コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Inook2011

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像について

[編集]

画像:開削工法.jpg画像:シールド工法.jpgの投稿を拝見しました。画像をアップロードされた場合は、必ず出典情報を書き添えて記入ください。「××が作図」ですとか、「http://xxx.co.jp/より」などと書いていただけると助かります。画像がGFDLやPDでライセンスできるかどうかご確認後、ライセンス情報も追加してください。出典とライセンスがない画像は削除されてしまいます。ご検討ください。---Redattore 2006年10月24日 (火) 15:55 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ!

[編集]

こんにちは、Inook2011さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月28日 (土) 18:51 (UTC)[返信]

Image:開削工法.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:開削工法.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますY-O 2006年10月29日 (日) 04:31 (UTC)[返信]

Image:シールド工法.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:シールド工法.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますY-O 2006年10月29日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

「郵便事業酒田支店」の記事名について

[編集]

はじめまして。突然ですみませんが、教えてください。 「郵便事業酒田支店」の記事を作成され、「酒田郵便局」をREDIRECTにされていますが、全国の多くの郵便局の記事の中で、このような記事名のつけ方はここだけであり、違和感を感じます。個人的には「酒田郵便局」を記事タイトルにした方が、全体の流れからも、歴史からも適当かと思うのですが、「郵便事業酒田支店」をタイトルとした特別な理由があったのでしょうか?改名提案を出そうかとも思ったのですが、初版作成者であるInook2011さんに確認してからと思い、書かせていただきました。ご返事いただければ幸いです。(よろしければこのノートへ返事を記入いただいて結構です)--るなあるてみす 2008年3月8日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

「記事名について」

[編集]

問い合わせありがとうございます。まず、このように記事名をつけているのはここだけではないと考えております。郵便事業新大阪支店郵便事業新東京支店もこのような記事名を付けており、併設されている郵便局も同じページで解説しております。郵便事業新大阪支店と同じように、郵便事業酒田支店でも酒田郵便局を併設しているためこのように記しています。(新大阪郵便局で検索すると郵便事業新大阪支店に転送されています。) 郵便事業(日本郵便)の直営の支店は赤いテンプレートを使用し解説することになっていると思います。

郵便事業が支店(直営)を置いている局は、このような表記の仕方が適切と考えております。まだ郵便事業の支店についてまで解説しているページが少ないため、違和感を持たれるかもしれません。何卒ご理解くださいませ。この度はお問合せありがとうございました。

ご回答ありがとうございました。趣旨は理解できました。しかしながら、「郵便局名」をタイトルにしている記事のほうが圧倒的に多く、このままでは2つの方法が並存してしまい好ましくありません。また同じような情報しかないテンプレートを2枚貼ることも無駄なような気がします。いずれにせよ、話はこの記事に関することのみですむ問題ではありませんので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本郵政グループに提起したいと思いますので、そちらでもご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。--るなあるてみす 2008年3月9日 (日) 01:39 (UTC)署名忘れてました。すみません。追記しました[返信]