コンテンツにスキップ

利用者‐会話:鈴木直紀/過去ログ 1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、鈴木直紀さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 鈴木直紀! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
鈴木直紀さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--maryaa会話2013年12月25日 (水) 22:54 (UTC)

あなたが移動された会話ページについて

[編集]

こんにちは、リョリョと申します。さて、あなたはここに書かれた内容を利用者‐会話:鈴木直紀 確認済に移動なされておりましたが、このページは「鈴木直紀 確認済」さんに対する会話ページですので、個人ページに与えられている裁量を逸脱した編集であると考えられます。利用者‐会話:鈴木直紀 確認済の内容は、このページのサブページにあたる、利用者‐会話:鈴木直紀/確認済あたりにご移動いただき、利用者‐会話:鈴木直紀 確認済即時削除を依頼してください。なお、過去ログ化の方法につきましては、Nantonnaさんもおっしゃられていた通り、Help:ノートページHelp:過去ログに詳しく記述されていますのでご一読ください。--リョリョ 2013年12月17日 (火) 08:50 (UTC)

-すみません。過去ログ化のやり方に四苦八苦している有様なのです。早めに、対処したいと考えておりますので、 もう少々お待ち下さい。--鈴木直紀会話2013年12月17日 (火) 08:58 (UTC)

私の説明が悪かったかもしれませんが、移動機能をお使いください。利用者‐会話:鈴木直紀 確認済を白紙化されていましたが、ウィキペディアには履歴継承というルールがありますので、履歴を保持したまま移動する必要があります。
利用者‐会話:鈴木直紀 確認済を、移動機能で利用者‐会話:鈴木直紀/確認済に移動し、リダイレクトになった状態の利用者‐会話:鈴木直紀 確認済に{{SD}}を貼り付けるというのが基本的な流れとなります。適切な移動のやり方が分からないようでしたら、よろしければ、代行させていただきます。--リョリョ 2013年12月17日 (火) 09:03 (UTC)

-ご親切にどうもありがとうございます。やってみます。--鈴木直紀会話2013年12月17日 (火) 09:07 (UTC)

とりあえず「利用者‐会話:鈴木直紀 確認済」を 「利用者‐会話:鈴木直紀/確認済」へと移動させました。(現投稿時点において){{SD}} の貼り付けは必要ありません。--Hosiryuhosi会話2013年12月17日 (火) 09:11 (UTC)

-すみません。お手数おかけしました。--鈴木直紀会話2013年12月17日 (火) 09:12 (UTC)


とりあえずひと段落ついたところで、ちょっと指摘させていただきたいと思います。まず、確認済みを表明される手段として、頻繁に過去ログ化(移動)をご利用になるのはあまり現実的ではないと思います。一つ一つの節を移動させるにしても、分割のガイドラインにしたがって履歴継承を行う必要がありますし、多分面倒です。また、お返事に対してさらに返答があった場合、どちらに返事を書けばいいのか分からなくなり混乱を招く虞があります。「節が何個溜まったら」とか、「1年たったら」とか決めておいて、その条件が来た時に過去ログ化を施したほうが良いのではないかと思います。

 基準を決める事は大事ですね。分かりました。--鈴木直紀会話2013年12月19日 (木) 13:07 (UTC)

また、これは一応自由なのですが、鈴木直紀さんは他の方へのお返事の際に「-」を文頭に持ってきていらっしゃるようですが、ウィキペディアではインデントを用いて、誰に対する返事なのかをわかりやすくする習慣があります。詳しくは、「Wikipedia:ノートページのガイドライン#投稿の技術的慣習」や「Help:ノートページ#ページ上の話題への応答」をご覧ください。なお、ウィキペディアではウィキの性質上、インデントがない場合に改行したいときは、2回改行を挟まないと改行されない仕様となっていますので、ご注意ください(多分、この編集のときに、「投稿したらなぜか改行されてないじゃん!」って思ったのならば、この仕様が原因です)。

