利用者‐会話:FIRMVILLE
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、FIRMVILLEさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
ペルーの県への提案なしの改名について
[編集]初めまして。FIRMVILLEさんが改名提案なしにペルーの行政区画をペルーの県への改名を行われたことはルール違反だと思います。同記事はQuirkyQuidnuncYさんによって「ペルーの州」への改名提案が今年2015年1月に行われ、わたしXaponesとの間で、ペルー国内においても第一行政区画の名称で揺れがあるようなので、このような状況での改名は時期尚早であり、とりあえず現状のままにしておこう、という結果に至り、そのままにしておいたという経緯があります。このたびのFIRMVILLEさんの提案なしの改名で再びの議論が必要だと思い、差し戻し改名提案を行いました。改名案としては旧記事名に差し戻す「ペルーの行政区画」案、現行の「ペルーの県」案、そして「ペルーの州」案となることと思います。ぜひ議論に参加していただきたいと思います。--Xapones(会話) 2015年9月11日 (金) 07:35 (UTC)
- 審議中の案件に対して、提案、事前承認なしに改名してしまい、申し訳ありませんでした。--FIRMVILLE(会話) 2015年9月11日 (金) 15:43 (UTC)
- ペルーの第一行政区画の名称についてご意見はありませんか?ノート:ペルーの県#ペルーの行政区画への差し戻し改名提案にてご意見をお願いしたいと思うのですが。--Xapones(会話) 2015年9月12日 (土) 07:19 (UTC)
- 多数改名を行われていますが、改名手順を踏んでいますか?いくつかおかしいものが散見されますし、改名手順を行っていない場合、即時差し戻しされてもやむをえない部分がありますので、ご留意ください。--Los688(会話) 2015年9月22日 (火) 14:51 (UTC)
- 地方区分と地方行政は同じ意味ではありません。差し戻させていただきます。--Los688(会話) 2015年9月22日 (火) 14:56 (UTC)
- 多数差し戻させていただきました。カテゴリは影響が大きいので、慎重な編集が必要です。繰り返しますが、地方区分と地方行政は同じではないので、用語は吟味してください。日本に当てはめてみても、「中部地方」「東海地方」-「愛知県」の組み合わせと分類は容易でなく、地方自治上も全く意味が異なることを思い起こしてください。また、英語版にカテゴリを合わせるということは、改名の絶対的な理由にはなりませんので、現地語版も参考にしつつ、歴史・行政・地形を加味して、適時判断するようにして下さい。--Los688(会話) 2015年9月22日 (火) 16:39 (UTC)
- 地方区分と地方行政が言葉として同じでないことは分かっておりますが、内容的に地方区分として差し支えない内容だと判断して変更しました。外国語とのリンク状況から、カテゴリとして、他国との統一性、分かりやすさを重視し、同名のカテゴリにすべきではないかと判断しましたが、使いやすさを考えれば、そういう視点も必要かと私は思っています。--FIRMVILLE(会話) 2015年9月23日 (水) 10:25 (UTC)
- 上記を読まれていますか。提案なしの改名はやめてください。また、新規カテゴリを作成し、置き換えを進めることも同様です。失礼ながら、カテゴリ構造や事情を考慮せずに作業をしているように見受けられます。共同作業の場であることを考慮してください。--Los688(会話) 2015年9月23日 (水) 10:09 (UTC)
- 提案なしの改名は今後控えます。「新規カテゴリを作成し、置き換えを進める」とは、具体的にどこのことでしょう?「カテゴリ構造や事情を考慮せず」とはどこのことでしょう?もちろんカテゴリ構造や事情を考慮した上での変更です。--FIRMVILLE(会話) 2015年9月23日 (水) 10:25 (UTC)
- 「ブラジルの都市」と「ブラジルの基礎自治体」。違いを整理していないですね。これは、隠れ改名になってしまっています。ブラジルの地方行政区分では、州の下にMunicipality(英)があり、「都市」のカテゴリの定義を改めて付さないと、「ブラジルの都市」カテゴリが消えます。ここを考慮しているようには見えません。なお、ポルトガル語版には、「ブラジルの都市」カテゴリはありません。カテゴリ変更の提案とその最終形・最終構造が提示されてなく、現地語版とも異なるようでは、カテゴリ構造や事情を考慮していないと言われてもしようがないでしょう。なお、フランスのコミューンやイタリアのコムーネのように、ポルトガル語では「ムニシピオ」ですので、それを用いるかどうかも検討が必要です。--Los688(会話) 2015年9月23日 (水) 11:07 (UTC)
