コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Jjok

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Jjokさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月19日 (月) 13:55 (UTC)[返信]

Image:Metarefraction.jpgには著作権上の問題があります[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Metarefraction.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年9月8日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

annaunce[編集]

お暇でしたらこちらに来てみてください。ja:利用者‐会話:Opp/Dec2007新資料‎ 状況的には英語の打ち込みはほぼ終了してひと段落、これから記事にするなり、竹島にくわえるなり、日本語にするなり、色々大変になってきます。年末の忙しい時期なのは重々承知しております。前回のJjokさまのご活躍は目を見張るものがありました。そのお力を今回も生かしてもらいたいです。--Forestfarmer 2007年12月7日 (金) 12:22 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

突然失礼します。checkthere氏に対するコメントを必要としております。お時間が許せばリンク先にてコメントと賛否を記載していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。[1][2]210.252.202.86 2007年12月30日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

checkther氏のコメント依頼にてブロック依頼への移行提案をさせていただきました。お時間が許せば、ご意見をいただけると幸いです。--Namisenjin 2008年2月11日 (月) 19:27 (UTC)[返信]

すみません[編集]

申し訳ありませんがどうして在日朝鮮人-韓国人の犯罪を強調したいんでしょうか?--Limus 2010年3月14日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

在日韓国・朝鮮人における編集について[編集]

まずノートで議論していただけませんでしょうか?--118.106.226.69 2010年3月14日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

上の節をノート:在日韓国・朝鮮人#すみませんに移しました。--Jjok 2010年3月14日 (日) 14:12 (UTC)[返信]

ファイル:Number of foreign voters in S. Korea 2010.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Number of foreign voters in S. Korea 2010.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.149.41 2010年3月20日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

分割手順遵守のお願い[編集]

こんにちは。日本における外国人参政権/地方自治体の動きを分割作成されたようですが、手続きに問題があります。

  1. 提案を日本における外国人参政権の記事本文側およびWikipedia:分割提案で告知しなくてはならないのに、ノート内の議論だけで行われている。
  2. 依頼・提案の審議は最低でも1週間をかけねばならないのに、3日で実施されている。
  3. 作成時の要約欄への記入は、urlではなく記事名と更新日時を記入するのが通例

分割自体に反対はしないので、差し戻しはしませんが、日本における外国人参政権からさらに分割をされるのでしたら、手順がWikipedia:ページの分割と統合に記載されていますので、こちらをお読みの上で作業していただくようお願いいたします。--Ikkionline 2011年1月16日 (日) 05:16 (UTC)[返信]

コメント記事「日本酒」から「酒器」の分割の際には特にノートでの提案もなく分割を実施なさっているようです。無用の混乱を招かないためにも、手順を遵守してください。個人的には「酒器」はあっていいと判断しますが、分割時点、そして現在でも「酒器」はスタブ相当であるため、「Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべきでない場合」に該当するものではあると判断しています。--iwaim 2011年1月24日 (月) 05:41 (UTC)[返信]

出典のある記述への加筆について[編集]

記事「ブルワリー」への加筆差分ありがとうございます。ところで、この加筆において既に出典のある記述について加筆を行っていただいておりますが、該当書籍をご確認の上、書籍に記述があることを加筆いただいたのでしょうか?--iwaim 2011年1月24日 (月) 05:31 (UTC)[返信]

その部分は「インターネットのどこかで見た」で加筆しました。いきなりブルーパブが流行ったのではなく背景にサム・アダムスのようなマイクロブルワリーの勃興と地ビールブームがあったことを付け加えたかったので。ソースになりそうなものを追加しましが、WP:OR#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成になってしまった観は否めませんね。時間が取れればちょっと古いんですがStephen Morris 「The Great Beer Trek 2」, Penguin (March 1, 1990). ISBN 978-0828907668(日本語版「アメリカ 地ビールの旅」 晶文社(1995/11). ISBN 9784794975959)も参照してみようと思いますが、穂積氏の本の章の題名からその辺のいきさつも書かれているのではないかと思いますので、ご覧になれるようでしたら修正していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Jjok 2011年1月24日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
出典の追加ありがとうございます。仰るように「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」になりそうだったので、まずは1980年代のアメリカでマイクロブルワリーの状況などをJjokさんがご提示くださった情報源を基に書いてみました。で、ブルーパブについてはどういう背景を受けて1990年代に流行ったのかはそれについて記載された情報源が見つかり次第ということにしようかと思います。「The Great Beer Trek 2」は時間が取れればよろしくお願いします。私もどこかで見かけたら参照してみます。
穂積氏の該当書籍は、そもそも41ページという記載自体もおかしいはずなので時間が取れれば改めて読んでみようと思います。--iwaim 2011年1月24日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

在日特権について[編集]

ノート:在日特権#金融口座などでの通名使用についてで質問させて頂きましたので御返答頂きたくお願いします。--220.100.55.24 2011年4月26日 (火) 05:37 (UTC)[返信]

ラスク書簡について[編集]