初めのうちは色々なルールに戸惑うことも多いと思いますが、各種方針を理解して、良きウィキペディアンとしての活動を期待しています。--リョリョ 2013年12月17日 (火) 09:40 (UTC)

ごあんない

[編集]

こんにちは。maryaa会話)と申します。ウィキペディアでは、強制改行(<br />など)は原則として使用しないことになっております(表内でで強制改行したい場合などは除きます)。このほか、Wikipedia:表記ガイドWikipedia:スタイルマニュアルに表記に関するルールがございますので、ご一読ください。よろしくお願いいたします。--maryaa会話2013年12月25日 (水) 22:54 (UTC)

了解しました。--鈴木直紀会話2013年12月28日 (土) 18:03 (UTC)

徳田毅氏の記事について

[編集]

こんにちは。私の編集について説明します。鈴木直紀さんの仰るとおり、記事の削除はノートで議論してからというのが基本です。しかし、今回は

  • 敬称の削除
  • 大文字の数字・アルファベットの小文字への変更
  • 仮名表記の人物の削除
  • 引用タグ位置の修正

といった基本的な事柄でしたので議論をせずに編集・削除させていただきました。Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドを再度ご覧下さい。よろしくお願いします。--射法訓会話2013年12月29日 (日) 02:27 (UTC)

修正ありがとうございます。それは了承しております。記事の内容に関してです。お気づきになりませんでしたか?具体的に書かなければ伝わりませんでしたか?--鈴木直紀会話2013年12月29日 (日) 02:31 (UTC)

基本的な修正についてはご理解いただきありがとうございます。鈴木直紀さんが指摘された部分については、私の理解が足りなかったです。失礼しました。ただ、「お気づきになりませんでしたか?具体的に書かなければ伝わりませんか?」というのは状況の客観的な分析を妨げる表現だと思います。以後ご注意ください。また、Wikipedia:礼儀を忘れないも再度ご覧下さい。よろしくお願いします。--射法訓会話2013年12月29日 (日) 03:10 (UTC)

申し訳ありません。質問の表現方法を改善する様に努めます。--鈴木直紀会話2013年12月29日 (日) 03:36 (UTC)

カテゴリの使用方法

[編集]

カテゴリについてはWikipedia:カテゴリの方針Help:カテゴリ等の関連方針を熟読してから使用してください。あなたの使い方は通常いたずら投稿・荒らしとして対応されます。KMT会話2014年1月3日 (金) 05:07 (UTC)

投票について

[編集]

こんばんわ。議論には順序というものがあります。貴方が議題を提起した事は良いですし、議論活性化のコメント依頼とした事は、なお良いです。で、その後は様々な意見を出し合い、互いの問題点を指摘・補強しあいます(ここは認めるけどここはおかしいって感じで)。それでも、どうしても同意できない時、合意形成のコメント依頼とします。ここまでは推奨されています。それでもなお、合意できない時にはじめて投票となりますが推奨されていません。(詳細はWikipedia:論争の解決を参照)。なお、反対意見がない場合は慣例で7日待てば、編集して良い事になっています。なお、誤字脱字修正や、除去や加筆しても揉めないであろう内容は、議論提起は不要です。問題があれば誰かが議論提起するか、取り消すかします(その場合は、ノートで抗議の議論を提起しても良いのです)。まーそれ以前にWikipedia:独自研究を指摘されたのであれば、まずはそれを読んで下さい。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 11:46 (UTC)

なるほど。つまり、以下の様な流れになるのですね。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 12:18 (UTC)

*①議題の提起
  • ②議論
  • ③合意形成のコメント依頼
  • ④投票

※但し、①の時に一週間、反対が出なければ、編集が可能。 (例外)