- 大体は理解しています。「ムニシピオ」と書いてあれば、基礎自治体のリストに加え、文章中にCityと一度も出てこなければ、「ブラジルの都市」からは削除していますし、大きい都市(20万人以上)は「ブラジルの都市」にも残すようにしています。この分割方法は、ドイツをはじめ欧州でも見られることで、ブラジルに特化した話ではありません。では逆に聞きますが、欧州各国版では、「基礎自治体と都市の区別に関して、最終形・最終構造」がしっかり提示がなされているのでしょうか?明らかに都市とは呼べない規模の基礎自治体(日本で例えれば村)が、都市のカテゴリに同列に含まれていることのほうが余程違和感がありますし、分類の点において問題があると思います。その点、ドイツでは「ドイツの都市」ではなく、「ドイツの主要都市」というカテゴリ付けになっていて良いと思います。現状用いている分類方法としては、文中にCityと書いてあるか、人口20万人以上あれば、「ブラジルの都市」にも含めている感じ(人口20万人いれば、ほぼCityという言葉は文中でも使用されていますが)なので、これをそのまま「ブラジルの都市」カテゴリに含める基準として提案することにいたします。--FIRMVILLE(会話) 2015年9月23日 (水) 11:26 (UTC)
- あなたが『短時間』かつ『多数』の編集を『提案なし』でしているから問題なのです。たった一国の「ペルーの州」であってもノートで見るように、決めるまで多くの議論や検討が必要なのに、それを省かれては、問題が生じるのは当然です。過去の経緯で、訳が分からなくなったカテゴリは多数あるのは分かります。しかし、それを整理し直すなら、より高い基準・精度が必要で、同じレベルでカテゴリを作っては意味がない、進歩がないです。
- で、「ブラジルの都市」を残す、残さないかは他者の意見も加味しないといけませんが、「20万人」という基準は、先に提示していないですし、それが適切という根拠もないです(10万では?25万では?)。ましてや文中に「city」の文字があるか否かを基準にすることは、ウィキペディア自身を出典とすることになりますので、基準として使えません。
- 私の意見に相容れないところがあると感じられましたらWikipedia:カテゴリの方針を参考にしつつ、プロジェクト‐ノート:国とWikipedia:コメント依頼を利用し、他の人の意見を募って下さい。そこでは、あなたの提案が支持されることもあり得ますし、支持されないこともあり得ます(これは私の意見についても同様です)。提案を行い、他の利用者の賛同を得られた方針は支持されますし、編集の支援も得られます。疑義が出ましてもプロジェクト方針に則っていれば、その方針が優先されます。より適切な内容にすることは大事ですが、他利用者の支持を得つつ編集することはもっと大事ですので、示しました手法を使いまして賛同を得て編集いたしますことを強くお勧めいたします。--Los688(会話) 2015年9月23日 (水) 12:12 (UTC)
- ご意見&ご忠告ならびに情報をありがとうございます。早速いくつか改名提案させていただきました。合意形成の重要性&改名手続きに関して、私の理解が不十分でしたので、今後は改名する際は、しかるべき手順を踏んだ後にいたします。--FIRMVILLE(会話) 2015年9月23日 (水) 16:32 (UTC)
「Category:イスラエルの民族」について
[編集]はじめまして、FIRMVILLEさん。にょきにょきと申します。FIRMVILLEさんはいくつかの記事をCategory:イスラエルの民族に追加されていますが、少々疑問に思うところがありましたのでこちらへ伺わせていただきました。まずセファルディムとアシュケナジムをカテゴリに追加された典拠はありますでしょうか? つまり、セファルディムやアシュケナジムを「民族」としている情報源です。ユダヤ人は多くの書籍などで民族とされていますが、セファルディムやアシュケナジムを民族としているのは聞いたことがありません(セファルディム系ユダヤ人として、ユダヤ人という民族として扱うのが一般的だと思っています)。民族の定義が人により違うこともままありますので、単に私が知らないだけかもしれませんが。それとイスラエル人をカテゴリに追加されたのは、どのような意図がございますでしょうか? イスラエル人とはイスラエルに住む人のことであり、フランス人やアメリカ人といった概念と同様のものです。アメリカ人を普通、アメリカの民族とは言わないと思います。したがってこれは間違いなのではないかと思いますが、何か別の意図があって追加されたのでしょうか。以上について、根拠をお示しくださるか、カテゴリ追加のご再考よろしくお願いいたします。--にょきにょき(会話) 2015年10月2日 (金) 14:52 (UTC)