お疲れ様です。保坂はあまり相手にしないほうがいいと思います。

まず、韓国政府に日本の放棄領土を決定する権限はありませんので韓国の同意は必要ありません。それにラスク書簡はウィーン条約法条約35条に基づく条約解釈の補足手段であり、条約ではありません。起草者がどのような意図で書いたかを明らかにし、その意図を持つ条約に署名国が同意したと解釈されます。すなわちラスク書簡からも確認される竹島を日本領としたSF条約に48が同意したことになります。 お尋ねの文書ですが「http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/takeshima04/takeshima04_01/index.data/09.pdf」 に全訳したものがあります。日本が、ラスク書簡及び米韓のやりとりを知らなかったのは事実です。ラスク書簡公表前は、条約の解釈として地理的範囲は通常の用語の意味にて解釈するというのがあり、「竹島は鬱陵島とは別個の島としてSCAPIN等で明示されており、SF条約で放棄した鬱陵島の地理的範囲には含まれない」というのが日本の主張でした。ラスク書簡の存在とその概要は1970年に国務省が編纂したFRUSで公表され、ラスク書簡そのものは1994年くらいに情報公開されました。 なお、韓国政府がラスク書簡の存在を隠すために、アメリカ大使館の書簡に工作を行っていた事実が判明しました。--Opp 2011年8月21日 (日) 06:38 (UTC)[返信]

http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2011/08/1952-dec-4-american-embassys-note.html

http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2011/08/1955-introduction-to-dokdo-issue-rok.html

塚本論文、どうもありがとうございました。やり取りの経緯に日本がまったく絡められていないんですね。日本がラスク書簡及び米韓のやりとりを知らなかった、というのは知りませんでした。米国務省のやり取りを知らないのなら、50年代の日本政府もさぞかしやりにくかったことでしょう。もっとも、「平和線宣言」で察しは付いていたとは思いますが。
ところで、塚本論文では「ボメスト覚書」のようなものが見当たりませんでした。これについてご存知でしたらお教えください。米韓のやり取りを知らないことが、日本が竹島を領土として認識していなかったというのもおかしな話ですが、保坂教授のいう「この(独島が日本領土というアメリカの)立場は、これまで一回も日本政府に正式に伝達されたことがない」の()の中がどれぐらい正確に訳されているのか気になったのです。自分としては(サンフランシスコ条約における米韓対話で独島を日本が放棄する領土に含めないというアメリカの)立場は、となっているか、ヴァンフリート報告書にあるように(アメリカ政府が韓国政府に竹島は日本領であると繰り返し説明している)立場は、だと思ったのでちょっと原文に当たってみたかったのです。保坂さんの思惑とは裏腹に、ヴァンフリート報告書と同じく、逆に当時のアメリカの立場を説明するものとして使えるんじゃないかと思ったので。
アメリカ大使館の書簡に工作、未だに竹島はSCAPINで~なんて言ってる位ですから、ラスク―ヤンのやり取りは闇に葬ったつもりになっているのでしょう。もっとも、サンフランシスコ条約の帰結についてはさすがに韓国内でも隠しきれなくなってきているようですが、これ以上話を進めようとすれば武力を伴う紛争に移行するか、アメリカに当時の立場を再確認させるかしないといけないと思っています。2006年の時に調査できていればなあ・・・ 元になった地名変更問題って再燃しそうなんでしょうかね。--Jjok 2011年8月21日 (日) 16:27 (UTC)[返信]
「ボメスト覚書」は日付からして塚本論文P83の資料3「バーマスター覚書」と思います。韓国ではラスク書簡を無効とするために、国際法ではないウリナラルールを鋭意作成中です。この保坂の「秘密だから無効」というのもその一つです。その中で、金明基等は、偽装された米大使館書簡N0187をもって「アメリカは立場を変えたのだから、ラスク書簡は無効」と主張しており、根拠とした米大使館書簡N0187の偽装を知ってどう対応するのかみものです。--Opp 2011年8月21日 (日) 22:26 (UTC)[返信]
Burnmaster=ボメスト・・・ 見落としていました。どうもありがとうございます。

3.日本政府がこの問題に関する合衆国政府の法的意見を求めた場合は、北東アジア課日本担当は、1951年8月10日のラスク通帳において表明されているとおりのリアンクール岩についての合衆国の立場を日本政府に対し教えるべきことを提言する。

ICJに回付されたら証言台に立つつもりはあったようですが、これぐらいはやってもらいたいところですねえ。--Jjok 2011年8月22日 (月) 00:44 (UTC)[返信]

竹島新資料について[編集]

ご無沙汰してます。サンフランシスコ条約の竹島に関して新たな資料を入手しました。[email protected]までメール頂けないでしょうか。--Opp会話2013年5月16日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

坂口尚を編集されたことがあるということですので、ノート:坂口尚における坂口尚の「作品リスト復活」についての議論に参加して頂けないでしょうか。 どんな些細なことでも良いので貴殿の意見を伺いたいです。よろしくお願いします。--テューリンゲンの白い鷹会話2013年5月26日 (日) 03:43 (UTC)[返信]