コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Hujino

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

十二国の内容について

[編集]

桓魋は自らの事を景王に青辛と名乗り、目上の人に名乗る時は姓名を使うので青が姓のはず。采麟の様子は分からないが、泰麒の場合は角を失った状態で蓬莱に飛ばされたから成長したのであって、麒麟は選定を終えた時点で成獣になる、と記述があったはず。--RJANKA 2008年1月29日 (火) 17:38 (UTC)[返信]

ご意見わかりました。会話ページを見る前に編集した分については取り消しをかけました。ただ、王に対して姓名を名乗っていないのは遠甫の例もありますから、姓名であると明言されていない以上、断言はできないかと思います。
麒麟の成長については「風の海迷宮の岸」に「王を選んで生国に下った以上大人になったとみなされる」という記述はありますが、これは「大人扱いされる」ということであって、「成獣になる」とイコールではありません。
同じく「風の海迷宮の岸」に「角がのびきると成獣といえる」という記述があることと、8歳で王を選んだ采麟が「風の万里黎明の空」で鈴と同程度までは成長していますから、これはあきらかに違うと思われます。--藤之 2008年1月30日 (水) 10:55 (UTC)
楽俊の話は少学に関してはゴッソリ消してますよね?ついでに、陽子に対する心情も。あと、廉王に関しては、アニメ版で六太がそう語っていたし、公式設定もそうなっていたと思います。--RJANKA 2008年2月6日 (水) 21:05 (UTC)[返信]
編集の時に要約欄も記述しましたが、少学に関しては重複記述です。心情部分はあの場所に記述するには冗長と感じました。入れるなら大学の援助のところでしょうし、今回はそちらに要約して転記しました。廉王に関してはその「公式設定」が見当たりません。出典を明記してください。アニメ版で六太が言ってたって、何処でしょうか?転章かと思いましたが触れてませんし。そもそも月渓を将軍と言ってたりするので(これは乗月で陽子に訂正させてましたが)、アニメ版のみの情報は間違ってたり原作と別設定になってたりします。アニメで言っていた、だけでしたら他の箇所と同様に「アニメ版では」と併記するべきかと。--藤之 2008年2月7日 (木) 06:12 (UTC)[返信]
人種について。節の題を『住んでいる人』、としたほうがよかったですか?--RJANKA 2008年3月5日 (水) 16:51 (UTC)[返信]
記述する内容があれだけのままでは、改題しても節を作るほどの情報ではないでしょう。繰り返しになりますが作中で明確な区別がないですから。
どうしても人種ないし住民について記述したいのなら、半獣、山客・海客、仙をそこに転記してはいかがでしょうか。それなら原作中で「ヒト」との違いの明確な定義があるので『人種』の括りで記述しても不自然ではないですし、かつ節を作成するに相応しい情報量になると思います。--藤之 2008年3月6日 (木) 11:32 (UTC)[返信]
ようするに、十二国世界の人たちはアジア系の顔立ちをしていて、現実にはありえない髪の色をしている者も居る、と書きたいのです。--RJANKA 2008年3月9日 (日) 17:25 (UTC)[返信]
何度も言いますが、「それだけ」では単独で節を作るに充分な情報とはいえないと私は考えます。サブカルチャーを扱った記事がすべて一般人の外見の単独節を設けていますか?殆どの場合は、節がないか「特殊例」だけ、記述があったとしても単独節ではないでしょう。特記する必要性がなく「冗長」とみなされる部分だからです。その上で「この記事にはあえて必要だ」と主張なさるなら、それはもう個人のノートでなく、該当記事のノートで議論するべきことです。
そもそも「記述のあとに半獣や海客らを転記して「人種の節」として相応しくしてはどうか」と言った助言を無視して、独自研究に近い記述に拘る理由は何なのでしょうか?別に私の案を採らねばならない義務はありませんが、訊かれたことに答えた内容に返答もせず完全無視でしょう。理由があるならば説明を求めたい点です。--藤之 2008年3月10日 (月) 11:27 (UTC)[返信]
文章は『月の影 影の海』からの引用です。節については人種というより、住んでいる人でしょう。住んでいる人の中に(人種とは違って)半獣や仙がいる、と思うのですが。ちなみに、仙と半獣の項は最初から基本設定の項で各自独立した節になってました。--RJANKA 2008年3月10日 (月) 14:56 (UTC)[返信]
今回の論点は「出典を示せ」ではないので引用部分がどこかは問題ではありません。単独節として立てるほどの情報か、です。Wikipediaは研究レポートでも備忘録でもありません。情報の取捨選択はするべきです。ただでさえ現状は丸写しかそれに近い書き方が多く、著作権的にあまり望ましくない状態です。
そもそも私は十二国世界に「人種」という区別はないと思ってます。「その上であえて記述するなら、そこに半獣とかをもってこないのは不自然」というだけです。区別がないと思ってるので、外見だけにふれる節は、なおさら必要性を感じません。ゆえに現状については反対意見を呈しているのです。この辺は個人の見解の相違になるので、それこそ該当記事のノートで議論してください。第三者の目が届きにくいところでいくら論じたところで、十中八九平行線です。--藤之 2008年3月10日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