- 根拠とまで言えるかどうかはわかりませんが、en:Category:Ethnic groups in Israel中に、英語版の記事が存在したため、民族として差し支えないと判断いたしました。--FIRMVILLE(会話) 2015年10月2日 (金) 14:59 (UTC)
- イスラエル人に関しては、en:Israeli Jewsに対応する日本語版が存在していないが、イスラエルの多数派を占める集団であることは疑いないだろうと判断し、その代わりとしてen:Category:Israeli Jewsに対応する日本語カテゴリをリンクさせました。--FIRMVILLE(会話) 2015年10月2日 (金) 15:04 (UTC)
- ご返信ありがとうございます。英語版カテゴリも拝見いたしました。これは「○○系イスラエル人」も含まれるカテゴリになっているようですね。やはり「民族」と言うと私にはしっくり来ません。日系アメリカ人が「アメリカの民族」というカテゴリに納められている感覚です(民族という言葉にひっかかるのです)。とは言え、根拠についてはお伺いしましたのでFIRMVILLEさんに、これ以上とやかく言うつもりはございません。私なりに熟考してみてそれでもということならノートなりで議論したいと思います。イスラエル人については、ちょっと話が食い違ってしまっているようです。私はCategory:ユダヤ系イスラエル人にCategory:イスラエルの民族を追加したことには触れていません。イスラエル人という記事にCategory:イスラエルの民族を追加したことです。しかし、フランス人を見たところ、Category:フランスの民族とCategory:ヨーロッパの民族というものがありました(他国も同様のようです)。誰も気にも留めないということは、どうも私の感覚の方がおかしいようです。お騒がせしてしまったことにお詫び申し上げるとともに、早急にご返信くださったことお礼申し上げます。--にょきにょき(会話) 2015年10月2日 (金) 15:41 (UTC)
- 厳密に言えば、にょきにょきさんが正しいのかもしれませんが、カテゴライズ(線引き)を行なうために便宜的に妥協する必要がある場合があると私は考えています。にょきにょきさんの分類方法に従う場合、「○○系イスラエル人」と「イスラエルの民族」を区別するということになり、各国においても同様の細分化を行わなければならなくなり、そうなってくると「○○系」の記事が1つ、2つしかない場合なども出てくるでしょうし、過剰な細分化としてカテゴライズする意味すらなくなってしまうでしょう。例えば、アメリカ合衆国などの他民族国家では、「○○系アメリカ人」の記事がそれなりに多いでしょうから、「アメリカ合衆国の民族」と別のカテゴリにしても良いかと思いますが、イスラエルの場合は不要かなと私は思います。--FIRMVILLE(会話) 2015年10月2日 (金) 16:20 (UTC)
- たびたびお邪魔してすみません。どの点で線引きを行うか、どこまで細分化した(厳密化した)カテゴリを作るべきか、そういった観点は抜け落ちておりました。そうした観点も含めて考えると、厳密性を突き詰めるだけでは、実用面、運用面からはあまり良くないということもありますね。やはりカテゴリは難しいなと改めて思い知らされました。再三に渡って丁寧なご回答、重ね重ねお礼申し上げます。大変ためになりました。--にょきにょき(会話) 2015年10月4日 (日) 13:44 (UTC)
- 厳密に言えば、にょきにょきさんが正しいのかもしれませんが、カテゴライズ(線引き)を行なうために便宜的に妥協する必要がある場合があると私は考えています。にょきにょきさんの分類方法に従う場合、「○○系イスラエル人」と「イスラエルの民族」を区別するということになり、各国においても同様の細分化を行わなければならなくなり、そうなってくると「○○系」の記事が1つ、2つしかない場合なども出てくるでしょうし、過剰な細分化としてカテゴライズする意味すらなくなってしまうでしょう。例えば、アメリカ合衆国などの他民族国家では、「○○系アメリカ人」の記事がそれなりに多いでしょうから、「アメリカ合衆国の民族」と別のカテゴリにしても良いかと思いますが、イスラエルの場合は不要かなと私は思います。--FIRMVILLE(会話) 2015年10月2日 (金) 16:20 (UTC)
