コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

出川己代造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出川己代造
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 埼玉県本庄市[1]
生年月日 1917年12月20日
死没 2000年5月28日(満82歳没)
騎手情報
所属団体 日本レース・倶楽部
船橋競馬場
所属厩舎 川崎敬次郎・横浜(1932年 - ?)
谷口源吾・船橋(1951年)[1]
調教師情報
初免許年 1951年[1]
調教師引退日 2000年3月31日
重賞勝利 73勝
通算勝利 2798戦546勝[注 1][2]
経歴
所属 船橋競馬場(1951年 - 2000年)
テンプレートを表示

出川 己代造(でがわ みよぞう、1917年9月27日 - 2000年5月28日)は日本レース・倶楽部所属の元騎手船橋競馬場所属の調教師・元騎手である。戦前は現在の中央競馬の前身のひとつである日本レース・倶楽部で騎手となり、戦後は地方競馬船橋競馬場調教師として長年に渡って活躍した。長男の出川龍一・次男出川博史・三男出川克己船橋競馬場調教師を開業している。

経歴

[編集]

埼玉県本庄市出身。父が地方競馬スターターをしていた関係で、1932年に林義和一門・川崎敬次郎の元へ騎手見習いとして入門する[1]。同厩舎には兄弟子にのちにカブラヤオーを管理した茂木為二郎、弟弟子では森末ノ助、谷八郎らがいた[1][3]

第二次世界大戦中は召集を受け、戦後は5年間にわたるシベリア抑留を経験している。帰国後は結婚した妻との「競馬の仕事はしない」との約束からいったんは運送業に従事したが成功せず[1]、1951年より船橋競馬場の谷口源吾厩舎から騎手として再出発[1]。同年には調教師として厩舎を開業した[1]春の鞍秋の鞍を制したダイニコトブキ・ダイサンコトブキやフジプリンスを筆頭に管理馬は重賞競走に滅法強く、一時は「重賞レース魔」の異名まで取った[4]。また北海道から牧場主の紹介を受け、のちの6000勝ジョッキー・石崎隆之を弟子にしている[5]。65歳となった1983年以降は馬房数が10個に制限されたが、それ以降も毎年リーディング上位に顔をみせていた[1]

1972年から1976年にかけては千葉県調教師会会長を務めている[6]。1993年、長年の調教師としての功績と厩舎制度の近代化など、馬事関係者の社会的地位の向上に貢献したことにより、農林功労者として千葉県知事より表彰を受けた[7]。その後も1997年のNARグランプリ特別賞日本プロスポーツ大賞特別功労賞を受賞し[8]、1999年には黄綬褒章を受章している[6]

2000年、黄綬褒章記念祝賀会の席上で引退を発表すると[9]、同年3月31日付で調教師を勇退。その直後の2000年5月28日に死去した[2]

エピソード

[編集]
  • 東京ダービーは通算5勝を挙げているが、これは2014年現在同じ船橋の川島正行調教師と並ぶ歴代最多記録である[10]
  • 「強くなくても馬は一緒。自分が育てた馬は、どんな馬でも可愛い」との理由から、管理馬が出走する場合は必ずコースの一番近い所から見るようにしていた[11]。このため、最晩年はコースの柵の外側から身を乗り出して双眼鏡で管理馬の様子を眺めては警備員に注意されるのがおなじみの光景になっていた。
  • 当時の南関東最強馬として知られたアマゾンオペラを管理していた1990年代半ば、南関東所属馬を始めとする地方競馬所属馬の中央競馬所属馬に対する劣勢に対して「中央と地方はプロ野球でいえばセとパ。ファームや二軍じゃないんだから。またいい時代は来るさ。坂道だプールだと言ったって、結局人間の気持ちが馬を走らせる。昔は東京ダービー馬は日本ダービーだって悪くも3着くらいには頑張ったもんだ」と、日刊競馬記者の吉川彰彦に述べている[12]

代表管理馬

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 正式に記録が残されている1973年以降に限る。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 「地方競馬をとりまく競馬人(16):出川己代造調教師」地方競馬全国協会『Furlong』1998年8月号、54-55頁。
  2. ^ a b 「出川己代造調教師が逝去」地方競馬全国協会『Furlong』2000年月7号、62頁。
  3. ^ 山本啓二『日本の『騎手-調教師』大系図Ⅱ』競馬通信社、1998年、27-28頁。
  4. ^ 「東西南北:重賞レース魔の異名をとった出川師」啓衆社『競週地方競馬』1963年1月号。
  5. ^ 船橋再発見マガジンMyFunaねっと「船橋の顔:騎手 船橋競馬所属 石崎隆之さん」(2014年8月20日閲覧)。
  6. ^ a b 「出川己代造調教師(船橋)が黄綬褒章を受章」地方競馬全国協会『Furlong』2000年月1号、34頁。
  7. ^ 「トピックス:調教師表彰される」地方競馬全国協会『Furlong』1993年月12号、59頁。
  8. ^ 「NAR GRAND PRIX'97」地方競馬全国協会『Furlong』1993年月12号、5頁。
  9. ^ 「出川己代造調教師が勇退」地方競馬全国協会『Furlong』2000年月3号、76頁。
  10. ^ 「地方競馬への熱き想い:吉川彰彦」地方競馬全国協会『Furlong』1996年6月号、19頁。
  11. ^ 倉元一浩「出川一族の野望(全編)」宝島社『春競馬満開宣言!――特集1999春・ワタシの大予言 (別冊宝島――競馬読本シリーズ435』1999、146-157頁。
  12. ^ TCK公式「東京ダービー(SⅠ)アラカルト(過去10年の分析)」2012年8月20日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]