コンテンツにスキップ

利用者‐会話:とりてつこうや

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ

[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。とりてつこうやさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Mt.Asahidake会話2023年2月14日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

ご教示・お気遣い頂きありがとうございます。
ご指摘頂いた内容は既に存じ上げております。
短時間の連続投稿はわたしも可及的減らすよう努力しておりますが、ウィキペディアの仕様関係上や追記などによってどうしても生じてしまう場合がございます。
なお自版の誤字や書式の誤りに関する訂正等は無いよう十分配慮及び推敲を心掛けておりますのでこれに起因する連続投稿はございません。
上記のほど、ご理解頂けますと幸いです。--とりてつこうや会話2023年2月14日 (火) 15:01 (UTC)[返信]
(横入り失礼します)ウィキペディアの仕様関係上や追記などによってどうしても生じてしまう場合があるとのことですが、私がよくやってる方法で、編集したい記事の内容を全てコピーしてパソコンや携帯端末のメモ帳などのアプリに貼り付けをして、アプリ側で編集すれば良いかと思います。
編集した内容をちょくちょくご自身の下書きページで編集して確認すれば、誤字脱字などミスを見つけやすくなります。
確認して完成したら、メモ帳からコピーし該当記事にペーストをして編集すれば、無駄な版を重ねなくて済みます。後からどこまで編集されたかを見る時に、今回みたいに版が5回も重なってると確認しづらいんですよ…。といっても、どうしても見落とす場合はあるので、後から修正する場合は私でもあります。今後はメモ帳などを活用して同一記事の編集回数を抑えるようにしていただきたいです。
それよりも私が1番気になったのが、今回の北越急行HK100形電車で編集された内容の大半が出典提示がない編集のようですが、出典元はどの記事若しくは書籍からでしょうか?今のままですと、Wikipedia:独自研究は載せないに該当し、元々記事自体に出典があまりないとはいえ、今回編集された内容は「DAICHI号」の一部記述以外全て削除する形になってしまいます。Wikipedia:信頼できる情報源などを参考に、至急出典元の提示をお願い致します。出典提示の例として、私が最近編集した宮福鉄道MF100形気動車なども参考になさってください。以上、宜しくお願い致します。--Mitsuki-2368会話) 2023年2月14日 (火) 18:35 (UTC)一部記述追加--Mitsuki-2368会話2023年2月14日 (火) 18:48 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。ですが先述の「仕様関係上や追記」はウィキペディアのセクション仕様上一括で別々のセクション編集が不可能などの理由により不可抗力的に発生するものが大半です。
また、先述していますようにわたしは自版の誤字や書式の誤りに関する訂正等は無いよう十分配慮及び推敲を心掛けておりますのでこれに起因する連続投稿はございません。メモ等も適宜使用し可及的に投稿数を減らすよう努力していますがどうしても生じてしまう場合があるのです。ご理解頂けますでしょうか。
また脚注の指摘、ありがとうございます。追記致します。--とりてつこうや会話2023年2月15日 (水) 00:24 (UTC)[返信]
ウィキペディアのセクション仕様上一括で別々のセクション編集が不可能…?あーもしかして、編集は携帯端末からされてますか?もし携帯端末からでしたら、wikipediaの各ページの1番下側の箇所に利用規約やプライバシーポリシー、デスクトップという項目がありますので、デスクトップをタップすると、パソコンなどからwikipediaのページを編集する画面に切り替わりますので、デスクトップモードからでしたら、ページの全部の箇所をコピーすることができるようになります。むしろ、デスクトップモードの方が私的には編集がし易いのではないかと思いますので、今一度確認していただけないでしょうか?
また、出典提示の件ですが、どの参考文献を参照なさるおつもりかも、併せて教えていただけないでしょうか?
貴殿の編集内容を確認させていただいたのですが、内装の箇所の出典はそれで良いとは思いますが、行先表示器及び車内の案内表示器更新の出典提示は個人が運営しているWikiで構築されたサイトのため、Wikipedia:信頼できる情報源に合致しておらず、出典としては使用できません。まさか、今回の行先表示器及び車内の案内表示器更新の箇所はこのブログでしか確認しかしてないわけじゃないですよね?明確にご説明いただけますか?
以上です。--Mitsuki-2368会話) 2023年2月15日 (水) 02:46 (UTC)一部文章取り消しの上、再度質問追加--Mitsuki-2368会話) 2023年2月15日 (水) 03:31 (UTC)修正--Mitsuki-2368会話2023年2月15日 (水) 03:34 (UTC)[返信]
デスクトップモードのご教示ありがとうございます。これからの編集に取り入れるよう検討させていただきます。
行先表示類の出典、散々探しましたが信頼できる情報源がまともに見つからなかったため個人ブログを参照する暴挙に及びました。ですので個人研究とするか、当該区画を全削除で良いです。そこまで重要な情報であるとも思えませんので。--とりてつこうや会話2023年2月16日 (木) 15:19 (UTC)[返信]

(インデント戻します)デスクトップモードの活用を是非お願い致します。同じ記事への連続投稿を減らすも併せて参照願います。

特に見つけれなかったのですね。もうすこし貴殿の方で雑誌などで調べていただけませんか?もしそれでも見つけれないようでしたら、私が今後当該記事を編集する予定ですので、参考文献の可否次第でどうするか決めたいと思います。--Mitsuki-2368会話2023年2月17日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

差分/94080746にて該当記事を大幅に加筆と独自研究の箇所の削除、出典の追加をさせていただきました。なお、行先表示器及び車内の案内表示器更新の出典は、電気車研究会『鉄道ピクトリアル』通巻909号(2015年10月臨時増刊号)p.121に記載ありましたので、半分近く記述を残した上で該当箇所に出典提示をさせていただきました。貴殿の方でも何かしら調べて下さったのか分かりませんが、何も反応がなく、ただただ残念であります。以上ご報告まで。--Mitsuki-2368会話2023年2月28日 (火) 15:41 (UTC)[返信]