- ご返信ありがとうございます。英語版カテゴリも拝見いたしました。これは「○○系イスラエル人」も含まれるカテゴリになっているようですね。やはり「民族」と言うと私にはしっくり来ません。日系アメリカ人が「アメリカの民族」というカテゴリに納められている感覚です(民族という言葉にひっかかるのです)。とは言え、根拠についてはお伺いしましたのでFIRMVILLEさんに、これ以上とやかく言うつもりはございません。私なりに熟考してみてそれでもということならノートなりで議論したいと思います。イスラエル人については、ちょっと話が食い違ってしまっているようです。私はCategory:ユダヤ系イスラエル人にCategory:イスラエルの民族を追加したことには触れていません。イスラエル人という記事にCategory:イスラエルの民族を追加したことです。しかし、フランス人を見たところ、Category:フランスの民族とCategory:ヨーロッパの民族というものがありました(他国も同様のようです)。誰も気にも留めないということは、どうも私の感覚の方がおかしいようです。お騒がせしてしまったことにお詫び申し上げるとともに、早急にご返信くださったことお礼申し上げます。--にょきにょき(会話) 2015年10月2日 (金) 15:41 (UTC)
- イスラエル人に関しては、en:Israeli Jewsに対応する日本語版が存在していないが、イスラエルの多数派を占める集団であることは疑いないだろうと判断し、その代わりとしてen:Category:Israeli Jewsに対応する日本語カテゴリをリンクさせました。--FIRMVILLE(会話) 2015年10月2日 (金) 15:04 (UTC)
カテゴリの編集について。
[編集]FIRMVILLEさん、はじめまして。㭍月例祭と申します。
カテゴリー関連の編集を盛んにやってらっしゃるようなので、Wikipedia:カテゴリの方針をご案内します。これは「すべての利用者が従うべき」文書です。
このなかでカテゴリ編集の指針というものがありまして、一斉に・大量にカテゴリを変更する場合は、実行前にまず、目論見を提案し、広く意見をきき、合意を得てから行うこととなっています。
Category:日本の谷をご自身で作られたCategory:日本の峡谷・渓谷へ大量に付替えをしてらっしゃいますが、こうした編集はまさにカテゴリの方針が定めているものです。おそらくCategory:四国地方の谷やCategory:東北地方の谷との整合性も関わってきます。方針文書の「カテゴリの構造」の「分割として機能」もよくご確認いただき、いちど手を止め、こうした編集にコミュニティの合意が得られるかご確認ください。
コミュニティの意見を聞く場は多ければ多いほどいいです。どこが相応しいかは個々の事情にもよりますが、今回はプロジェクト:地形、プロジェクト:河川あたりは欠かせないと思います。よろしくお願いします。--柒月例祭(会話) 2015年10月13日 (火) 13:52 (UTC)
- 上記の件についてはCategory‐ノート:峡谷・渓谷を確認しました。Wikipedia:分割提案にも出されたようで、それは悪いことではないのですが、WP:MAINTAINCGにもわざわざ場所まで例示されているように、誠実にもっと様々な場所で告知をしてください。上でわざわざ具体的に示したように、ウィキプロジェクトやポータル、コメント依頼、場合によっては関連する全記事での告知さえ推奨されています。(PJ:地形とPJ:河川には今回は私がやっておきましたが、ほかにもいい場所があればやってください。)
- 履歴を拝見しましたら、これ以外にもいろいろな分野でカテゴリを置き換えたり再編しているようですが、これらはみないちいち同じような手続きが必要です。繰り返しますが、これは「すべての利用者が従うべき」ルールです。
- しっかりご理解されているかどうか、もう一つ念押ししておきますが、「分割として機能するカテゴリ」と「分割として機能しないカテゴリ」の違いについてもよくご確認ください。あなたがやっているのはもっぱら「分割として機能するカテゴリ」運用であるため、より強い慎重さと合意形成を求められるのです。「分割として機能しないカテゴリ」運用であれば、またちょっと話が変わってきますので。--柒月例祭(会話) 2015年10月13日 (火) 17:39 (UTC)
カテゴリの編集はストップしてください
[編集]カテゴリの編集は事前に合意を得てから。(カテゴリ編集の指針) |
- その後、他の分野でも相変わらずカテゴリの再編をなさっているようですが、そちらではきちんと事前の説明や合意を得ていますか?
