利用者‐会話:Ardianti
活動再開しました。--Ardianti 2010年5月7日 (金) 10:18 (UTC)
国道184号の件
[編集]こんにちは、福原です。PJ道路およびウィキプロジェクト 日本の市町村では、通過する自治体の項目に現存する自治体以外(例として大字、市内の町名、地域自治区等。ただし政令市の行政区を除く)を書かない方針となっています。これをあなたに理解していただきたいため、お知らせに来ました。
IP118.105.208.64氏が編集したものにあなたはリンク追加をしたようですが、IP118.105.208.64氏が上記の方針を無視したため私のほうで差し戻させていただきました。--福原実 2010年6月4日 (金) 13:08 (UTC)
- お知らせありがとうございます。う~ん、ただ別に「無視」したつもりはないんですよね・・・ただ単に把握してなかったというか。自治体としても大きいですので、合併前の区分があった方がわかりやすいだろうと思ってそのままリンクしたまででして。まあそのような方針があるのでしたら統一されるべきだとは思いますので以後気をつけたいとは思います。--Ardianti 2010年6月4日 (金) 15:57 (UTC)
- あ、IP氏が「無視」ということでしたね。見誤ってました。でもとりあえず、私自身も把握してなかったですから一緒かもしれませんが。--Ardianti 2010年6月4日 (金) 16:04 (UTC)
- 紛らわしかったようなので失礼しました。IP氏が「無視」ということです。これはあくまで方針のお知らせで、それを知ってもらえれば十分だと私は思います。--福原実 2010年6月5日 (土) 01:13 (UTC)
布都美村の件
[編集]お久しぶりです、福原です。廃止された市町村のページの件ですが、基本的にそれらのページは廃止された日より過去を事項を書くものであり、現在の事項を書いたり、更新することは適切とは言えません。それはそれとして、現在の事項については「現在の様子」という見出しを作らず、セクション内で「(○○○○年現在)」といった記述をするようお願いします。-- 福原実 2010年7月14日 (水) 14:45 (UTC)
- こんばんは。「(○○○○年現在)」ということは承知いたしました。以降そのように気をつけます。ただこれまでに同様に書いた量が量ですのでなかなかすぐに過去のものを手入れできるかはわかりません。もしお手数でなければ私のページから各記事の訂正を手伝っていただければ助かります。現在の内容については、特に津山市関係ですが、ノート:津山町 (岡山県)の議論にもありますが、最終的には地区として分離するまでの暫定的なものと現在は捉えています。それと、平成期の合併であればまだしも昭和期以前などは、それ自身の情報や自治体自体を知る方も少ないと思われるため、現在の場所や状況を示しているほうがわかりやすいと考え、他に適切に記述する場所も見つからないため、とりあえず記述している次第です。いずれは可能であれば津山市以外でも地区などとして分離できたらとは思ってますが、量が多いため、すぐにというわけには行かないと思いますし、どこまで可能か分かりませんが、よろしければ気長に待っていただけないでしょうか?--Ardianti 2010年7月14日 (水) 15:00 (UTC)
津山市の町・字テンプレートについて
[編集]こんにちは、Sakoppiと申します。Ardiantiさんの精力的なご活動に感謝申し上げます。
ところで、津山市の町・字テンプレートを作成したいと考えておりまして、User:Sakoppi/テストボックス1#津山市の方にテンプレートの方を試作させていただきました。そこで津山市の町・字記事を作成されていらっしゃるArdiantiさんに是非とも不足な点などご指摘頂ければ幸いでございます。大変身勝手なお願いではありますがどうぞよろしくお願い申し上げます。--Sakoppi (会話・投稿記録) 2010年11月19日 (金) 13:14 (UTC)
- Sakoppiさんのノートページにお返事しました。--Ardianti 2010年11月19日 (金) 13:59 (UTC)
津山市等の大字の記事について
[編集]こんにちは。執筆お疲れ様です。
さて、大字の記事をたくさん作成されていますが、全ての大字を単独ページとして作成するのには記事量が少なく、特筆性もないように思います。小学校区、中学校区あるいは他の基準を設けてエリアごとに統合、ページ内で章を分けて各大字を説明する。その中で都区に記事量が多い、特筆性が高いものは単独ページとし、リンクさせる。というスタンスの方が無駄がないと思います。何でもかんでも記事として書くのではなく、作成前に、まず特筆性と」記事分量のバランスを念頭に考えて、それを満たさない場合は範囲を広くするなどしてみてください。現在までに作成したページも統合することも考えてみて頂きたいと思います。--ネコニャン 2011年1月5日 (水) 05:17 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。特筆性というのはなかなか難しく、おそらく誰でも特筆性があると考えるのは、町・大字では東京や大阪等の大都市の有名なものか、何らかの歴史的にかなり大きな意味を持つものに限定されてしまうと思います。ただ、津山のような田舎においてもそれぞれの町・大字も固有の歴史を持ち、調査して詳しく掘り下げていけば、それぞれ十分記述できるだけの内容を持っていると思います。この分野に限りませんが、興味がない方にとっては無駄な記事とも思えるものかもしれませんが、町・大字と言った地名も立派な文化のひとつと考えます。なお、とりあえず、現段階でもプロジェクト:日本の町・字における基準はおおよそクリアできていると考えます。
- ただ私の調査不足と言われればその通りですが、まだまだ不足している部分も多いかとは思います。地元の方でよく知っている方がさらに加筆していただければより良いですし、市町村記事でも徐々に記述を増やしていったように、私自身やその他の方の力によって十分記事が育つと思っています。
- 小学区、中学区は町・大字が単純にきれいに一致しない部分も多く中学区によってはかなり広範囲になるものもあり、難しいと思われます。地区などに関しては、以前私自身、該当する旧町村を分割を含めて地区名への改名提案をしたことがあります(当然、その中に旧町村の内容も含めるという提案、その段階で旧町村の中に地区のことも含む)が、反対一色で流れたこともあり、また地区自体の区分が同名称でも場合によって一定しない場所もあるため、なかなか難しいかと思います。旧・町村に記述する手もなくはありませんが、旧町村は当時の内容を書くのが原則のようですし(現段階では現在の記述もありますが、旧町村の記述がしっかりしたものになった段階で分割が望ましいとのことです)旧町村内では将来的に変更・変化が起こった場合などの反映もなかなか行われにくいでしょう。だからと言って、現在の津山市に書くとしたら200近く町・字がある津山市ですので、現実的ではないでしょうし。
- プロジェクトの基準をおおよそ満たし、他に統合するにも「帯に短し、襷に長し」といった感じですので、私としても現状で良いとは思いませんが、wikipediaは結局複数人で記事を育てていくといったような部分が大きいですので、これからの発展に期待したいと思っています。もしなんらか適切な処置の方法があるということでしたら改めてご提案いただければとは思います。津山市などの事情に関しては私の方が詳しいかもしれませんが、一般的な基準などプロジェクトと関わる部分では、プロジェクト:日本の町・字の方のご意見もいただいて検討するのが最善かとは思います。長々と失礼しました。--Ardianti 2011年1月6日 (木) 12:37 (UTC)
- ありがとうございます。特に事を急ぐような事例でもありませんし、今後良い案などが出てくるかもしれませんし、いろいろと試行錯誤しながらまとめていけばよいと思います。ちなみに「岡山県地名事典」という大字をまとめた文献をご存じでしょうか。昭和期の書籍ですので、大きな図書館等でないと読むことが出来ないかもしれませんが、これを使用すればほぼ大字については充実したものにすることが出来ると思います。--ネコニャン 2011年1月9日 (日) 09:53 (UTC)