魔になりそうなのでやめました。コンパクトに収まればつけたいのですが。Lemon 2005年12月5日 (月) 13:03 (UTC)[返信]
将来的にはPowered byのかわりにテンプレートに「コンピュータ言語別の利用者」とかのカテゴリを貼って対応したいと思ったりします。Lemon 2005年12月6日 (火) 09:56 (UTC)[返信]

ご検討ありがとうございます。

  1. その方が問題をシンプルにするので、良いと思います。
  2. LaTeXは、クヌース先生のオリジナル版TeX上で使用する「マクロパッケージ」のうち、文書作成に適したものです(他にも色々あります。TeXの「機能」節の中盤以降をご参照下さい)。<math></math>は数式用ですので、これはWikipedia的にはOKでも、コンピュータ言語の一種としてのバベル表示には向いていないのではないかという私見です。代替案ですが、TeXの文法をかなり忘れていますので、これはもう現役の方にお願いする他ありません。
  3. 私もすぐ思いつきません(提案しておいてすみません)。たとえば、C言語でしたらたいていの人はprintf(いわゆる"Hello, world!\n")から始めるので、K&R順でどんどん記述を変えていくようなイメージでご提案しました。
  4. ワンチップマイコンのデバッグの時には、LEDや7セグ、LCDを使ったりしますので(却ってそれらが悪さをすることがありますが)、2バイト文字を置くということをしません(漢字ROMを置いたりはしません)、表示に適切な例文が思いつきません。RSが付いていればPCのシリアルポートに向けて出力する方法もあります。ただ、コメント形式にしたり、アセンブラのマクロ文(たとえば.data)に置くなど、代替案がないことはないです。蛇足ですが、H8/SH系の一部はC言語に以降しているようです。Z80、68k系のアセンブラはもう忘れました。
  5. 表組みテンプレでよく見かける、■や▲にリンクを貼るような方式であれば、さほど邪魔にならないでしょう(例:ミニミ軽機関銃の性能諸元テンプレの一番下のように)。プログラミング言語らしい良い記号があれば、もちろんそれに超したことはないと思います。

カテゴリ貼りは良いアイディアですね。私の方は、却って混ぜ返してしまったようで、申し訳ないです。--Diagraph01 2005年12月6日 (火) 20:58 (UTC)[返信]

シェルスクリプトもいろいろありますよね(sh, bash, csh, tcsh等)。ほかにはsed, awkなどなど…。--Goki 2005年12月7日 (水) 07:51 (UTC)[返信]

色々ご意見頂き有難う御座います。■や▲のリンク方式は思いつきませんでした。勉強になります。取り急ぎ「定型文」としてHTML、XHTML、javascript、CSSを追加、変更しました。定型文については私の乏しい知識では限界がありますので、ぜひ皆様にご協力頂きたいと思います。Lemon 2005年12月7日 (水) 12:00 (UTC)[返信]

テンプレートをTemplate:User languageに合せて変更しましたが、良かったでしょうか。--kahusi (會話) 2005年12月21日 (水) 02:51 (UTC)[返信]

変更有難う御座います。Lemon 2005年12月21日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

勝手ながらVBを追加させていただきました。Wikipediaの編集上はあまり意味はないでしょうが、コンピュータ言語バベル普及には、掲載している言語が多いほうが良いと思いまして。それと、等号の表示がうまくいかないので(私だけでしょうか)、実体参照の方がよさそうです。鵺草 2006年1月4日 (水) 12:35 (UTC)[返信]

追加、修正有難う御座います!Lemon 2006年1月4日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

こちらも誠に勝手ながら、Pascalを追加させていただきました。それと、Powered byに記号を使う案を私のページのバベルで使わせていただきます。einst 2006年1月4日 (水) 15:16 (UTC)[返信]

追加有難う御座います!言語が増えると参加者も増え、より面白くなってくると思います。Powered by表示も有難う御座います。Lemon 2006年1月5日 (木) 11:36 (UTC)[返信]

勝手ながらBASICを追加させていただきました。一応VBが既にある様ですが、こちらのBASICは旧来のN88-BASICやMSX-BASICの類いの、CUIベースのBASICになります。旧来のBASICとVBでは今では大幅に違うので、別物として制作させて頂きました。取りあえず自分のページで使っておきます。よろしくお願いします。--サトシ=アッシュ 2006年1月5日 (木) 19:11 (UTC)[返信]

