利用者‐会話:ENG0000
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、ENG0000さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ENG0000さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Parachutes 2007年11月20日 (火) 14:20 (UTC) |
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ENG0000さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--竃馬 2007年11月22日 (木) 11:35 (UTC)
PDテンプレートについて
[編集]画像投稿誠にありがとうございます。さてライセンスタグとしてPDテンプレートの{{PD-author}}を使用されていらっしゃいますが、ENG0000さんご自身が著作権者の画像の場合は{{PD-self}}を使用して頂きますとより便利かと思いますのでお知らせにあがりました。参考までによろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年11月24日 (土) 05:35 (UTC)
商標が写った画像について
[編集]「『商標』でタグが貼られてしまいました…。(中略)これに懲りて、安全策の自主規制を引きます。」とのことですが、商標が写った写真をアップロードしても、何ら問題はありません。ENG0000さんは、何も悪いことはされていません。これまでどおり、貴重な写真のアップロードを続けていただくことを願います。
画像ページに{{Trademark}}を貼付されたのは、投稿者であるENG0000さんに警告をするためではありません。その画像を、別の場所・方法で使用するときに、商標が写っていると問題になる場合があるので、注意しましょうという意味です。--ZCU 2008年1月5日 (土) 10:51 (UTC)
放送禁止用語の項目について
[編集]VPです。ご無沙汰しております。見るに見かねました。ひどいものですね。くだらない。時間の無駄です。お相手になさらないで下さい。--61.5.251.171 2008年11月16日 (日) 04:48 (UTC)
お元気でいらっしゃいますか。ありがとうございます。仕方ないですよ。出典出しちゃダメなんですから。 よく考えてみれば原文の記述は現行リスト通り。ということは、前に編集した方もプロ。事情はご理解いただけるわけで、さっさとひっこめりゃ済んだこと。ついつい熱くなってしまった私はまだまだ青い。とりあえずwikiは古巣の英語版のほうで、ぼちぼちやっていきます。
あれを使っているとしたら愚劣ですが、どうお考えになられます?--61.5.251.171 2008年11月16日 (日) 06:16 (UTC)
いや、わきが甘いのと、大体、使い方が違いますからその程度かと。ただ、もっと気がかりなことがあります。ここではふさわしくありません。こちらから有線にて。
欧米と日本では考え方に大きな違いがあるのに、欧米基準のものを持ってくるわけですから、ガタガタになりますよ。日本ではせいぜい科学系のものしかまとまらないと思います。ゴシップは新ビジネスの宝庫。これまで必死になって足で稼いでいた情報が座っていて手に入る。本当に賢い奴はノートをみています。「日本に差別があると思われると困る。」以降の氏の論説にはぞっとしました。部落差別のない国などはなく、これを隠蔽しようとするのが公権力の側ならまだしも、民間人がこのようなことを書くと、それこそ、いまだに日本人一般が差別をしている、つまり人権に対する認識が低いと判断されてしまいます。差別に限らず、他の記事ノートにも軽率な発言が多すぎます。今後を考えると怖いです。--61.5.251.171 2008年11月17日 (月) 02:59 (UTC)
そこなんですよ。ノートは取材ノートそのものなので、これを覗くのが一番早い。これがオープンになっているわけですから、あれをやられたらたまらないです。「一部の人間のやったことを全体に適用するのか。根拠を示せ。」などときたもんだから、これは大変だと思い、正直どうしようかと頭を抱え込みました。
