コンテンツにスキップ

利用者‐会話:AeonsStudy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、AeonsStudyさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, AeonsStudy! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
AeonsStudyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年11月10日 (木) 00:25 (UTC)[返信]

北方領土問題

[編集]

「北方領土問題」について

[編集]

こんにちは。蚯蚓です。
あなたの北方領土問題#日本の全面放棄論での出典明記に感謝しています。
しかしながら、私はその出典のつけ方に疑問を持ちましたので、ご連絡しました。

  1. あなたがつけてくださったロシア語の出典を確認しました。あの文章は、たしかに「日本の全島放棄論」と無関係ではないと思いますが、「日本の全島放棄論」で書かれていることと一致していません。出典に沿う形での記述でなければ、出典をつけたことにはなりません。記事のどの部分が出典のどの部分にあたるのか、細かくお示しいただけますでしょうか。
  2. 私はロシアのメディアについて詳しくないので、あの出典がロシアのどういった組織によって書かれたものなのかわかりません。よろしければ、どういった組織による発表なのか、お教えいただけますか?

以上です。ご回答が日本語では難しいようでしたら、英語でのご回答でも構いません。If you have difficulty answering in Japanese, please answer in English. 私は英語を書くことは苦手ですが、読むことはできます。--蚯蚓会話2018年6月5日 (火) 00:44 (UTC)[返信]

こにちは、蚯蚓さん。
ご迷惑をおかけしてすみません。私は少し混乱している。
出典はこっち:
http://ru.valdaiclub.com/files/16991/
ページ:14-15
アンア・キレエヴァ(政治学博士)はヴァルダイ国際討論クラブでこの論文を報告した。
でも、おそらくこの出典の内容は曖昧と「全島放棄論」の話題から外れた。
もっと具体的な出典として、私は浦野・起央の本を見つけまして。
「地図と年表で見る 日本の領土問題」
https://books.google.ru/books?id=5gg3BAAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%A8%E5%B9%B4%E8%A1%A8%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A0%98%E5%9C%9F%E5%95%8F%E9%A1%8C&hl=ru&sa=X&ved=0ahUKEwjjgvTMnr3bAhXNhKYKHV1hBioQ6AEIKDAA#v=snippet&q=%E5%85%A8%E9%9D%A2%E6%94%BE%E6%A3%84%E8%AB%96&f=false
ページ:86
もし、この本は信頼できる情報源、記事に追加することができます。
不明点があれば遠慮なく聞いてください。--AeonsStudy会話2018年6月5日 (火) 21:49 (UTC)[返信]
丁寧なご説明ありがとうございます。出典を確認しました。こちらであれば出典として十分かと思いますので、追加しておきます。
また、私はロシア語にあまり詳しくないので、Kireeva教授の文献についてはうまく出典として追加できないです。よろしければ、こちらの記事については適切な位置に脚注としていれていただけますでしょうか。これからも情報提供どうぞよろしくお願いします。--蚯蚓会話2018年6月6日 (水) 00:06 (UTC)[返信]

葛根廟事件でのあなたの編集について

[編集]

こんにちは。いくつか気になった点があったので指摘させていただきます。ノートに書こうかと思ったのですが、ご自身で気づいていただければ、ご自身でルールに従って訂正していただければ、と思って、こちらにおじゃましました。

  • 特別:差分/66265924について (特別:差分/72549909も同様)、「もしかしたらそれは分かりにくい荒らし行動ではありません。でも、それはWP:NORとWP:NPOV違反。また私は参考文献でこの編集の本文を見つけられませんでした。」 実は、「藤岡信勝らは」の箇所は、当該ページにおいて私も見つけられませんでした。これはノートでも言及しました。218.251.49.237さんは、一回だけの編集なのでちょっと怪しいなとは思いますが、そもそも当該ページは藤岡信勝さんが書いた箇所ではないので、「藤岡信勝らは」と書くこと自体おかしく、利用者がページ番号を間違えてしまった可能性も排除できません。したがって、{{要検証}}を付けて、ノートで問題提起するのが適切です。また、産経新聞の記述は、どこがWP:NOR違反、どこがWP:NPOV違反だと思ったのか、ノートで問題提起するのが適切です。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないを読んでください。ジモニンさんの記事が『クラスナヤ・ズヴェズダ』(ロシア国防省の中央機関紙) 掲載の記事なのに、何故クラスナヤ・ズヴェズダという文字列を執拗に除去するのかも疑念に感じています。
  • 上記のことに加えて、Wikipedia:荒らし#逃避荒らしも読んでください。議論のためのタグなどを外してしまうと、利用者:AeonsStudyさんにそのつもりは無くても、荒らしだと思う利用者もいるでしょうから、気を付けて下さい。それと、コメント依頼して、他の利用者の皆様にも検証していただくつもりですので、他の利用者のWikipedia:検証可能性を確保できるように、ご自身の「編集」をリバートするなりして、全ての問題点が見やすいような状態に戻しておいてください。そうしないと、せっかくコメント依頼しても、他の皆様の検証を妨害することになってしまうからです。 そのうえで、利用者:AeonsStudyさんが疑問に思った点にも{{要検証}}をつけてノートで提起するのもいいと思います。利用者:AeonsStudyさんのものもそうなのですが、どの利用者の編集であっても、Wikipedia:独自研究や虚偽出典や無関係な記述はいずれ除去されることになるので、あぜらず、急がずが肝心です。
  • 特別:差分/72550034についてですが、利用者:AeonsStudyさん自身が葛根廟事件に直接関係のない事件である麻山事件に関する脚注記述を「名前と階級のフィックス、独自研究の部分を消した」として除去してますが、葛根廟事件に直接関係のないハナエ・クリハラ=クレーマー Hanae (2012)、玉野井麻利子 Tamanoi (2012)、林志弦 ( 임지현) Jie-Hyun (2014)、平野達志、スヴェン・サーラ、シュテファン・ゼーベル Hirano (2008)の論文を地の文で平然と使用しているのはどういうことですか?Wikipedia:独自研究にあたるというだけでなく、無関係で自身の主張に都合が悪い記述は排除して、無関係だが自身の主張に都合の良い記述を地の文に書いてしまうのは、WP:NPOVの観点から由々しき問題です。これはダブルスタンダードってすよね。
  • とりあえず、太字で書いたところを修正しておいてください。私も、ウィキペディアにおいては他の記事を優先したいので、連休明けあたりまで待ちます。その後も、利用者:AeonsStudyさんから検証可能性を確保するためのアクションが何ら為されない場合は、私自身も疑問に感じている部分も併せて復元する予定です。いずれの場合にも、コメント依頼を出して、多くの利用者の意見をつのり、中立検証可能な独自研究のない記事をつくっていきましょう。問題点に関する詳細は、コメント依頼を立てるときに、ノートに書く (詳述) 予定です。それでは。Takabeg会話2019年5月1日 (水) 11:22 (UTC)[返信]