  • ①誤字脱字の修正・除去
  • ②加筆しても揉めない内容の編集
こんばんは、お邪魔します。投票は実際的には運用されない制度と思っていただいていいです、それぐらい推奨されません。長い議論の果てに投票に至らねばならないぐらいなら棚上げにされる方がマシ、という感じでしょうかね。--はぬまん会話2014年2月20日 (木) 12:37 (UTC)
コメント 鈴木直紀様へ。そんな感じです。大抵は、『議論の途中で方針が決まって「では、7日以内に反対がなければこの案で行きます」と宣言し、7日後に編集』か、『論破されたり賛成意見がないので「取り下げます」』のいずれかになります。なお、ここで言う「投票」は記事を編集する事に対しての投票です。削除依頼やブロック依頼などでは投票を行います(投票の際のコメントが重視されますが)。あと関係ない話ですがノート:環太平洋戦略的経済連携協定#文章追加の提案で署名抜けがありますよ。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 12:42 (UTC)

コメントはぬまん さんへ、そうですか。投票は形骸化しつつあるものなんですね。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 14:38 (UTC)

コメントJapaneseA さんへ、署名の件、こちらの過失です。申し訳ありません。ご指摘了承しました。気をつける様にします。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 14:38 (UTC)

一言

[編集]

こんばんわ。鈴木直紀様は、TPPに強い思いがあるのかもしれませんが(賛成でも反対でも心の中は自由です)、こういう場合は、自分にとってどうでも良いものに置き換えてみてはどうでしょうか?例えば、カモノハシは哺乳類か爬虫類か!!「○○から見るカモノハシを爬虫類とする事への懸念」という節名はおかしいと思いませんか?これどう見ても哺乳類派の意見ですよね。「カモノハシを爬虫類と分類する事に反対する意見」とした方がすっきりしますよね。まーこれは極端ですけど、自分にとって全く関係ない政治問題に置き換えてみると良いかもしれません。まーそれ以前に、この会話ページ最上部のガイドブックより読み進めた方が良いかもしれません。「徳洲会公職選挙法違反事件」や「TPP」は正直なところ、Wikipedia初心者には敷居が高いと思いますよ。ここここのように荒れるのは珍しくありません。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 14:42 (UTC)

コメント「○○から見るカモノハシを爬虫類とする事への懸念」は生物学上、現状は、哺乳類として分類されています。他の例示でお願いします。「徳洲会公職選挙法違反事件」については、今後も関わっていくつもりです。TPPの方は、ご助言を頂きましたので、その方へのお礼の気持ちを込めて、期待に応えたいと思っています。既に幾つかの疑問点もありますし。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 15:40 (UTC)

コメント カモノハシの分類は勿論知っています(笑)これでもWikipediaではプロジェクト:生物メンバーの末席を汚しております。それでは、恐竜は温血か冷血か、冥王星は惑星かどうか(これは解決済ですが納得の行かない国の人がいます)、フォークランドはどの国の領土か(貴方がE国やA国の人でないのであれば)、邪馬台国はどこにあったのか、AKB48で誰が一番人気があるのか。もし万が一これら全てにこだわりがあれば、後は御自分で、興味の無い論争を探して下さい。世の中に論争は山ほどあります。--JapaneseA会話2014年2月20日 (木) 16:12 (UTC)

コメント 察しが悪くて申し訳ありません。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。--鈴木直紀会話2014年2月20日 (木) 17:00 (UTC)

ノートでの議論の仕方について

[編集]

こんにちは。色々なところで鈴木さんの発言を拝見しましたが、少し問題のあるコメントの仕方をされているようなのでご案内に参りました。例えば、

* Aさんのコメント前半
  • Aさんのコメント後半--Aさんの署名

となっているコメントにBさんがコメントするとき、

* Aさんのコメント前半
    • Bさんのコメント--Bさんの署名
  • Aさんのコメント後半--Aさんの署名

としてしまうと、会話の流れが途切れ、また「Aさんのコメント前半」が誰のものであるかが非常に分かりづらくなります。このような返信の仕方は問題視されがちですので、Aさんのコメントの署名の後ろに返信するようにしてみてください。