ただこれが「現実」だと思います。最近、アメリカの会社の人とお話をさせていただいたことがありますが、「日本人の人権意識は低いのではないか?トップクラスの者でも差別語の使い方を間違える者が多い。人権教育に問題はないのか?かたちはさまざまだが、差別はどこの国にもあり、根強いのは常識。だから相手を常に尊敬しなければならない。差別や偏見を侮蔑する謙虚な心さえ持っていれば、間違って差別語を使っても相手を不快にさせることはないし、場合によってはその指摘もしてくれる。ところがこれを言うと、「申しわけありません。以後気をつけます。」で何も言わずにまたやらかす。うちでは3回やったら辞めてもらっているが、どうも悪気があるわけではなく根本的にわかっていないようだ。これでは特に複雑な人種構成であるアメリカ本国での事業に支障をきたす。」ときて、返答に窮しました。仕方ないですね。--ENG0000 2008年11月17日 (月) 04:37 (UTC)
かなりまずくなっていますので、手を入れておきました。--61.5.251.171 2008年11月18日 (火) 15:45 (UTC)
御苦労さまでした。でも、もうこれ以上はお止めになってください。一言一句にうるさい局のこと、これ以上解釈を曲げて、懲罰委員会にかけられたら一大事です。Wikiごときであなたが失職しては、何にもなりません。私にも「書くなら正確に書いてもらわないと迷惑。」とやんわり圧力がかかりました。「食いちがう可能性がある。」のただし書きを入れるということで、了承させています。--ENG0000 2008年11月19日 (水) 04:43 (UTC)
「放送禁止」ですね。勘違いしていました。VPさんの編集前の状態を観て唖然。電波三法とどこかの放送基準をみれば、ちゃんと答えが書いてある。これはしんどい。そりゃあ、退職した私にまで圧力かけてくるわけですよ。世界的な大恥。もう60年も過ぎているのに「政府命令で放送禁止」なんて、ちょっと勘弁してほしいですよ。命令放送との勘違いか。しかしこれは局にも責任がある。そりゃあ就業中は駄目でも、個人の活動まで禁止することはない。局関係者がちゃんと書けば、誰が書いたって同じ内容になるわけだし、これは局の秘密規定にはかからない。やれ公権力の排除だ、命令放送反対だと騒いでも、これでは肝心のテメエの草の根枯らしてしまっているわけで、視聴者の理解が得られるわけがねえってんだ。カネがかからんからって、バラエテイばっかりやってんじゃねえよ。冗談じゃねえ。
ところで今は3聖書があるので、今年あたりから、あのぶ厚い用語集はなくなったのでは?--ENG0000 2008年11月19日 (水) 11:17 (UTC)
薄くなりました。対象用語の羅列は相変わらずで少し増えていますが、具体的用法については協会に従えということでバッサリ。CM系はそのままです。レギュラーは聖書見ればよいという方針です。私もこれにて引っ込みます。--61.5.251.171 2008年11月19日 (水) 16:14 (UTC)
了解。--ENG0000 2008年11月19日 (水) 16:32 (UTC)
大体、放禁語がぞろぞろと書かれていること自体が日本特有。海外のWikiで、具体的な放禁語がこれだけぞろぞろ書かれているのはちょっとない。所詮は局の勝手な専権事項。それこそ恥をかきたくなかったら、具体例はばっさり全削除してしまうほうがよいと思います。それとも「日本の現実」として、知ってもらうのもWikiか。海外の人権意識からすれば、たかが放禁語ごときで、ぞろぞろと例示され、やれ出典だの、不適切な表現だのと論争になることのほうがよほど問題。日本人の評価につながってしまいます。いやな話ですよ。--ENG0000 2008年11月23日 (日) 07:10 (UTC)
先週の「たかじん」で、「部落差別は根強い」と「正確に」局が放送しました。ゲストの専門家も「1960年代と比べて格段に良くなっている。」と言う一方で、「なくなった」とは言わずでした。とうとう局自らが出したわけですし、はじめに書かれた方のことを考えて、表現を元に戻すべきではないでしょうか?--61.5.251.171 2008年11月28日 (金) 13:48 (UTC)
