冬の時代
表示
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 |
冬の時代(ふゆのじだい)とは、ある産業や文化活動などが低調な時代を指す慣用表現。
しばしば、ブームが去った後の時代を指し、始まりは明確だが、回復は緩やかなため終わりははっきりせず、「冬の時代は終わったのか否か」が論じられることがある。
日本
[編集]- 社会主義運動冬の時代[1]
- 大逆事件(1910年)以降約5年間をさす。堺利彦は〈売文社〉をおこし、文筆に力を注ぎ、荒畑寒村と大杉栄は、雑誌『近代思想』を発行し、言論活動の場をつくったように、社会運動よりも文化運動に力を注いでいた。[要説明]
- 日本のボクシング史
- 1980年代がこう呼ばれた。
- SF冬の時代
- 1980年代末から1990年代全般を指す。
- アイドル冬の時代
- おニャン子クラブ解散後の1980年代末から1990年代前半。アイドルを参照。
- テーブルトークRPG冬の時代
- 1990年代後半を指す。
その他の用例
[編集]- 『ナルニア国物語』作中では、文字通り、気温が低い時代を意味する。
注
[編集]- ^ 祖父江昭二『二〇世紀文学の黎明期』(新日本出版社、1993年、ISBN 4-406-02160-4)による