また、節を分けすぎてもかえって見づらいですし、「個人攻撃について」みたいな節は会話ページなどでやるべきで、ノートで本来議論するべき話題から逸れた内容となってしまっています。大きな節のなかで上から下へ極力時系列順にコメントが並ぶようにしないと、議論に現在進行で参加している人にはわかっても、後から入った人やコメント依頼から来た人が理解できない議論になりますのでご留意ください。また、{{警告}}は基本的に利用者の会話ページでの警告や、記事本文で利用者に向けた注意に利用されているものですので、ノートページでのこのような装飾の使い過ぎにも注意してください。最後に、善意にとることを心がけると、論争相手への価値観も変わるかもしれません。--リョリョ 2014年3月4日 (火) 06:14 (UTC)

署名・警告・装飾の件は了承致しました。気をつける様に致します。議論の流れにつきましては、過去ログを遡って頂ければ分かって頂けるかと思いますが、過去に私が提案した件の間に、相手の方が入れて来たのが始まりです。その後、返信の度に提案を投稿する様になり、ああいった形になった次第です。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 08:29 (UTC)
善意に取った方が良いのかも知れませんが、①個人攻撃をした後、自己弁護をするのみ。②別記事との意見の統一を求めれば、タグ隠し等といった一時凌ぎで返答。③仲介の依頼を二度三度提案しても完全無視④先ほど、断りも無く、独断でノートの再編集(これはアリ?以前、別件で少し行ってしまった時、注意されたのですが・・)。ここまでされては、その解釈は難しいと言えます。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 08:29 (UTC)
報告リョリョさん、記事の一部が無断削除されました。この版の「8 他ユーザーからの指摘を受けての反論と再提案」の(戸田城聖(創価学会 第2代会長)に関するやり取りが丸々)記事をこの版で無くなり、現状も無し。これは善意に取るのが困難となって参りました。--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 09:39 (UTC)
質問これは、新規ページを作成し、あの措置を取るべきなんでしょうか?--鈴木直紀会話2014年3月4日 (火) 09:39 (UTC)
返信 順番に返信します。
  1. 議論の流れについて
    相手が始めたというのは分かります。しかし、それに続けて問題のある編集をしてしまうと、(言い方は悪いですが)あなたも「共犯」となってしまいますし、議論が泥沼化するのは目に見えています。相手IPユーザーですからさんが初心者である可能性も考えられます。相手が不可解な編集をするのなら、適切な位置にコメントを移動してあげるなど、一つ上の行動をするべきではないでしょうか。
  2. 個人攻撃について
    私は鈴木さんの前にLos688さんとやり取りしてたので、Los688さんの会話ページをウォッチしてました。なので、鈴木さんによる個人攻撃とかその辺の質問にも一応目は通していたのですが、「国語力」に関してはあなたを名指ししたものではないように見えます。例えば「日本語が上手でない海外の方がウィキペディア日本語版を無理に編集する必要はない」と同義に取ることができます。ここで言う「国語力」というのは文章の読解能力や構成能力のことで、日本人でも文才のあるなしはありますし(私は文章を書くのが苦手です)、文を書くのが苦手な方に対しての助言という意味では個人攻撃にあたらないと思います。明らかな日本語話者に対して「あなたは日本語できないんですか?」だったら個人攻撃に入りそうです。また、議論がヒートアップした上で個人攻撃のような発言が出た場合、そればかりを指摘するのではなく、自他ともにクールダウンすることを考えたほうが良いかもしれませんよ。
  3. 「記事の一部が無断削除されました」について
    私が見た感じ、記事ではなくノートの記述を除去されたように見えます。用語は正しく使わないと誤解を招く可能性があります。さて、この件に関して、無断で他人の発言を除去することがあれば問題です。ただ、あなたが除去内容を確認して、「議論を適正に進めるために必要な除去だった」と判断できるのなら、問題視する必要はないかもしれません。また、内容を変更せず、インデントなどのマークアップや節分けをすることは合意なしで可能です。現時点でかなり話が脇道に逸れたり節が大量生産されたりしている状況ですから、除去が加わるとしても、議論の整理を議論参加者の合意のもと行うことは問題ないでしょう。しかし、「私の重要な発言(提案)がなかったことにされている!」と感じたなら、あなたの記述を復帰して、相手の会話ページにWikipedia:案内文の文例から適切なものをご案内すればいいと思います。ともあれ、相手がミスだと認めて謝罪しているのでしたら、これ以上追及する必要はないと思います。
  4. 「あの措置」について
