利用者‐会話:Dngioi20
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Dngioi20さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
ありがとうございます
[編集]はじめまして、そらたこ🐙(会話)と申します。いつも日本語版ウィキペディアへの投稿ありがとうございます。さて、このページで行なったこの編集であなたが追加された出典
長谷川均、『コミック版 世界の伝記34 マイヤ・プリセツカヤ』株式会社ポプラ社、2016年、3頁
ですが、私が調べてみたところ著者が違うようです。訂正を行いましたので、間違えがないかの確認をお願いします。Dngioi20さんのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月14日 (日) 11:38 (UTC)
ご迷惑おかけしました。--Dngioi20(会話) 2019年7月15日 (月) 08:01 (UTC)
- 加筆の際に参考にした本と同じでしたか?Amazon--そらたこ🐙(会話) 2019年7月15日 (月) 08:46 (UTC)
同じでした。漫画や監修ではなく発行人が長谷川均さんで、その部分を書いていたということになっていました。--Dngioi20(会話) 2019年7月17日 (水) 06:48 (UTC)
- 了解です!出典ありがとうございました。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月17日 (水) 09:50 (UTC)
こちらこそ丁寧な指摘と修正をありがとうございます。--Dngioi20(会話) 2019年7月18日 (木) 01:13 (UTC)
Howto本を出典にしないでください
[編集]ぱたごんと申します。盛んにHowto本を提示なさっていますが、分野によって求められる「信頼できる情報源」の質は異なるものの医学や科学の記事でHowto本を出典に使用しないでください。--ぱたごん(会話) 2019年9月30日 (月) 12:41 (UTC) 付け加えるならば断片を播いても仕方ないです。記事は文書であるということをご認識ください。--ぱたごん(会話) 2019年9月30日 (月) 12:50 (UTC)
追加、『医者が教える最強の栄養学 (ロング新書) 新書 』では「タバコが悪いという科学的根拠はありません。」などと言っているようですが、こんなことを書いているような本は絶対に信頼できる情報源ではありません。--ぱたごん(会話) 2019年9月30日 (月) 12:54 (UTC)
それは失礼しました。ただ、ぱたごんさんは、私の編集をとりけしたものと、取り消していないものがありますが、その違いは何でしょうか?出典が同じもので、取り消した・取り消していないの違いが全然分からなかったので。--Dngioi20(会話) 2019年10月1日 (火) 00:19 (UTC)
植物の記述に一般書の健康本という専門外の著書を使うといったことも、専門外の一般本なのでやめてください。「一般書」ではなく「記事内容についての専門分野の人が書いた」「専門書/専門記事/論文」が最も妥当です。--27.253.251.232 2019年10月2日 (水) 18:13 (UTC)
曖昧さ回避ページに出典をつけないでください
[編集]お願いします。--27.253.251.232 2019年10月2日 (水) 18:50 (UTC)
ピアニストガイド
[編集]出典として「矢野恵二『ピアニストガイド』株式会社青弓社、2006年、ISBN 4-7872-7208-x」を多数貼り付けていらっしゃいますが、国立国会図書館サーチでは著者は「吉澤ヴィルヘルム」となっています。矢野恵二とは「吉澤 ヴィルヘルム」の本名なのですか?--Gruppetto(会話) 2019年10月6日 (日) 18:21 (UTC)
失礼しました。発行者が矢野さんで著者が吉澤さんでした。発行所と発行者の語呂が似ていたので錯覚を起こしてしまいました。訂正します。--Dngioi20(会話) 2019年10月6日 (日) 22:05 (UTC)
- Wikipedia:出典を明記する#書誌情報の実例(和書)に出ている例では、
- 村上春樹 『ノルウェイの森(上)』 講談社〈講談社文庫〉、1991年、200頁。
- となっています。これを参照すると、
- 吉澤ヴィルヘルム 『ピアニストガイド』 青弓社、2006年、〇〇頁。
- で十分ではないでしょうか。「発行者矢野恵二」「印刷所・製本所厚徳所」まで書く必要はないように思います。--Gruppetto(会話) 2019年10月7日 (月) 13:53 (UTC)
参考文献
[編集]はじめまして、sumaruと申します。その本でなければ付けられないわけではない出典について、やみくもに同じ本(それもその主題について特に評価が高いとも思えない本)を出典につけまくる行為はお控えいただけないでしょうか。