- あなたは既にそうした事前の話し合いをしないでのカテゴリ弄りの件で3度にわたって会話ページで忠告を受けており、Wikipedia:カテゴリの方針を繰り返し示されています。
- この期に及んですべての利用者が従うべきカテゴリ編集の指針を無視して編集を強行することはWikipedia:カテゴリの方針違反であり、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに抵触するとみなします。
- まずはカテゴリの編集実行をいちどストップし、きちんと個々に合意形成を行ってください。--柒月例祭(会話) 2015年10月14日 (水) 03:07 (UTC)
ガリポリ半島について
[編集]FIRMVILLEさんは誰かから苦言を呈されると何かしらの編集の根拠を示されているわけですが、事前の議論なしに影響が数千記事に及ぶカテゴリいじりをすれば、様々なジャンルの編集者から不適切なカテゴリー作成に関する苦言があるのは当然です。私も大概のことは日本語版よりも英語版のほうが正しいと思っていますが、FIRMVILLEさんは英語版を全面的に肯定して機械的にカテゴリを作成しているようにしか見えません。どうかこのノートページで苦言を呈してくださっている方々の意見に耳を傾けてください。
ノート:ガリポリ半島に意見を書きました。FIRMVILLEさんはどうお考えでしょうか。--Asturio Cantabrio(会話) 2015年10月15日 (木) 01:46 (UTC)
あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました!
[編集]https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol
このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。
この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。
MediaWiki message delivery(会話) 2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)
ペルーの県改名提案について
[編集]提案内容を「ペルーの第一級行政区画」への改名に変更いたしました。今一度ご意見をいただけたらと思います。--Xapones(会話) 2015年10月17日 (土) 00:39 (UTC)
「Category:西アジア史」から「Category:中東史」への付け替えについて
[編集]こんにちは。たまたま見かけたページのカテゴリが「西アジア史」から「中東史」へと変更されていて、違和感を覚えたので、編集履歴をたどっていくと、FIRMVILLEさんが10月3日土曜日ごろに「Category:西アジア史」から「Category:中東史」への付け替えを膨大なページに対してされていたことに気付きました。無論、これらの編集のすべてに問題があるとは思われず、妥当と思われるものも含まれますが、その一方で、一貫性がないようにも思われ、いちどこれらの編集の意図をうかがおうと思った次第です。そこで、FIRMVILLEさんにご質問なのですが、
- (何か問題があると思われてそうされたのだと思いますが)このカテゴリの付け替えの意図は何ですか?
- 「Category:西アジア史」が付与されている記事項目のすべてを「Category:中東史」に移す展望をお持ちですか?
- そうでない場合、西アジア史と中東史との線引きをどのようにお考えですか?
- 「Category:西アジア史」のカテゴリ定義文「このカテゴリには、西アジア・中東の歴史に関する記事を収める。」から中東を取り除いた編集の意図は何ですか?
