利用者‐会話:髙田大進吉
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、髙田大進吉さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。
髙田大進吉さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。
ところで、差し支えない範囲でお答えいただければ幸いですが、アカウント名と投稿内容から察するにご本人様でいらっしゃいますでしょうか。このようなことをお聞きしますのは、以下の理由からです。
昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。
また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性、検証可能性、独自研究の問題の観点から歓迎されていません。
題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。
次に、宣伝・広報を意図せず、純粋に記事の内容を改善したいなどの目的がある場合についてご案内いたします。
ウィキペディアを運営するウィキメディア財団の利用規約では、「報酬を受け取る、または受け取る予定の寄稿に関して、雇用主、顧客および提携団体」について開示する必要があります。すなわち、あなたが職務の一環として所属する会社・団体自身やその製品・サービスなどの記事を編集している場合、また第三者に関する記事を編集する場合であってもその行為によって利益を得る場合は、たとえ宣伝・広報の意図がなかったとしてもその関係性を開示しなければなりません。
この規約に関するウィキペディア日本語版での手続きについてはWikipedia:有償の寄稿の開示に提示してあります。今後も継続して編集に参加される場合は、こちらの文書をよくご確認いただき、必要な手続きをとっていただくようお願いいたします。 --kyube(会話) 2018年3月15日 (木) 01:05 (UTC)
ご案内
[編集]ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって独自の考えを発表する場ではありません。前記リンク先をご熟読の上、百科事典の趣旨に沿った利用を心がけるようお願いいたします。--P tmt(会話) 2018年3月15日 (木) 09:03 (UTC) --髙田大進吉(会話) 2018年3月21日 (水) 11:56 (UTC)=ありがとうございます= 少しずつ分かってきました。 私がウィキペディアのルールや状況がよく分かっていないための問題ですね。--髙田大進吉(会話) 2018年3月19日 (月) 23:50 (UTC)
- 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--P tmt(会話) 2018年3月16日 (金) 02:03 (UTC)
さて、「知的財産」についての紹介記事を調べてみました。特許庁の関連ページも調べてみました。ウィキペディアでも「知的財産」について紹介記事がありました。
それらの紹介記事内には、「知の財産」に記載されている「知の財産の三原則」について紹介したものは一切ございませんでした。--髙田大進吉(会話) 2018年3月21日 (水) 11:25 (UTC)
会話の展開を注目していましたが、残念ながら他の方からのご指導や示唆もありません。よって、本件はこれで終わらせていただきます。
本件については可能ならば、改めてサンドボックスで構成してみたいと思います。ご指導、ご鞭撻をお願いいたします。73歳の私にとってこのようなSNS等による活動は一種の冒険に等しいのです。だが、年齢に逃げることなく可能な限り挑戦していきたいと思います。--髙田大進吉(会話) 2018年3月25日 (日) 00:42 (UTC)
このような結果になるのですね
[編集]対話拒否をしたわけではありません。 会話を通してソースをアップするのでしょうか?--髙田大進吉(会話) 2018年3月19日 (月) 23:50 (UTC)
投稿ブロックのお知らせ
[編集]あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ、投稿ブロックへの異議申し立て・投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)
ブロック中はこの会話ページのみ書き込み可能です。上記のコメントに目を通していただきますようお願いします。--Muyo(会話) 2018年3月16日 (金) 02:28 (UTC)
「知の財産」について紹介記事を投稿しようといたしました。すると、「知的財産」いう指摘がありましたので、「知的財産」と被っている内容なのかと思い、「知的財産」についてネット上などの紹介記事を調べ始めました。ところが、どうすればいいのか分からない間に、「ブロック」という状況に陥ってしまいました。
幸い、本投稿の余地が残されていることが分かりましたので、さらに、「知的財産」について他の紹介記事の調査を続けてみました。
日本の「知的財産」を工業所有権の関係から、「特許」や「商標」「意匠」などの知的所有権について特許法を観てみました。さらに、ネット上にある「知的財産」についても調査してみましたが、「知の財産の三原則」について記載されたものは一切ございませんでした。
なぜ、「知的財産」とのメッセージを出してこられたのかご教示くださいませんか。--髙田大進吉(会話) 2018年3月21日 (水) 11:53 (UTC)
出典を提示してください
[編集]髙田大進吉さん、こんにちは。あなたが超高速学習にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な考えに基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。
この問題に関して以前も注意され、投稿ブロックまでされたことがあるようですが、行動が改まらない場合はより長期のブロックがかかる可能性があることを警告します。--240B:253:40E0:800:819F:4193:3C45:4FF3 2019年4月12日 (金) 09:07 (UTC)
確かにブロックをされたことがございます。その時は私の未熟ゆえの結果だと思います。 「超高速学習」についてはネットを検索すれば、「超高速学習」や「超高速勉強法」など多くの紹介記事がございます。 そこで、「超高速学習を投稿しようとしてウィキ検索を行ったところ、「投稿がない」と分かったので投稿したところです。--髙田大進吉(会話) 2019年4月12日 (金) 12:55 (UTC)
特筆性に欠ける記事の作成はおやめください
[編集]こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。
Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。
特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。髙田大進吉さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--240B:253:40E0:800:819F:4193:3C45:4FF3 2019年4月12日 (金) 09:07 (UTC) 確かに特筆性が大事でしょうね。 「超高速学習」や「超高速勉強法」がネット検索すると多く観られます。そこで、ウィキ検索したところ、「未だ投稿なし」と分かりましたから、今回「超高速学習」として投稿しました。そして、「超高速学習」に関する記事を調べたところ、理科検定に記載されている内容が論拠としてしっかりしていると判じられたので、これを中心に紹介したいと考えています。また、実用数学技能検定の構成過程で論議された内容も紹介に値すると考えて、分かり易く寄稿していきたいと考えています。--髙田大進吉(会話) 2019年4月12日 (金) 13:07 (UTC)
法的根拠を問います
[編集]独自性の記事は載せないに対し特筆性のある記事はある意味で衝突する意味を感じますが、ウィキペディアの過去の論争から経験値が積まれていることをもって理解するにいたりました。そこで1つ質問がありますが、「実用数学技能検定」の記事を観てみますと、「高田大進吉」と私の個人名を使用している表現になっています。法律に抵触する行為を駆使してもその記事を掲載することが許されるのか、甚だ疑問でありかつ人の誹謗・中傷に関わる観点も読み取れるので許し難い。 この投稿者は、法廷闘争の結果が「判例時報№2189 121P」にあることを知らず、高田の作成した実用数学技能検定の検定基準が「数検20年のあゆみ」に掲載されていることを参考にもしておらず、内容的にも甚だ軽薄になっています。 「高田大進吉」の個人名を出しているので、高田の立場から修正を加えましたが、それが消されていました。では、投稿者には、「なぜ許可もなく高田の個人名を掲載したのかその法的根拠を問いたい」と考えます。--髙田大進吉(会話) 2019年5月11日 (土) 22:16 (UTC)