コンテンツにスキップ

利用者‐会話:茶でもすするか/アイコン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アイコンだけの表現

[編集]
  • 井戸端での議論の本題ではないので、こちらで失礼します。「アイコンだけの表現は避ける」ですが、PC版ウィキペディア記事上部の『閲覧|ソースを編集|履歴表示|ハートアイコン|星アイコン』のように機能アイコンだけの表現もイマドキのアクセシビリティとしては有用に使われているので、ガイドラインで否定するのはちょっと違うかなと思いました。{{コ}}コメント )なども幅・高さ15のaltテキスト付きですが、さほど問題視されてない「アイコンだけの表現」と思います。代替テキストを適切に扱わないブラウザが散見された昔は代替テキスト・テキストの同文言併記は有効でしたが最近はもうブラウザ側に配慮する必要性はなく、代替テキストが表示されないほどの小さな画像であるならその大きさで画像を挿入することを見直した方が良いのではないでしょうか。
ブラウザ側に配慮しているのではなく視覚障害者に配慮しているのだ、と多方面からコメントがありそうですが、テキストブラウザを常用していると「代替テキスト」と「(併記された)テキスト」の同文言が重複表示されてむしろアクセシビリティが落ちてると感じることが多々あります。アクセシビリティの向上を思って併記テキスト要らないよ、という意見もあることをご理解いただけると嬉しいです。--やなぎ0会話2018年1月14日 (日) 12:29 (UTC)[返信]
  • 返信 お返事が遅れまして大変失礼いたしました。
私としましては、井戸端の議論におけるアイコン画像非推奨(私は非推奨というほどは強く反対してません)のターゲットは、あくまでも記事本文内に限るという認識であります。ノートページやプロジェクトなどのページでは コメント 賛成 反対 などのアイコンが有効に機能しており、これらの存在を否定するつもりは全くございません。画像に対するテキストブラウザへの配慮ですが、ブラウザの音声読み上げにつきましても同様のことが言え、画像の部分は代替テキストが読み上げられるのが一般的なようです。例えば、「日本の旗 日本」はおそらく「ニッポンノハタ、ニッポン」と読まれます。確かに画像の代替テキストと本文が重複して表示される(または、読み上げられる)のは煩雑ですが、かと言って代替テキストを意図的に空白にした場合は、そのアイコンが純粋な装飾とみなせますので、記事本文においては過剰装飾として削除対象となりうるジレンマがあります。--茶でもすするか会話2018年1月30日 (火) 20:21 (UTC)[返信]
返信 私も失礼しました。元より本題ではないし、大元の鉄道関係の企業ロゴアイコンの話題は井戸端とは別に進行していて、ご覧にはなってないのだろうなぁとすっかり忘れてました。特に私もどうこうするべきという意見でもなく、アクセシビリティを必要以上に気にする人たちには、そういう感想があることを知っておいて貰いたい程度のコメントでした。
国旗アイコンは…我儘を言えば、政治論争にならないオリンピック記事等で、本文ではなく可読性を損なわない表の中で、国旗アイコンと併記テキストを記述する場合は、altテキストなしアイコン+併記テキストで運用して貰いたいものですが、ガイドラインにわざわざ例外として記述するような話ではなく、Template:Flagiconのノートで例外措置として議論するものと理解しています。altテキストがなくなった途端に必要以上に過剰装飾と言及する人は根拠が想像できない(あまりしたくない)ので、その時その方に伺いましょう。そして、そこまで限定的な箇所の改善提案をする必要性が我ながら思いつかないのでスルーする思いです。
ガイドラインへの本提案が始まっているのを見させて頂きました。本トピックは結論のないよもやまな話なので持ち越さない上で、以降のコメントはそちらで記述させて頂きます。引き続き、よろしくお願い致します。--やなぎ0会話2018年2月18日 (日) 02:41 (UTC)[返信]