具体的には教会や寺院などの記事の「〇〇寺院は△△州にある」という程度のごく一般的な情報に、スピリチュアル系のガイドブックを貼りまくっているのを見て気付きました。その程度の情報は代替となる情報源がいくらでもあるにもかかわらず、わざわざそのような本を出典にしまくるというのは、その本の宣伝を目的としたスパム行為と見なされかねないように思います。--Sumaru(会話) 2019年10月16日 (水) 14:10 (UTC)
ウィキペディアではそれだけ出典が大事と聞いたので。--Dngioi20(会話) 2019年10月17日 (木) 01:31 (UTC) これだけでは質問の答えになっていないので追記します。「控えろ」といわれたので「控えるようにはします」。ただ、出典はそれだけ大事というのは本当のことだと思ったので。--Dngioi20(会話) 2019年10月17日 (木) 01:32 (UTC)
- おっしゃるとおり、出典が付いていない情報に出典をつける作業自体は大事なことですし、感謝すべきことです。そのこと自体は否定しませんし、そのような作業をなさっていることには敬意を表します。
- ですが、「出典はそれだけ大事」というご認識をお持ちなら、なぜその『大事』なことに、質を考慮せずに安易に同じ本(お持ちの本か、図書館で目についた本か存じませんが)をあちこちの記事で使いまくるという『手抜き』をなさるのでしょうか。
- たとえば「ブッダガヤがビハール州にある」程度の情報なら、ブッダガヤは世界遺産になっているのですから、ユネスコの公式サイトに(それもこの物件はかなり前に登録されているので日本語でこんな風に)載っています。そこまでせずともkotobankあたりでも複数の辞書がヒットします(三次資料に当たる事典類はやみくもに使うべきではないでしょうが、所在地程度の情報に使うのに支障があるとも思えません)。
- また、同じガイドブック類を使うにしても、わざわざスピリチュアル系のそれを使わずとも、地球の歩き方など、より広く用いられている普通のガイドブック類にいくらでも載っているはずです。
- せっかく出典をつける作業をしていただくのであれば、そのあたりのことをご考慮いただけたらと思い、コメントさせていただきました。出典を付ける作業自体を否定しているわけではない点は明記しておきます。--Sumaru(会話) 2019年10月17日 (木) 02:49 (UTC)
そちらは素早く返信したのに、こちらは遅くてすいません。確かにたまたま見た本で出典がこんなに見つかったから、沢山編集しようとは思っていましたが、それが「手抜き」になるなら、控えます。ただ、一冊の本からひとつの出典を張るというのは、すると思います。これならば度を越したことにはなりませんよね?(もちろん、全然関係ない・その分野の素人がファン心理で書いた物は使わないようにしますが)。--Dngioi20(会話) 2019年10月17日 (木) 05:10 (UTC)
- お返事の速度はお気になさらずに。こちらもこうして間隔があくことはあります。
- さて、たとえ一つの本をいろいろな情報の出典に使ったとしても、それ自体が必ずしも問題になるということではありません。あくまでも『出典の質』と『情報の内容』とのバランスが取れているのなら、ですが。例えば私は世界遺産関連の記事では世界遺産検定事務局の文献や、日本ユネスコ協会連盟の『世界遺産年報』を出典に使いまくっていますが、特に問題になると思いません。世界遺産を主題とする記事で、世界遺産について専門家や専門的な団体が書いている情報源を使うことにためらう理由はないからです(もっとも誤りも散見されるので、可能な範囲で別の出典によるクロスチェックはしていますが)。
- その一方、ウィキペディアでは、特定の本の宣伝を目的として、ささいな個所の出典に使いまくったり、関連性の薄い記事でもやみくもに参考文献に加えようとする手合いが何人も出てきました。そういう連中と同類に見られるのは、貴方としてもお嫌だろうと思います。
- ですので、そのあたりについて注意深さを増していただけるのでしたら、少なくとも私からは、今回これ以上申し上げることはありません。どうぞご注意いただきますようお願いいたします。--Sumaru(会話) 2019年10月17日 (木) 13:49 (UTC)
御気遣いありがとうございます。前例があり、罰せられた方がいたのでしたら、私としても慎重にならないといけませんね、きをつけます。--Dngioi20(会話) 2019年10月18日 (金) 08:09 (UTC)
書誌情報の書き方
[編集]細かいことですみませんが、WikipediaのガイドラインであるWikipedia:出典を明記する#書誌情報の書き方(和書)には「著者名、著書(論文)名、雑誌名、巻数、発行所名、叢書名、刊行年、参照ページの順で記す」とあります。つまり、参照ページは刊行年の後が基本です。また、「項目間には原則として読点(、)を用い、全項目の末尾には句点(。)を記す」とあります。Dngioi20さんの書く書誌情報は末尾に句点(。)がありませんが、今後は末尾に句点(。)を書いて頂きますようお願いします。一応ガイドラインですので、ご留意頂けたらと思います。--Gruppetto(会話) 2019年10月17日 (木) 13:39 (UTC)
丁寧な指摘、ありがとうございます。--Dngioi20(会話) 2019年10月18日 (金) 08:17 (UTC)