    どの措置でしょうか。IPユーザー相手にコメント依頼するぐらいならよりは、今の論争を片づけることに専念した方がいいと思います。正直な話、(私は政治分野で活動するつもりはありませんので内容については語りませんし、理解度の低い私が議論に参加するのも憚られるので参加自体はしませんが)今私がノート:舛添要一をざっと見ても、どんな内容の提案がどっからどこまでどのように進行して、結局どんな意見が出てるのか全然分かりません。まずは、ノートの議論を整理してはいかがでしょうか。一例ですので私が言った通りにやる必要は全くありませんし、私が間違っていないという保証はありませんが、例えば一番下に「今までのまとめ」のような節を作って、「この議論がどのように流れて、どんな意見が出てるから、どんな案が考えられます」というのを客観的に(自分側の意見も相手側の意見も平等になるように)書いたら、今から議論に参加する人には分かりやすいし、あなたたちにとっても内容の整理ができるのではないでしょうか。今のままでは、多分コメント依頼から来た人も敬遠して発言するのが難しい状況だと思いますよ。
以上です。--リョリョ 2014年3月4日 (火) 11:47 (UTC)表現の修正、下線部追加。--リョリョ 2014年3月5日 (水) 16:13 (UTC)
ノート:舛添要一において、鈴木氏と議論をしている者です。当事者である私からも、いくつかコメントをさせてください。
  1. 議論の流れについて
    ウィキペディアの編集に関して、私も、決して高い技術性を持ち合わせているわけではありませんので、私の行動に問題性があれば個別具体的にご指摘くださると幸いです。
  2. 個人攻撃について
    リョリョさんのお察しの通り、私が特定の個人に対して「一般的な国語力」が欠けているなどと示唆した事実はありません。「一般的な国語力」に照らし合わせて考えれば、舛添氏の当該発言が「帰化要件緩和に理解を示したもの」であることは認識できるのではないかとの意見を申したものであって、この時点で特定の個人は念頭に置いてすらいません。
  3. 「記事の一部が無断削除されました」について
    「従来の見出し」を「大きな見出し」内に含めるにあたって、誤って一部記述を削除してしまったのは事実です。その点については深く反省し、指摘された後に速やかに元の場所に復元しました。今後は再発することがないよう、努めてまいります。なお、言うまでもありませんが、誰の文章についても「原文」には一切手を加えていません。
  4. 「あの措置」について
    私はウィキペディアにおいては、ユーザー名を持つ者もIPユーザーも等しく編集する権利があると認識しておりますので(具体的な編集権限についてはまた別の話です)、あまり「IPユーザー相手」などといった表現はなさらないよう願います。私は、ノート:舛添要一において、他のユーザーさんからの指摘も受けて、最新の意見・提案等は「節内の最下段」に記載すればよい形式へと変更させていただきました。この「変更」のみでノート全体が見やすくなったとは考えていませんが、少なくとも「最新の論点、現在の論点は何なのか」は、日時の降順で判別しやすくなったと思います。
以上です。私としましても、「私に関する議論」ではなく「『舛添要一』ページにどのように『外国人参政権・帰化要件』をめぐる記述を掲載するか、という議論」が展開されることを望みます。ノートでは、「個人」ではなく「意見」をめぐって議論を展開するようにしましょう。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 13:23 (UTC)
リョリョさんのお話の通りでして、議論の論点が整理されておらず、また、差分ポインタも適当なものではないため、話の流れが追えません。論点が多岐に渡っていたとしても、極々少数に絞り、その議論が解決しないうちは、他の議論に移らないようにしたほうが、分かりやすくなると思います。--Los688会話2014年3月4日 (火) 13:41 (UTC)
同意見です。私としては、過去に何度もそれまでの論点を整理した上で提案し直していたのですが、残念ながら鈴木氏にそれらは無視され、「あなたは『個人攻撃』をしたじゃないか」とか、「『戸田城聖』ページでは過去に類似した行動を取っていたではないか」などと論点を乱立されてしまいました。私も、当事者の一人として「話の流れ」を追いにくくすることに加担してしまった者ですので、その点については深く反省しております。現在の「ノート:舛添要一」において、「外国人参政権・帰化要件」をめぐる論点は、「ノート:舛添要一#「外国人参政権・帰化要件」に関する記述について(3月4日)」に記された事柄に絞られたものと認識しております。ウィキペディアのノートはページの編集を健全に行うための場所です。「個人」ではなく「意見」をめぐる議論を展開するためにも、優先課題である「ノート:舛添要一#「外国人参政権・帰化要件」に関する記述について(3月4日)」に関して議論が展開され、合意形成がなされることを要望します。--220.216.121.137 2014年3月4日 (火) 13:59 (UTC)

