コンテンツにスキップ

利用者‐会話:山間部

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

要出典

[編集]

失礼します。単刀直入に申し上げますが、貴方の要出典テンプレートの使用方法に疑問があります。これのように任意のテキストに書いてある内容に貼ったり、これのように単に貴方個人がニュアンスを理解できないものについて貼ったりすることが、記事の質の向上につながるとは思えません。テンプレートを貼るのも記事執筆における共同作業の一環であるべきで、その意図を要約欄もしくはノートに書いて頂けませんか。現状では、貴方個人が理解できないものに片っ端からテンプレートを貼っているようにしか見えません。--白駒 2009年9月29日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

単刀直入なコメント歓迎いたします。白駒さんのおっしゃるように私個人が理解しづらいと判断したことがひとつの基準になっていたことを認めます。また、以後要約欄の記述に注意することをお約束いたします。

たとえば「完備性というよい性質」という表現に要検証を添付しました。完備性がよい性質か悪い性質かという言い回しは、私にはなじみのないものであると同時に、百科事典に必要かどうか疑問を感じました。講義の文脈の流れの中でよい性質と表現するとしても、それは特定の議論の展開の中で都合がよいと学生に伝えるための言い回しであって、たとえば論文の中で使ったりはしないだろうと考えたのです。物理学における「強い相互作用」における強いとは異なり、一般的な用語ではないだろうと考えたのが判断の拠るところです。でも、私の知らない特定の分野ではいつも良いという表現を用いているのではないかと配慮し、ただちに除去するのではなく、もっと自信をもって除去できる方が現れるか、自分が資料に辿り着けるまでの目印として要検証タグを添付いたしました。

判断にいたった根拠を短く作文する自信がなかったので要約欄の記入に配慮がかけていたのですが、以後は積極的にノートへの記述を心がけます。編集の補助として行っていたもので、実際に修正対応したものもあるということを弁解にあげさせてください。--山間部 2009年10月5日 (月) 23:28 (UTC)[返信]

追加のコメントです。数学関係の簡単な用語について、たとえば交換法則には、記事に出典がまったくありません。初等教育で習うというのは事実ですが、習わないことも書いてあります。権威のある教科書のような書籍で、定義だけでも出典を示せるとよいと思っております。時間があれば図書館などで引用できる書籍を探すつもりです。--山間部 2009年10月5日 (月) 23:49 (UTC)[返信]

コメント依頼のご案内

[編集]

Taked2さんの個人攻撃に準する行為と議論における対話の姿勢について、コメント依頼Wikipedia:コメント依頼/Taked2を提出したことをお知らせします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2009年11月27日 (金) 19:29 (UTC)[返信]

Taked2さんに対してWikipedia:投稿ブロック依頼/Taked2 20100130を提出したことをお知らせいたします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年1月29日 (金) 19:40 (UTC)[返信]

アホウドリ科の参考文献および脚注について

[編集]

はじめまして。私、主に生物分野の執筆を行っておりますMossと申します。以前に山間部さんがアホウドリ科へ追記された参考文献

  • 中山直樹、佐藤晃著 「図解入門 よくわかる最新飛行機の基本と仕組み-飛行機のメカニズムを基礎から学ぶ飛行機の常識」、秀和システム、2005年、64頁。

ですが、64ページの『2-6 翼の平面体と揚力』においてアホウドリ科に関する記述は一切なく、書籍内の内容は航空力学(流体力学?)に関する記述となっています。そのため挙げられた書籍をアホウドリ科には関連のない書籍と判断したため、編集された記述および文献を削除しました。仮に「アホウドリ」のようになどの解説が加えられているのだとしたら項目内に参考にされた文献にあげることもできるのでしょうが、翼の形状がダイナミックソアリングに適している内容が記述された文献は山間部さんの編集以前に本文内に挙げておりましたし、後に脚注にした--山間部 2010年6月12日 (土) 08:51 (UTC)ことでどの文献に記述されたかも明確化したつもりです。それらを編集してまでアホウドリ科の項目にもかかわらず、アホウドリの記述がない別分野の参考文献を記述される理由をご説明願います。[返信]

また上記書籍も含めた山間部さんの提示された参考文献ですが、著者や出版社、発行年が記述されていないなどの不備があります。過去に私もカモ科に置かれたと記憶しておりますし、上記の他の方からの指摘から要出典のテンプレートを複数の記事に置いたこともあるようですが、ご自身が出典の提示方法を把握していなかったとあれば、要出典を執筆した記事に置かれた方も納得できないのではないでしょうか>老婆心ながら指摘させていただきます。これらの点に関しては「Wikipedia:出典を明記する」をご覧ください。--Moss 2010年6月3日 (木) 10:02 (UTC)[返信]

関連項目のノートに書いてください。まったくコメントなく繰り返しリバートされるようなことではありません。--山間部 2010年6月12日 (土) 08:51 (UTC)[返信]



アホウドリの要検証について

[編集]

こんにちは。アホウドリの「後肢は…青灰色で」の部分に要検証を付けられましたが、具体的にどちらの参考文献に、もしくは何に疑問をお持ちになられたのでしょうか。同じ図鑑を持っていたのでチェックしたのですが、ページ違いであるだけで(Mossさんが参照されている図鑑が版違いとかかもしれません)、生物多様性センターの記載も「青灰色」の表現であり、この二つを見る限りは、この記述は正しいかと思っています。--Koolah , 2010年9月25日 (土) 23:46 (UTC)[返信]

文献Aにピンクとあり、文献bに青灰色とあれば、いずれかが正しいのか、あるいはいずれも正しいのかを検証し、それが読み取れるように変更するべきです。現在の記述では情報源の不適切な合成だと思います。--山間部 2010年9月26日 (日) 23:46 (UTC)[返信]

あぁ、ごめんなさい。少し勘違いしていました。前の文章も含めてですね。もう一つの図書を持っていないので、私には確認できなさそうです。出来れば何処の部分が要検証になるのか、ノートに書いて頂けると、すごく助かります。というか、無言で要検証の削除、もしくは差し戻しをされる可能性があると思います。--Koolah , 2010年9月28日 (火) 01:31 (UTC)[返信]