突然いろいろ聞いて申し訳ありませんが、記事項目を読む人のパースペクティヴに多少なりとも影響を与える変更であり、重大と思われます。いったんカテゴリ編集の手を止めて、FIRMVILLEさんなりの展望、お考えをお聞かせください。--Quirky Quidnunc Y. (話) 2015年10月26日 (月) 08:38 (UTC)
- まず、私の認識不足で、コンセンサスを得ぬままに、カテゴリーの大規模改変を行ってしまったことは、お詫びいたします。
- (何か問題があると思われてそうされたのだと思いますが)このカテゴリの付け替えの意図は何ですか?
- 「中東」=「西アジア」ではないですね。「中東」は西アジアだけでなく、北アフリカを含んでいますので、中東史にはアフリカ史も絡んできます。
- 「Category:西アジア史」が付与されている記事項目のすべてを「Category:中東史」に移す展望をお持ちですか?
- 中東は北アフリカの一部地域を含む、基本的にイスラム国家ですし、歴史的に西アジア地域に存在したイスラム国家ではなかった国やエリアなどは、西アジア史に含まれることになると思います。
- そうでない場合、西アジア史と中東史との線引きをどのようにお考えですか?
- 中東史は北アフリカも含まれる歴史だと思いますので、西アジアと北アフリカをまたぐ国家は中東史に分類できると思います。
- 「Category:西アジア史」のカテゴリ定義文「このカテゴリには、西アジア・中東の歴史に関する記事を収める。」から中東を取り除いた編集の意図は何ですか?
- 中東史というカテゴリを新設したため、中東の歴史は「中東史」に分類されるため、あえて書く必要はないかと思いました。(中東の歴史は「中東史」を参照と残すべきでした)--FIRMVILLE(会話) 2015年11月1日 (日) 01:52 (UTC)
- お返事ありがとうございます。なるほど、「西アジア世界の歴史のうち、アフリカ史も絡んだものを「中東史」と呼ぶ」という定義なのですね。わかりました。Category:クウェートの歴史、Category:サウジアラビアの歴史、Category:クルド人の歴史等々における改編は、「西アジアと北アフリカをまたぐ国家である」とか「アフリカ史も絡んで」きたこととかが理由なのですね。また、4つ目の質問へのお答えから、今回のカテゴリ再編は、「:Category:中東史」を「:Category:西アジア史」に対して「分割として機能するカテゴリ」とすることを意図したものであると理解しました。そうすると、このようなタイプのカテゴリの再編は、影響が大きいものですから、いろいろなところで相談することが求められていると思います。プロジェクト‐ノート:歴史などで告知して、合意形成を図ってください。おねがいします。--Quirky Quidnunc Y. (話) 2015年11月2日 (月) 01:48 (UTC)
カテゴリの編集はストップしてください(2回目)
[編集]- 特に、私の眼を引いたのは、"Category:ホー・チ・ミン" です。こちらのカテゴライズの基準がさっぱり分かりません。ホー・チ・ミン主席とは直接に関係のないものまで混ざっています。貴方、記事の名前だけで判断しましたね?。正直、このカテゴリーの必要性を感じません。
- 上記で利用者:㭍月例祭(会話 / 投稿記録)さんからも同じように注意と警告を受けているようですが、完全無視ですか?
- 私からも改めて申し上げますが、まずはカテゴリの編集実行をいちどストップし、個々に合意形成を図ってください。--Ashtray (talk) 2015年12月21日 (月) 10:19 (UTC)
- 返事ないまま、すでにブロックされているようですが、上記カテゴリは外しましたことを報告いたします。--Ashtray (talk) 2016年2月21日 (日) 13:03 (UTC)
コメント依頼についてのご報告
[編集]Wikipedia:コメント依頼/対話拒否・多重アカウントによりカテゴリ細分化を繰り返すアカウントのLTA化についてを提出したことをお知らせします。--柒月例祭(会話) 2016年1月2日 (土) 04:00 (UTC)
お知らせ
[編集]あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。
今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き・Appealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98(会話) 2016年1月2日 (土) 16:09 (UTC)