差分について

[編集]

こんばんは。状況説明の際には、発言の場所だけではなく差分を用いて説明なさることをお勧めします。通常のリンクや版へのリンクだけですと、説明を受ける側がリンクをたどって、その発言の位置を把握するだけでも時間がかかってしまいます。例えば、「××さんからはほげほげという意見がありました(該当の発言)。」などと差分リンクを示せば、把握が容易になります。差分は、編集履歴の中の、示したい発言が含まれる履歴の左側にある「前」というリンクをクリックすると表示することができます。また、マジックワードを用いてこのように(ソースは[{{Fullurl:Wikipedia‐ノート:サンドボックス|diff=50911845&oldid=50900038}} このように])してもリンクができます。{{差分}}なども利用できます。--リョリョ 2014年3月5日 (水) 16:37 (UTC)

ありがとうございます教えて頂きありがとうございます。差分リンク。確かに、これならば、状況説明や「Wikipedia:著作権問題調査依頼」の時に便利ですね。(Los688さんが仰っていた差分ポインタは、この事だったのですか・・・。)さっそく会話ページの編集などから使用してみます!ただ、サンドボックスについては、まだまだ覚えることが多そうです。。。--鈴木直紀会話2014年3月6日 (木) 17:33 (UTC)
報告返事が遅れて申し訳ありません。--鈴木直紀会話2014年3月6日 (木) 17:33 (UTC)
今回出したWikipedia‐ノート:サンドボックスに関しては、ただ単に投稿練習する場所ですので、例として挙げただけですのでお気になさらず。--リョリョ 2014年3月7日 (金) 05:49 (UTC)

議論の論点と再開に関して

[編集]

ありがとうございますリョリョさん、ご助言、ありがとうございます。確かに、議論開始時に、編集を提案しなかったのは失策でした。ただ、あの時点では、ここまで長引くと想定していなかった等 という甘い判断がありました。この点は、大いに反省すべきことです。議論の論点ですが、現在、大きな壁となっている問題があります。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:23 (UTC)

簡潔に申せば、(国会議員の国会での答弁に対する)引用に関する意見の違いです。「著作権法 第40条(政治上の演説等の利用)」と「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは名鑑ではありません」の二つの受け取り方の溝。これが埋まらない事が、最大の要因の一つです。

理由まず、「著作権法 第40条(政治上の演説等の利用)」に関して、

: 著作権法 第40条(政治上の演説等の利用)
 (1) 公開して行なわれた政治上の演説
又は陳述(中略)、 
同一の著作者のものを
編集して利用する場合を除き
いずれの方法によるかを問わず、
利用することができる

私(鈴木)は、著作権法 第40条(政治上の演説等の利用)を下記の様に受け取りました。

  • 議員の陳述=自由に利用(=引用)出来る :注1

※但し、編集する場合を除く

  • 国会での答弁=政治上の演説

=国会議員(舛添 氏)の国会での答弁は、そのまま引用できる

(注1)関西大学法学部 栗田隆 教授:著作権法注釈 を参照


しかし、220.216.121.137 さんは、これと真逆の解釈をされている様なのです。つまり、

  • 議員の陳述=編集しなければ引用してはいけない。
=国会議員(舛添 氏)の国会での答弁は、編集しなければ引用でき無い


理由次に意見が分かれているのが、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは名鑑ではありません」に関して