追加有難う御座います!Lemon 2006年1月20日 (金) 05:48 (UTC)[返信]

この企画の意義

[編集]

とても恐縮なのですが、このページは何か意味があるのでしょうか? あまり広く知っているわけではありませんが、私はプログラム言語だけで会話している人を未だかつて見たことがありません。バベルを作るのは個人の嗜好ですし、好きなようにすべきでしょうが、全体をまとめるページやプロジェクトのようなものまで必要な類のものなのでしょうか? みんな楽しんでいるのだから邪魔するな、というのならその通りですので何も申しません。すみませんでした。U.S.S.Momotaro 2005年12月12日 (月) 17:25 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。確かに、プロジェクトとして大々的に行うようなものではないと思います。もちろんプログラム言語で会話をする人はいないでしょう。しかし、利用者の使えるプログラム言語を提示することは、私は意味のあることだと思っています。例えば、HTMLが使える人には整理やスタイルの修正を依頼したり、プログラミング言語が使える人にはBotの作成を依頼したりということができるようになると考えています。基のバベルには遠く及びませんが、少しでも執筆の促進につながればと思いこの企画を立ち上げました。とりあえず、まだ私的なサブページの企画ですし、賛同してもらえる方に楽しんでもらえればそれで良いと思います。Lemon 2005年12月13日 (火) 12:25 (UTC)[返信]
お答えありがとうございました。U.S.S.Momotaro 2005年12月15日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
コンピュータのポータルの関連リンクから飛んできました。企画の意図は面白いと思いますが、そのような意図があることは分り難いと思います。また、私的なサブページの企画とおっしゃるのなら、ポータルからリンクを貼るのは適切ではない気がします。企画を広めたいとのことかもしれませんが、リンクを貼るなら別のページを考えた方が良いのではないでしょうか?--60.39.111.134 2005年12月25日 (日) 06:36 (UTC)[返信]
ご意見有難う御座います。言われる通りですね。リンクをはずしました。Lemon 2005年12月25日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

関連ページへの追加のお願い

[編集]

こんにちは、Araisyoheiと申します。ぜひ、関連ページのリンクに、{{User:Araisyohei/Wikipedia:バベル 英検/リンク集}}を追加していただけると幸いです。--Araisyohei (talk) 2005年12月25日 (日) 02:05 (UTC)[返信]

定型文について

[編集]

HTML、XHTMLについてそれぞれリダイレクトへ飛ぶようになっていましたので、修正させていただきました。事後報告で申し訳ありません。不都合があれば戻してください。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年1月24日 (火) 08:16 (UTC)[返信]

修正有難う御座いました。Lemon 2006年1月24日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

HSPの間違い

[編集]

(HSP-0の場合)mes "この利用者はHSPが分かりません。"stop

になっていました。このままHSPで実行するとどうやらエラーが出るので、:を入れました。うりぽん) 2006年1月24日 (火) 11:26 (UTC)[返信]

修正有難う御座いました。Lemon 2006年1月24日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

吸収について

[編集]

こんばんは。今度、Hermeneusさんが、Wikipedia:ユーザーボックス/コンピュータ言語を作ったそうですが、それをLemonさんのものに、吸収はしませんか?(類似のPjがあると、迷う人が出てきてしまうので・・・)--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年1月29日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

こんばんは。仰るとおり統一した方が良いと思います。実は既にWikipedia‐ノート:ユーザーボックス/コンピュータ言語で提案させてもらったのですが、ユーザーボックスのテンプレートをこちらの定型文に合わせて作成したいと思っています。私は利便性等を考えると、バベルからユーザーボックスへ移行した方が良いと思っています。皆様のご意見も頂きたくよろしくお願いします。Lemon 2006年1月29日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
項目統合の提案テンプレート貼り付けました。Command827 2006年3月19日 (日) 07:05 (UTC)[返信]

このように、個人ページの下を切った場所に作成したものより、UserBoxの方が公共性は高いのでは?利用者のいないUserBoxは削除の対象ですし。ということで、Lemon氏の意見に賛成します--coq(L/M) 2006年4月13日 (木) 06:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:ユーザーボックス/コンピュータ言語へREDIRECT化しました。いままでご参加、ご協力頂きまして有難う御座いました。Lemon 2006年5月4日 (木) 02:59 (UTC)[返信]