十二国記関連の編集に関して

[編集]

突然失礼します。最近の十二国記関連の編集について、少々危惧すべき状況だと感じています。より良い方向に修正するためにノート:十二国記の登場人物に議題をあげましたので、よろしければ参加してください。--カイの迷宮 2008年2月6日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

私の見解をそちらに記述させていただきました。--藤之 2008年2月7日 (木) 06:12 (UTC)[返信]

十二国記関連記事の転載疑惑について

[編集]

ノート:十二国#転載についての検証作業についてに、RJANKAさんの転載疑惑について検証作業の提言を行いました。藤之さんが転載であると思われた部分について、当該版と転載元を挙げていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。--アセルス会話 2008年4月1日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

3月16日に版の日時を明記して、転載元の記述場所まで挙げてますけど内容が不十分(曖昧?)でしたでしょうか?それとも、当該版のリンクをはってくれということでしょうか?あ、原作からの転載は調査を中断したからそっちのことでしょうか。
なにぶん、私も始めての対処なので行き届かない面もあると思いますが、放り出すつもりはありませんので、不備などがありましたら、遠慮なくご指摘お願いします。--藤之 2008年4月1日 (火) 09:45 (UTC)[返信]
意図的ではありませんが、見落としていました。すみません。差分とサイトの記述を比較してノートページに記載しておきます。
私の会話ページへ頂いた件ですが、トップページへのリンクは大丈夫ということでしょうか?検証作業が終了しても、削除依頼を提出した場合は依頼の終了まで、また削除依頼は過去の事例として半永久的に残るものであるために、削除依頼等に挙げるリンクはサイトが存在する限り有効であることが望ましいと思われますので。とりあえずノートページのリンク先はトップページへと変更しておきますので、問題ありましたら再度お申し付けください。--アセルス会話 2008年4月2日 (水) 05:54 (UTC)[返信]
迅速な対応ありがとうございました。折を見て先方に確認をとりますが、おそらくそれで問題ないと思います。--藤之 2008年4月3日 (木) 10:08 (UTC)[返信]

井戸端の件

[編集]

こんにちは。Calveroと申します。井戸端では、クールダウンのための適切なコメント、ありがとうございました。客観的な意見として参考にしていただけるものと存じます。私のコメントは同じことの繰り返しで、どうも余計であったかもしれません。差し戻しについてなのですが、ご存知のとおり Wikipedia:多重アカウント では「規制逃れ」のためにソックパペット(多重アカウント)を使うことが禁じられています。そして草案 Wikipedia:追放の方針#編集の差し戻しによる執行 には、「追放を無視してなされた編集はすべて、誰でも差し戻すことができます」とあるので、これに準じた処理を行いました。厳密にいえば不適切かもしれませんが、ソックパペットの蔓延を防ぐためには必要な行為であると、私は信じております。--Calvero 2009年11月20日 (金) 17:59 (UTC)[返信]

ありがとうございます。理解しました。まだまだいろいろと不勉強です。そういう根拠に基づいてのことなら発言内容を鑑みても戻すまでは必要ないと感じましたので、井戸端の記事に関してはあのまま、除去に関する私の発言も署名だけの流れの理由の説明がわりとして、残しておくことにします(問題があるようなら除去します)。
井戸端の記事に関しては、私の発言にクールダウンの効果があったのかはあまり実感できないですが、差し水のひとつにでもなれば、と思います。--藤之 2009年11月21日 (土) 01:03 (UTC)[返信]

コメント依頼のご案内

[編集]

Taked2さんの個人攻撃に準する行為と議論における対話の姿勢について、コメント依頼Wikipedia:コメント依頼/Taked2を提出したことをお知らせします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2009年11月27日 (金) 19:30 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。頻繁な発言はしておりませんが、井戸端の議題は追っています。Taked2さんの発言に改善が見られなかったどころか悪化の一途を辿ったことは非常に残念です。なるべく中立的には心がけたつもりですが、窘める方向で井戸端に発言をした立場ですので、コメント依頼にコメントをするかはしばらく考えたいと思います。--藤之 2009年11月28日 (土) 01:19 (UTC)[返信]
Taked2さんに対してWikipedia:投稿ブロック依頼/Taked2 20100130を提出したことをお知らせいたします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年1月29日 (金) 19:40 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございました。票を投じて参りました。--藤之 2010年1月30日 (土) 06:13 (UTC)[返信]