いや、検証可能となって訂正したところで、今度は「それは1局の勝手な解釈だ!何をもって全体に適用するのだ。」と言う輩が必ず出てきて、ひっかき回すだけです。これは私が入局した当時からあったこと。結局のところ、ネットに場所が移っただけで全く何も変わっちゃいないということです。はじめに書かれた方が訂正されないのも、おわかりになっているからこそでしょう。くれぐれももう、お止めになって下さい。当の局がこれを嫌って「Wikiに参加するな!」と言っているわけですから。--ENG0000 2008年11月28日 (金) 15:11 (UTC)
そうですね。やはりもう放っておきます。付き合いきれません。--61.5.251.171 2008年11月29日 (土) 15:35 (UTC)
ありがとうございました
[編集]- 小生ついに74歳になりました。
- いよいよ頭が固くなり、編集にあたっての基本的なところがすっ飛ぶようになり、皆さんにご迷惑をおかけするようになりました。検診ではまだ大丈夫だそうですが、自分では「いよいよかな」という感じになりました。英語版を含め、自身最後としていた「デジタルテレビジョン」への執筆が終わり、ぎりぎり〆切に間に合った気分。これで思い残すことは何もなくなりました。本日2009年6月30日(日本)をもって、Wikipediaへの全執筆活動を終えます。
- 皆様、ありがとうございました。
- 知は永遠の命なり。永遠の命を授かりし者に墓標は無用。
- 私に墓標は無用。しかし幼くして鉄の雨に倒れた友よ。私はあなたがたの志に応えられたか。
- Wikipediaの諸氏よ、ペンは強い。正しく使い皆を護れ。そして私志を果たせ。敬眼をもって行間を読み賢者の意をとらえよ。一言一句をとらえるは愚なり。 --ENG0000 2009年6月29日 (月) 17:09 (UTC)
- どなたかわかりました。先生は現役時代、本当に闘いの連続。大学の研究室からいらっしゃった工学博士が最後までヒラ。普通ならすぐにトップになられる方なのに、最後は報道で新人と一緒に原稿チェック。何も言われず新人連中といっしょに駆け回られていたお姿、今でも目に焼き付いております。
- どこまでできるかわかりませんが、引き継がさせていただきます。--SCCKAHAN 2009年6月30日 (火) 16:30 (UTC)
- 放送禁止用語の項目、大きく加筆・修正させていただきました。面白半分の編集やらを、それでも尊重してまじめに直されているのに噛みつく。60年たっても全く変わっていないとおっしゃられる意味がよくわかります。結局…こうなってしまいました。今の若い連中など、とんでもない差別語を大したこともない比較のために口にして袋叩きに遭い職場を追われる。だから「用語集」を求める。差別は人の心の中にあり、言葉一つ一つを暗記しても全く意味のないことなのですが、育つ過程できちんと身につけていないため、いざ社会に出て右往左往、つけ焼き刃で何とかしようとする。このご時世ですから、差別語なんてのは格好のリストラネタ。複雑です。--SCCKAHAN 2009年9月17日 (木) 00:30 (UTC)
- お疲れ様でした。まだ大丈夫です。覗くのは覗きますが、もうしんどいので執筆活動は止めました。デジタルも追い込み。各局も「予定通り」赤字にもなるしで、いいことなしですね。放送禁止用語のところは、執筆当時はまだ各局の動向がありましたから、思い切ってばっさりということはしなかったのですが、そうですか…。ついにといったところ。しかしもうこれは仕方がないですね。--ENG0000 2009年9月17日 (木) 06:28 (UTC)
久々に切れの良い文、拝見させていただきました。小学校の教壇ですか。いいですね。理工学の博士号をお持ちなのに、今度は教育学ですか。敬服致します。--SCCKAHAN 2009年11月20日 (金) 09:48 (UTC)
- ちょっと変なものを作ってしまいまして、ご招待を受けました。かたくなった頭を叩きながら、にわか勉強中です。書店で森先生の本を見つけていくつか買い込み、すごいな~と思ってWikiを覗くと…。少し書き込みました。博士なんてもう大昔の話。勘弁して下さいな。--ENG0000 2009年11月20日 (金) 10:00 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ENG0000さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --竃馬 2010年7月24日 (土) 14:47 (UTC)