:ウィキペディアは何ではないか
ウィキペディアは名鑑ではありません
(前略)ウィキペディアの記事は
以下のものではありません。
  1. 関連性の低い事項の一覧
やまとめ
例えば引用、格言、人名
(実在・架空を問わない)
の一覧などが当てはまります(後略)

(鈴木)は、これを

  • 関連性の低い引用=✖

と受け取り、逆に

  • 関連性の高い引用=○

と解釈できると判断しました。


ですが、220.216.121.137 さんは、これと逆の解釈をされている様なのです。要するに、

  • 引用=✖

関連性の高い低いは関係無し

=原文のままの引用は✖


この問題の打開は、「Wikipedia:著作権問題調査依頼」に出し、結論を出すのが最善だと思っております。それまでの間は、直接的な議論の保留とするのが、不毛な議論の回避に繋がると考えています。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:23 (UTC)

再編集の一時差し戻し か 仲介役

[編集]

ありがとうございますLos688さん、お返事ありがとうございます。仰る通り、無断削除、無断の大規模な再編集、個人攻撃の件は、議論が終結するまでの間は、保留とするのが、望ましいと思われます。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:27 (UTC)

私も、一旦、大規模な編集がされる前、つまり、220.216.121.137さんが、2014年3月3日 (月) 08:15 (UTC)に投稿した時点。ここまで一度戻した後、再編集の提案をし、その上で、再び整理する。

以上の手順を踏んで頂ければ、直接的な議論の再開を検討する意志は、ありました。昨夜は。3月2日までは、220.216.121.137さんに、大規模な再編集を無断で強行する様な気配は、全く無かったですし。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:27 (UTC)

返信 しかし、残念ながら、この申し出は拒絶されました。利用者‐会話:220.216.121.137利用者:はぬまんにおいて。「無断の再編集は問題無い」と受け取れる趣旨の意見もありました。 また、この申し入れをする際、申し出の拒否だけでは無く、「つきまとい」、「投稿ブロックの対象になる」等といった返信まで頂戴致しました。これには、直接的な議論をしずらい印象を、大いに受けました。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:27 (UTC)

ですが、Los688さんが、220.216.121.137さんの代役ないし仲介役となり、間接的に議論を行い、意見を調整して下されば、議論が多岐に渡ること無く、議論を再開出来るのではないかと思ってります(リョリョ さんは、政治分野に関わらないと申されているので、無理だと思われます。)。もし、Los688さんが、それを行え無いのであれば、Los688さん の方で、こういった仲介役の上手な方を、推薦して頂けると助かります(7日くらいは待ちます)。

コメント それも困難であるのならば、先に申した通り、「Wikipedia:著作権問題調査依頼」の結果を待ち、その後、議論を再開という事にしたいと考えております。これは、冷却期間を置くという意味合いも兼ねております。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:27 (UTC)

追伸:現状もノート:舛添要一において、異論のある状態は続いています。--鈴木直紀会話2014年3月5日 (水) 13:23 (UTC)

井戸端のページ

[編集]

こんにちは。鈴木直紀さんが立項された井戸端のページですが、何故か直近に立項した私のものとくっついておりましたので、先ほど正常な状態になるよう分割しておきました。次回以降はWikipedia:井戸端/subj/合意形成などについてをご参照ください。--Megevand (会話) 2014年3月24日 (月) 09:06 (UTC)

ありがとうございますMegevandBesanconさん、ありがとうございます。助かりました。やり方がよく分からなかったので「初心者は新しい節を追加して」の文言を、そのまま受け取り、書いてしまいました。実際は、「( start a new discussionをクリックし、)初心者は新しい節を追加して」という意味だったのですね。--鈴木直紀会話2014年3月24日 (月) 09:16 (UTC)